海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
道東は魅力的なキャンプ場が多いですな。
そんな魅力的キャンプ場に沢山泊まりたいのですが、
1日にどんなに頑張っても1泊しか出来ないのが辛いところ(笑)
で色々なキャンプ場を経験したい私は、
せめて現地を下見がてら見学でもして・・・
ってそんな事をしていたら、
たまらなくなるのが困るところですよね!!
2020年秋の道東キャンプ旅3泊目は、
悩み悩んでずっとず~~っと行ってみたかった
海に面した大人気のキャンプ場です。
土曜日に利用なんて、
恐ろしくて行けなかったから、
この時期のニチバリーなら・・・・って行って正解だったわ(^^)
下見した所は翌週にでもすぐに行きたかったけどね(^^;)
2020年9月13日(日)~14日(月)
尾岱沼ふれあいキャンプ場
弟子屈からとりあえず根室海峡側へ抜けようと中標津町までやってきました。
途中ずっとずっと気になっていた 緑が丘森林公園キャンプ場へ。
こんな森のキャンプ場も好きなんだよな~
(どんな所も好きなんだろうね)
でとりあえず入り口へ
おおおおお!!
ネットなんかで見たことのある入り口の風景だぞ~~~~
いやっっほう!! めっちゃ楽しみだ~
このままここでキャンプしても良いかな(^^)
いかんいかん、
今日の候補地はこの他の3箇所に絞ってあって、
今回はこのキャンプ場は入っていません。
でも戻ってくるかも(^^)
この日、保育園かなにかの運動会をこのキャンプ場でやっていたらしく、
小さなお子さんを連れた親子が沢山場内にいます。
やば!!
変態おやじが来たと思われたらどうしよう・・・(^^;)
とりあえず変態ではない事を(笑)受付の管理人さんに説明し、
場内見学の許可を得ます。
長くなりますので、場内の様子は
こちらへ。
なかなか良さげだけど、
チェックインが午後3時なんだって!!
現在正午過ぎ。
まだ3時間もあるわ(^^;)
たまにフリーサイトチェックイン時間を
バンガローと同じ時間に合わせてるキャンプ場があるけど、
その制約は使いづらいかな(^^;)
そうそういつものように
私が参考にしているキャンプガイド本では
このキャンプ場焚き火が禁止。
受付で管理人さんに確認すると
焚き火台を使用した場合はOKですよ、
って言われました。
こういうキャンプ場が沢山あるので、
現地で確認も大事ですよね。
万が一のときのためにここは残しておきますか(^^)
では今日予定キャンプ地の一つに向かいます。
うおおおおおおおおお!!!
ここもずっとずっとずっと来てみたかったキャンプ場だぞ~~~~
うっひゃ~~~
と、ひとり駐車場で舞い踊ってます(笑)
(全く取り乱す要素を感じられないけどね)
いや~~~~
長くなりそうなので、ここの紹介も
こちらで(^^)
ふ~~~~、
まだ誰もいないので、
設営場所も選び放題だぞ~~~!!!
いや~~~
悩む!!
いかん、いか~~~ん!!
こんな遠くまで毎週のようには来られないので(笑)
そう簡単に決めんぞ~
まだ午後1時過ぎ、
私のキャンプ場入の鉄則は午後3時より前に入らぬ事
となっています。
何故かって、
だって
うほ~!! 良い場所が空いているぞ~
とか
この場所は素敵だな~
とか浮かれながらテント設営完了した後に、
後から来たキャンパーさんに
すぐそばに張られる事、張られる事・・・・・(-_-)
出来るだけ人の気配を感じない&感じさせないキャンプをめざしているので、
後着で他のキャンパーさんから
出来るだけ遠くに張るのが理想です。
だから結局は土曜日にキャンプに行かなくなっちゃうのだよね~(苦笑)
ということで、
時間はまだあります。
遠征キャンプでキャンプ場以外に立ち寄る事はめったにないのですが、
こんなに遠くまで来たので、ちょっと寄り道。
北海道で行ったことない地域は
おそらくここと
えりも岬となりました(離島を除く)
そう、ここまで来たら
野付半島に行ってみないとね(^_-)-☆
おおおお!! 左手がオホーツク海、右手が野付湾、
両方が海なんてすごいよな、超感動!!
国後島を眺めたり、
先端まで行って鹿の群れを見たりして
そろそろ時間もなくなってきました。
よ~~~し、
今日の候補地この野付湾の反対側にある尾岱沼のキャンプ場へ向かうぞ~
そして見学してから先程の
海の公園にするか決めるぞ~
とうちゃ~~~く!!
うっっは~~
国道にある入り口の看板見ただけで震えて来るわ(^^)
(ヘンタイだからね)
こんにちわ~
私、ふつうのオッサンですからね~(笑)
と受付へと向かいます。
(写真撮り忘れて朝撮ったやつね)
ここも見学してから、最終的に何処にするか決めようかな~
なんて受付に入ったら
受付したくなってきました(笑)
まあ、ここはずっと来てみたかった所ですし、
後悔はしないぞ~~~~~
(海の公園もかなり気になっていたけどね)
よし!!
