ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
キャンプってブームなのか(苦笑)
北海道なのに
冬キャンプ
が出来るところが増えて来てますよね
私の冬のマイホームキャンプ場
エルム高原も
昨年は真冬でも激混みで
キャンプブームもここまで来たか・・・
と今年はすっかり平日バリー
いくら冬のキャンプ場が増えても
私の行きたいところは
ほとんどありません
そんな所に
昨年から夏のマイホームとして利用させてもらっている
鷹栖町のパレットヒルズが
なんと!!
12月から2月まで
試験的に冬キャン開設するとの情報が!!
で
喜びに狂喜乱舞しながら
早速利用させて頂いたってお話です(^^)
不要不急の外出自粛の要請により
すっかりキャンプには行けてませんが
要請が出る直前の週末に行ったのですよ
誰かは
居るだろうな~
と思ったら
ほぼ知り合いだったわ(^_^;)
雪の中でも
ノー暖房
なキャンパーさんばかりだったけど
みんな
HENTAI だよな~
(笑)
2020年12月5日(土)~6日(日)
鷹栖町パレットヒルズ
鷹栖町地域おこし協力隊のKさんにはホント感謝です!!
もちろん利用を許してくれている
鷹栖町
そして管理者のグリーン開発さん
そしてそして色々とご尽力して頂いている
町民のささぼうさんには
ホント感謝感謝です!!
完全予約制での開設です
利用の土曜日
ワクワクが止まらない中
いつものようにのんびり昼過ぎにキャンプ場へと向かいます(笑)
冬だけど
キャンプがブームだから
情報を聞きつけた方々がきっとたくさん来ているだろうな・・・
とちょっと心配だったけど
ま
パレットの冬キャンなら
あの敷地の広さ
バックパックでふみふみキャンプ(笑)
な私ならどこでも張れるから
余計な心配無いよね~
って入り口の駐車場に到~着
おおお
止まっているのは5・6台だぞ~
そして想像通り
駐車場に設営している方もいます
冬は雪があるから下が砂利でもテント張れますからね
まずは地域おこし協力隊のKさんにご挨拶とお礼を述べます
今日は私を入れて7組とのこと
思ったより少ないです
さあどんな人が来ているのか早速見てみますか
まっすぐの奥に見たことのある感じのテントが・・
あの感じは
スウィートな
シュリンプさんだよね~
(甘エビさんね)
絶対来ていると思ったよね(^^)
ご挨拶したら
どこにテントを設営するか悩みます
夏は虫に断念した
駐車場対面のリンカーンをちょっと見てみるかな
おおお
リンカーンに向かって足跡が付いているぞ
それにしても
今年は12月初旬まで雪が少なくて
この時も下の街中は10センチぐらいの積雪
ところがここは50センチぐらい積もっているぞ
しかも
ふ・か・ふ・か(^^)
この奥に もしかテントなんて張っていたら
ツワモノかも
おおお
初張りテントの
ささぼうさんだったわ
やっぱ来るよね~
ささぼうさんも(^^)
それにしてもささぼうさん
前は
石油ストーブインストールキャンプをしていたはずだけど
ここまで石油ストーブ担いできたのかな(^^;)
暖房器具は昨年で卒業したのだって~
カッコいいね(^_-)
そういえばささぼうさん
上の展望台に本当の
ツワモノが登って行きましたよ~
って
マジっすか!!
冬は下の駐車場までしか除雪してないから
上の展望台まで雪をかき分けて登るなんて
どんだけ距離あるのだろう
う~ん確かに足跡ついているわ
私もバックパックだから
展望台も考えたけど
薪もあるし
撤収も疲れそうで悩んで来たのだよな
バックパックを下ろして
とりあえずどんだけ辛いのか行ってみますか!!
よいこらしょっと
普段スノーシューってふみふみでしか使ってないから
本来の使い方したら疲れるわ(笑)
心臓
バックバックで
下を見てしか歩けません(苦笑)
ふと見上げると
やっとパークゴルフ場が見えてきました
ここから更に上まで行くので
こりゃちょっと無理だわ(苦笑)
心臓
バックバク
だから この辺でやめるかな(苦笑)
いや
ここまで来たら死んでも良いからいっちょやってやるか!!
(大袈裟だよね)
うお~~~~
テントがあるぞ~
この風景を独り占めなんて
羨ましいわ~
ここまで来るのなんて
ツワモノですね!!
って声かけたら
ソロライダーさんだったわ!!
十勝からここまできたのだから
やっぱ展望台でしょ
だって(^^)
ほんとすごいよね~
とってもいい人ですし
お気に入りのキャンパーさんです(^^)
薪もしっかり運んで来たようです
暫し焚き火にあたらせてもらいましたが
私はツワモノではないので
やっぱ下に張りますわ
って降りることとします(^^;)
それにしても
今日はお知り合いばかりだわ
気がつくと
皆さんと話しすぎて暗くなってきました
もう奥ならどこでもいいわ~
ってスウィートシュリンプ(甘エビ)さんを通り越して
ここ!!
さあ
ふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふ・・・・
(しつこいわ!!)
大汗かいたので
バックパックを下ろして
テント設営ターイム!!
