マイナス12度で しるこ キャンプ(笑)
みなさんこんばんわ。
私の冬キャンプの心の拠り所・安寧の地
エルム高原家族旅行村
5年前に初めてキャンプをして、
そのまま雪の中でもキャンプをしていったのですが、
その頃は毎度完ソロ、
もしくは他に1組ほどのキャンパーだけでした。
ところが最近は
夏?
ってぐらい混み混みな冬キャンプの様相を呈しています。
他に誰もいないキャンプが大好きで、
むしろ全てのキャンプが
誰もいない状況で出来る事を願っているのですが
冬のキャンプもここまでキたか・・・・
って、
ちょっとキャンプに冷めてきた
ペパーミントでございます (苦笑)・・・
まあ今年は最期まで突っ走るぞ~
って決めていたので、
ニチバリーならキャンパー少ないでしょう
って土曜は家で寝て、
日曜に行ってやったってお話です。
どちらかと言うと、
キャンプはプラス気温で行うほうが
良いかもね~
(笑)
2019年12月22日(ニチ)~23日(ゲツ)
エルム高原家族旅行村
今日はどれほどキャンパーさんがいるのかな?
ドキドキしながら日曜のエルム着。
できるだけ人に会いたくありませんので(苦笑)、
午後も過ぎた時間に到着します。
おおおおおおおおおお、
テント張った跡だらけだけど、
テントはほぼ見当たらないぞ~~~
キャッホー!!
(笑)
炊事場の横のいつも一番激混みのところには
テント一張?
???
あのテントは???
おおおお、
あのブルーの小さなバンドックテントはもしや???
こんな小さなテントからまさかの煙突が????
テント燃えるでしょうが~~~(笑)
ってよく見ると外に置いてあったわ(^^;)
(あたりまえだよね)
そしてこのスタイルはまさしく
シショウ♡
見当たらないと思ったら、
いつものように布教活動に余念がありません。
唯一いたキャンパーさん達に声を掛けていたようです(^^)
判っているのかね!!!
ってここまで聞こえてきたわ(^^;)
あ、
シショウの薪ストは
ピザを焼くためのものであって、
暖を取るものではありません。
(説明しなくてもいいけどね)
それにしても予想以上にキャンパーさんがいないぞ~
昔のエルムに戻ったようで嬉しいわ(^^)
私は最近なかなか場所をゲット出来ない、
入り口看板の裏手に張ってやるぞ。
もちろんシショウという知り合いがいますが、
当然のように超~離れた位置にテント設営。
基本ソロキャンプはソロで楽しむものだからね(^^)
じゃ~~~んと設営完了。
今年は記録的に雪少なくて、
12月も末だと言うのに
普通に地面にペグダウン出来るのだから、
まいっちゃうよね。
そう言えばこの雪の無い草地の跡は、
正方形でミニドームの大きさなので、
まさかぬまぬまさんが朝までいたのかな(^^;)
なんて考えながらの設営です。
おかげで楽に設営出来ましたよ。
アウトドア・キャンプ
テント泊を楽しみますので、
もちろんテントに入るのは寝るときだけ。
それ以外は大きな空の下、
風を感じ、星空を眺め、
焚き火を楽しみながらのひとときを過ごします。
今日のテントは設営超簡単な
コーメンのクイックアップドーム(^^)
それなりにテントを持っていますが、
これもお気に入りです。
このテントの特徴はポップアップテントなのと、
ダークルームテクノロジーで光をブロック!!
とっても真っ暗なテント内なので
油断すると寝坊します(笑)
私のキャンプには欠かせない
焚き火を楽しんでいると、
シショウのところで人の気配が・・
私のコトは詳しく紹介しないでね♡
おおおおお、
久々の大師匠様~
さすがは極寒の季節になると登場しますね!!
大師匠様ってだけあるわ(^^)
聞くと、最近のエルムは混み混みとの噂を聞いて、
ニチバリーで来てみたのだって。
今日は一番上の三段目に張っているそうです。
ちなみに三段目にはS市のNさんもいたので、
今日はほぼ知り合いだけのエルムだぞ!!
ホントに昔に戻ったみたいでなんだか嬉しいわい(^^)
2人のシショウ様達としばし歓談したら
デナータイムとなりました。
まずはいつもの焚き火メスティン炊飯です。
焚き火とメスティンって、
米の旨味が増すようです。
そう言えばかなり冷え込んできました。
今の気温は・・・
マイナスも二桁になると
キリッ!!