受付もしたので、
早速場内へ侵入して行くぞ~(笑)
ワクワク
ワクワク
ワクワクワク❤
ほう、
どんだけキャンパーさんがいるのか
ドキドキしていたけど、
見る限り2組しかいなさそうだぞ~
現在午後3時過ぎ、
これはサイコーな一日を過ごせそうな気配(^^)
ここから一方通行で場内へ入って行きます。
お初のキャンプ場は、
ワクワクとドキドキが止まらんわ(^^)
小さくて可愛らしいバンガロー郡を抜けると
フリーサイトです。
管理人さんに聞いたら
本日のバンガロー利用者は2組ですって。
ニチバリーサイコーだわ(^^)
下に先程確認したテントが2組いたので
とりあえず抜けて一番下の奥へ向かいます。
ま、確かに皆さん野付湾に面した所に張りますわな。
奥はきれいな草地ですが、
木々が遮って野付湾が見えません。
その一番奥。
でもこの雰囲気も好きだけどね。
ただこれでは尾岱沼のキャンプ場に来ている感じがしません。
それでやっぱ手前の海沿いに戻って
駐車帯のある通路の海側にも草地が・・・・・
おおおおおおおおおお!!!
ソロテントだから
こんな風景にも張ることが出来るわ!!
でももっと上のほうで、
海を俯瞰出来る場所も・・・・
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
芝もキレイだし~
たまらん!!!!
(うるさいわ)
下に行ったり上に来たりと
いいだけ悩んだけど、
午後4時も過ぎたので
ここに決定!!
よ~し!!
ちょっと風が強いけど、
今日は1日野付湾の風景を楽しみながら、
サイコーキャンプだぞーーーー
いえ~い(^^)v
そう、
本日のテントは今年の春先に買って
めっちゃ気に入っている
Soomloomの青空2P
テントの形も好きだけど
この
「青空2P」の文字がたまらないよね~(^^)
テントに漢字が書いてあるなんて
素敵だよな~
でもアマゾンのレビューを見ると
これが
「サイテー」なんてな事書いている方もいて、
なかにはこの文字を消して使っている人もいるようです。
わたしなんか、むしろMSRのテントなんかに
「マサール襟草2」
なんて書いてあったら、
3つぐらい買っちゃうかもしれないよな(^^)
(絶対うれんわ)
さ、
かなり取り乱しましたが(笑)
ちょっと落ち着いたので場内の施設なんかを確認。
可愛らしいバンガローとか
下の炊事場とか
下のトイレとか
上の炊事場とか
サイトに何箇所かある炉とか
はい残念
(-_-) とか
そんな色んな事確認していたら、
暗くなってきました。
よ~し、いつも通りすぐにデナータイム突入だぞ~(^^)
海風が少々強いので、
焚き火料理をどうしようかと考えていたら、
すぐ横に先ほどの炉が。
風よけにちょうど良い高さだし、
下もレンガで焦がす心配もないし、
こりゃ良いところを見つけたぞ(^^)
今日もFirebox naoとトランギアアルストを使って
ダイソーメスティン炊爨。
そうそう、右側のテーブル。
エバニューのaluテーブルのfireを前回紹介しましたが、
それより軽いlightも買いました。
こちらは天板がアルポリックなので、
熱いクッカーなどは乗せられません。
でもたたむと薄くて軽いので、
Fireの方と2つ重ねてのパッキングが最近のお気に入りです(^^)
さあ、メスティン炊爨は失敗がないので、
うまそなコメが炊けました!
本日のデナーはこれ!!
見せられません!!
(笑)
でも今回のブログタイトルで書いちゃいましたので~
特別に行っちゃいますよ~
海風を浴びながら~
カレー!!!
うまし!!
ティクワと一緒に喰らってやったぜ~
(^^)
心地よい海風カレーうましを堪能した後は、
FireBox G2 でリトルウッドバーニング
薪の消費量も少量ですむので
一石二鳥です(^^)
テント設営後に、ソロの方が2組来ましたが、
私からは遠く離れているので、
とても静かでサイコーな夜です。
皆さん早めにおやすみになったようですので、
私も青空に入っておやすみなさい・・・・
ちゅんちゅん・・・
(すずめは鳴いてなかったけどね)
野付湾に昇る朝日を眺めたかったので、
眠たかったけど無理やりおきますか・・・・・
うおおおおおおお
おおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおお!!!!
って雲に隠れて太陽見えんわ!!!
(笑)
清々しい朝なので、
朝も場内散歩でもしてみますか。
こちらが私のいるサイトのトイレ。
トイレの前にあるグリルキャビン。
中でBBQが出来るようです。
両方の入り口に炊事場がありました。
その横の広場のファイアーサークル?
花火をやる場所でしょうか。
で散歩終了(笑)
朝も少々風があるので
またまたこの影でお湯沸かし。
キャンプ場で飲む
朝のコーシーってどうしてこんなに旨いのでしょうか(^^)
今日の朝ごはんは
レタス炒め。
あ~健康的(^^)
レタス炒めでは
お腹いっぱいにはならなかったので
白湯でも飲みますか(笑)
いや~
こんな風景で
白湯
が飲めるのだから、
お腹もいっぱいになるよね~
(ならないよね)
最後に
ぼ~~~っと白湯タイムを楽しみながら、
尾岱沼ふれあいキャンプ場を後にしました~
昨日寄った海の公園もめっちゃ気になるし、
他にもまだまだ行きたいキャンプ場があるし、
今日のキャンプ場はどこにしましょうか?
つづく
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事