最初からバックパック下ろして
ふみふみ
すれば良かったな~
って思ったりしています(笑)
そうそう
冬は外灯がつかないので
真っ暗です
サイコーだよね(^^)
なので まずはオイルランタン
今更ながら
ド定番のフュアーハンドランタンを買ったけど
皆さんが使うのわかるわ
とってもキャンプ気分が高揚します(^^)
テントは今日も
青空2P (笑)
冬なので
タープひとつで
ぱっかーん!!
で過ごそうかと思ったけど
軟弱だからドームテント
包まれたいしね(^_-)
(ウインクではないけどね)
そうそう
雪は積もっているけど
今日の予想最低気温は
0度
暖かくて半袖になりそうになったわ(^^)
(ガッチリ着込んでたけどね)
スウィートさんも
ぺぱさん
まだまだ冬本番でないのだから
薄着で良いのでは
って秋のような装いです(笑)
ほんと皆さん HENTAI ばかりだわ(^^)
(怒られるね)
落ち着いたのでお湯沸かし
大きな薪を運びたくなかったので
小さくカッティングした薪を使います
なのでお気に入りの
Firebox G2
冬なので
雪上地べたキャンプをしたかったのですが
上記の理由から
ヘリのグランドチェアに座ります
これ足が雪に刺さらなくて良いのだよね~
大好きな
雪上冬キャンプタイムだよな(^^)
まったり
ふぁいあー
を楽しんでいたら
デナータイムの時間となりました
(タイムの時間ね)
今日はなぜか
ホットサンドクッカーを使ってクックしたかったので
挟んでクックします
挟んだものは~~
これ!!
爺Pさん伝授の
チーズ餃子チーズです(^^)
めっちゃ うまー そうだわ
(モザイクで見えんけどね)
いつもキャンプ料理は
手の込んだものしか作らない私は(笑)
ただの
チーズ餃子チーズ
で済ますわけはありません
ひと手間加えて
やっぱこれでしょ!!
ホットサンド!!
本来の使い方をしてやったわ(^^)
(しっかり餃子はみ出てるね)
最低気温
ゼロ度なので
半袖で寝ますが
一応テントの下は雪で塞いで
寒気をシャットアウトします
まあシャットアウトしても
テント内も
ゼロ度ですがね(^^)
(だからガッチリ着込んでるよね)
お楽しみデナータイムも終了したので
ふぁいあー
タイムを楽しみます(^^)
気分を変えて
ウッドストーブは
バーゴチタニウムヘキサゴンウッドストーブに変更です(^^)
いつもアルストの五徳としてしか使用していなかったので
本来の使い方
スウィートさんも
ぺぱさん
本来の使い方してますね~
なんて褒めてくれます(^^)
(褒めてはいないけどね)
素敵な雪上キャンプナイトを楽しんだら
おやすみなさい・・・
半袖でね(笑)
(次やってみな)
モーニングは
暗いうち朝焚火を楽しむはずでしたが
午前6時まで寝ていたので
少し明るくなっています
それにしても
この場内のどこにでもテント設営していいので
バックパックスノーシューキャンプの
本領発揮だよな
でも
年明けたら
クロスカントリーのコースができるとかで
このあたりでしかテントを張れなくなるようです
もちろん展望台にも行けません
残念だ(-_-)
(本心ね)
なので予定通り自粛開けが今週末なら
また行かないとね(^^)
そんなこと考えていたら
朝ごはんの時間となりました
さあ
朝も手を抜きませんが
何を作りますかね~
おおっと!!
こんな所になぜか
てぃくわ
(笑)
ホントサンドクッカーしかないので
ハサミ料理しか思いつきません
(ハサミ料理って何かね)
中心部分に程よく焦げめが出来て
いい感じだぞ~(^^)
(てぃくわって最初からそうだよね)
うまーーーーーーー
キャンプ料理本だすかな(^^)
(楽しみだね)
食後のデザートは
スウィートさんがくれた
貴重なBIGチョコ(^^)
お口直し(笑)
(スウィートさんだからね)
そうそう
ホントは下の池のほとりに
テント設営したかったのですが
先客の軍幕ソロ2人組がいたのだったな
次回はあそこに張りたいね~
で たまに楽しそうな笑い声が遠く聞こえていたけど
なんか聞いたことあるような・・・
ナイスさんだったわ(^^;)
これで
駐車場の車の後ろに張っていた方だけが
知らない方なだけで
あとは全てお知り合い(^^)
そして
その駐車場のソロの方は
私のブログを見ていてくれたんだって~
こんなブログ見ているなんて
珍しいよね(^^;)
まあそんなことが嬉しくて
気が向いて今日アップしたのかもね(^_-)
最後に私とスウィートさんの位置関係
お隣さんはこのぐらいが良いよね(^^)
(どんだけ離れているのかね)
これでないとキャンプ楽しめないよね~
ささぼうさんは
ずっと手前入り口の
リンカーンで
ソロライダーさんは
ツワモノだけが経験できるあの
展望台!!
知り合いだけど
これだけの距離間がサイコーなんだわ(^^)
ソロキャンプだからね!!
久々のふかふか雪キャプだったので
とっても珍しく11時までのんびりと
皆さん帰って
完ソロ
になったので
もう一泊するかな(笑)
早く落ち着いて
キャンプが出来る世の中になってほしいものです(願)
次回のブログ更新は
来年の4月頃となりそうですが(笑)
また会う日まで(^^)
(前回の続きいつになるのかね)
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事