としていい感じです(^^)
シショウも
いい肌具合になってきたものよのう
と何度も言っています。
マイナス10度なので、
今日のおかずはこれにしますか。
蓋を開けると
じゃ~~ん
焚き火で作る
マイナス10度のぎょうざはウマイよね~
でもぎょうざのタレもすぐに凍りついたりします
ので、
それにぎょうざを浸すとすぐに冷たくなります(苦笑)
うま~で
ちょっとつめた~(笑)な餃子を完食したら、
シショウのもとへ。
シショウも
肌具合が良いのだよ
って相変わらず
マイナス10度のキャンプを
小さなテント前で楽しんでいます。
熱源はアルストで
ちびりちびりとブランデーを飲んだりしています。
アルコール度数が高くないと、
凍りつくからって、
40度のものをストレートで楽しんでいます。
さすがワインをお茶代わりにしているだけあるよね(^^)
(しっかり怒られるね)
いつものようにシショウに説教をされたあとは、
大師匠様に叱られに行きます(爆)
大師匠様は三段目の更に上のほうで
テント前でまったり焚き火を楽しんでいます。
マイナス10度ですよ~
大師匠様
冬キャンプなんだから
マイナス10度ぐらいはあたりまえよね
ペパーミントさん♡
と女性なのに
もちろんノー暖房でテント前で
お酒をまったり飲みながら
焚き火を楽しんでいます。
星空がきれいよね
ペパーミントさん♡
大師匠様のほうがキレイですよ~
なんて言えるわけもなく(爆)
大師匠様のマサールを眺めて
このロゴがカッコいいですよね~
なんてつぶやいたら
あらペパーミントさんも
お持ちでなかったかしら♡
なんてちょっと
ドキッ!!
としながらマイテントへと戻ります。
クイックアップドームの
後ろ姿も素敵だね(^^)
なんてキャンパーより
テンター
気分全開で焚き火を始めます。
(テンターって何かね)
この後
手足が凍りつきそうになりながら
2時間ほどマイナス10度のキャンプを楽しんで
お休みなさい・・・
そう言えば
リンカーンに
月の灯さんも来ていたようだから、
ホントに仲間だけのエルムだったよな・・・
そしていつものように
まるで他のキャンプ場にいるかのごとく、
みんなめっちゃ離れてテントを張っている(^^)
素敵だね
朝
テント内は暖かくなったようで、
マイナス5度。
インナーの内側はバリバリに凍っています。
テントから出ようとすると、
この氷が身体にまとわりつきます。
外はマイナス2桁だろうから、
氷だらけの身体ではちょっと寒いんだよね~
でもこれもまた
キャンプ
なんだけどね(^^)
すぐさま
ふぁいあーーーーー
真冬の
暗い内朝焚火が大好きなんです。
焚き火の炎をまったりと眺めているうちに
空が白白と明けて行く・・・
素敵な一時だよね(^^)
テントを見ると
ダークルームテクノロジー
だけあって、
ランランの灯りに
全くテントが透けていません。
入り口だけが明るいね。
いい感じで夜が明けて来ます。
エルムのこの風景を何度眺めたことだろうか・・・
やっぱ安寧の地だけあるわ、
癒やされるよね。
でもここ数年、いや今年のエルムの週末ったら・・・
(苦笑)
いえいえキャンプ場自体はとってもサイコーなんですよ!!
サイコーなんですよ!!
(なんで2回)
今朝はちょっと寒いようです。
このIKEAの時計の温度計、
どれほどマイナスの世界を
正確に捉えるのかはわかりませんが、
一応この気温。
朝はずっとこの気温でしたので、
手足が相変わらず凍りついて
冷たい冷たい(^^)
冷たいので朝ごはんはこれにしますか。
昨日シショウが真冬なのに置いていったのだよね。
去年もみどりさんが
アイス買ってきてくれたけど、
マイナス5度ぐらいだと溶けちゃうって事がわかりましたよ。
でもこの日はずっとマイナス10度以下だったから、
テントの外に置きっぱなしだったけど、
どうにかちょっとだけ柔らかいぐらいで、
大丈夫だったわ(^^)
ただアイスのままだと
デザートになっちゃうから、
こうやって食べようかな~
実は昨日シショウが
ペパーミントさんよ
おしるこ好きなんだから
これを溶かして餅入れな
って置いていったのだよね(^^)
おおおお、
いい感じだぞ~
いつもキャンプに餅を常備しているから
良かったよね(^^)
うまそ~
いっただきま~す
やっぱマイナス12度には
おしるこが合うわ~(^^)
ごちそうさまで~す ^s^
朝は甘いものが合うよね~
(合うのかね)
さあ、
月曜日なので仕事に行くか~
(笑)
そして次のブログ更新はあるのでしょうか(^^)
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事