GW2泊目は衝撃の太陽の里

ペパーミント

2018年09月03日 07:57

皆さんこんにちわ~

さっそくですが、
せっかくブログを始めたので、
色々書かせて頂きますからね(^^)

ナチュログなので、キャンプ日記を沢山書かないとね☆

(初っ端から書く気まんまんなのね)


取り戻さないとならないので、
(何を)

まずはGW帯広ファミリー旅&ソロキャンからの帰宅後、
富良野に再び戻って夕方着の

「山部自然公園太陽の里キャンプ場」のお話から。




(今頃GWネタなのね)
2018年4月29日(日)~30日(月)
山部自然公園太陽の里キャンプ場


そうそう、
私が曜日までしっかり書いているのは、
キャンプをするに当たり、
多くのブログを参考にしてきて、

「この混み具合は何曜日なのかしら?」

って悩むことがとっても多くて、
やっぱ平日なのか、土曜なのかは重要な情報ですよね。

ブログで曜日を書いていないものを多く見かけるので、
悩まされるところです。

まあ、そんなんで私はしっかりと曜日を記載しているのですよ。
何バリーか判りますしね(笑)

ま、どうでも良い情報ですが(^^;)


では本題です。

遠く十勝方面に行って、
あっちこっちと長距離を走り、
ちょっとお疲れになりながら帰宅します。

途中、そういえば太陽の里にシショウがいるとの噂が・・・

なんて山部辺りでちらりと気にしながら(笑)、通り越してとりあえず自宅へ。
すぐさま荷物をすべて片付けて、ソロの道具へ積み替えると、
再び60キロの道のりを一路富良野市へと走らせます。




おお、久々の太陽の里だぞ。
ここ、キャンプ場料金無料ですし、
車は横付けできなくて遠くまでリアカーで荷物運びしないとならいし、
焚き火台使用で焚き火もOKなので、
私好みのキャンプ場なのだよな~

キャンプの世界を深く探求しているシショウが、
何故かここ初めての利用とのことで驚きですが、
そんなシショウはいつものように何人かの仲間を呼んで
キャンプを楽しんでいるようです(^^)



何々、シショウ達は奥側のサイトに張っているようだぞ、
そして入り口からはかなりあるぞ。





今日はGW前半、
キャンプ場も本日オープンのようだから、
混んでいないか心配でしたが、
10組ほどのキャンパーさん。

でも皆さんユウフレ川向かって左手のサイトに張っているようで、
右手のさらに荷物運びが大変な一番奥のサイトには、
シショウ達しかいないようです。

私はいつものように、楽々のバックパックなので、
ズンズンと奥へと進んで行きます。

ほう、あれは甘エビさんのサーカスか、
半年ぶりだな、フフフ・・・・



??
何故か一番奥にある巨大なファイアーサークルの中に皆さん集まっているようだぞ。





このサークル、デカすぎて一見それらしくないけど、
懐かしき夏キャンプ場の風物詩、
盛大に行うキャンプファイアー用にでも作ったのかしら。



おおお、いつものようにシショウの薪スト(^^;)

あの見慣れない方は穂高さんと言う方。
いい感じのヤングマンだったな。
一人初ソロを楽しんでいたら、

シショウの 「ソロキャンパーさんよ、こっちへ来ないかね」

攻撃にやられたようです(笑)

そして一緒にいるのは、癒し系のみどりさんではなかとですか!!





そう言えばこの日は時折吹き付ける突風が凄くて、
シショウのぱっかーーーーんと開けていたパンダが、
シュワ~んと吹き飛ばされたようです。

確かに到着時、
シショウを思わせるものは薪ストしか見当たらなかったな(^^;)



で私はいつものように皆さんから離れた位置に設営。

グランドシートも吹き飛ばされそうだったので、
隅にあるグロメットをペグダウン。





なんとか設営完了!!



なんと本日は写真右手奥に小さく
大師匠さまもぽつんとおわせられるのです。
そして左奥には再び設営完了のシショウパンダが。

おおお、今日はすごい状況でキャンプを楽しめるぞ~~~

(何が)





大師匠さまは、あんな所に一人でぽつんといるのですよ。



(笹薮に同化していて判らんよね)

さすがシショウを凌駕するだけの大師匠さまだわ(^^)


私の事は詳しく書かないでね♡って言っているの忘れたのかしら


あ、すみませんでした~(^^;;;;





そう言えばいつも一人淡々と焚き火を楽しむ甘エビさんが、
炎を上げてないぞ。



ユウフレ川沿いにぽつんと張っているみどりさんも焚き火をやっていない。

そして皆さん巨大なファイアーサークルの中で、
シショウと何やらやっている・・・


シショウ、
今日はこの中で皆さんで焚き火を楽しむのですか~?






ペパーミントさんよ

ここは焚き火台を使っても焚き火は禁止なのだよ
ファイアーサークルの中だけ
焚き火が許可されているのを知らなかったとは



この未熟者めが!!!!!












Σ(゚Д゚)
ガーーーーーン!!!







私のキャンプバイブル本、あのキャンプ本では
焚き火台使用で焚き火OKてなってますし、
今までここで何度も焚き火やってましたけど、
管理人さんは何も言いませんでしたよ~(゚Д゚)


ここは無料のキャンプ場で、
利用者は入り口にある小さな木箱にあるノートに記名します。

管理人さんらしき人達はいますが、
特別声をかけたりする必要もありません。

今まで焚き火のことについて確認してもいませんでしたが、
初利用のシショウが来て早々、管理人さんに焚き火について確認すると、
今まで全く許可したことなんて無いよってはっきり断られたようです。

管理人さん同士、確認したようですが、
結果はNG。

場内に2箇所あるファイアーサークル内だけ、
直火でもOKとのこと。

衝撃でした・・・



ああ、私の動揺が激しく止まらない!!

とにかくあのキャンプ本は参考程度に、
必ず管理人や管理者に焚き火のことは確認しないと!!
って、この時本当に思いました。

そして、今年私の知り合い達は、
皆さん行くキャンプ場ですべてそれを確認してキャンプを楽しんでいます。

おかげで、あのガイド本が大きく違うことが大判明!!!!

OKのところが何箇所もNG!!!
NGのところが何箇所もOK!!!

訳わからんわ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

まあ、現地の管理人さんと、
役場の管理者との「焚き火」に対する認識の違いや、
キャンパーさん達の利用の仕方で、
色々食い違うことがあるのでしょうね、きっと。







焚き火話はこのぐらいにして、
キャンプ話の続きです。

で、早速シショウにソロキャンパーさんはやられているようです(怖!!)




なあソロキャンパーさんよ
ソロってのは一人で楽しむからソロって言うのだよ

二人ならなんて言うのか分からんが
わしはソロキャンプとソロキャンパーが大好きなのだよ




あいかわらず何が言いたいのか分からない
お茶目なシショウですが、
素敵な方ですよ(^^)





シショウさん!!
まだ薪割ったほうが良いですかね~?



癒し系のみどりさんは
そんな傍らで、ひとり薪割をさせられているようです・・・

(癒し系だからね)





夜の帳が降りる頃、
太陽の里の一番奥でこんな物語が続いています。



(物語だったのか)




そうだ!!





ってほどでも無いですが、デナータイムです(^^)



デナータイムをお見せするのは初めてかもしれませんが(爆)、
今日は大好きな丸くて白い塊

人はこれを

丸ホワイトと呼びます。

(呼ばんよ)





ながーく、のびーる丸ホワイトを堪能した後は皆さんのいる巨大サークルへ。

おお、皆さんいい感じで焚き火っているな。



それにしても、焚き火台使用でも焚き火が禁止だったとは、
ホントに衝撃の事実だったよな・・・・(-_-)

管理人さん、
焚き火について確認されたの初めてのようだったな。
何事にも甘くないシショウだからら今回も確認したのだよな・・・

聞かなければ、衝撃を受ける事も・・・・・

苦笑

あ、いや、皆さんも焚き火は確認してから楽しんでますよね(^^;)





サークル内は直火でも良いとの事で、
皆でまったり炎を眺めています。



GW、これから今年のキャンプシーズンがスタート。

ある意味波乱の幕開けだよな。

(何が)





気がつくと、大師匠さまもやって来て、
皆で深いキャンプ談義が続いて行きます。



私は、昨日今日とロングドライブでお疲れだったので、
早々におやすみなさい・・・










朝から突風が吹き付けます。



天気は良いですが、
雪の下で押しつぶされていた枯れ葉が大きく舞っています。





たまにこのキャンプ場にでも来ようかな、
なんて思っていましたが、
焚き火禁止ではそうもいかなさそうです。



昔ながらの、私好みのキャンプ場ではあるのですがね。





シショウと甘エビさんはまだ夢の中のようです。



もし次回利用するとしたら、
やっぱこの巨大サークルの際しかないのかな、
なんて眺めてました。

(爺Pさんのようにね)





ユウフレ川沿いで、まったり焚き火を楽しもうと考えていたみどりさん。



川べりのブロックの上でも焚き火ができないなんてね、
なんて言ってましたよ。





皆さんまだ寝静まっているので、モーニングとします。



時折舞う枯れ葉が、インナー内に入り込まないようにするのが大変です。

でも自然と向き合うのがキャンプ。
そんな時もありますよね。





美味しいモーニングの後、もう一度シショウのところに行くと皆さん集まってました。



朝からやっぱファイアーサークルの中なのね(^^;)





でも大師匠さまは、ひとりを貫いてぽつんといます。



(ぽつんとし過ぎで何処にいるのか判らんね)





キャンパー仲間によく言われるのですが、

ペパさんって撤収早いよね

って(^^)



毎度のキャンプで午前8時には姿を消しますが、
8時撤収って早いのですかね?

平日バリーなんて、いつも午前6時には撤収してますからね!!

(平日バラないからね)





そんなんで、この日も気がつくと全てがバックパックに。



(マットの上に何か挟まってるけどね)





さあ、GW後半戦はアルトリ岬からスタートかなー(苦笑)



なんて、道南キャンプを楽しみにしながら、
色々考えさせられた太陽の里を後にしました~


つづく


あ、ソロの集いもよろしくね♡




にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事