理想の林間野営場でソロキャンプ 国設ぬかびら野営場
みなさんこんばんわ。
普通のキャンプシーズン到来して(笑)
先日キャンプ道具をしまってある、
道具ルームの整理をしていたのですが、
よけてもよけても出てくるテントの数に驚いてしまった
ペパーミントでございます
結構テント持ってたのね、俺 (笑)
今年はもう買わなくてもいいかな、
なんて考えていたのに、
さらにどれだけ・・・・・(^^;)
(キャンパーよりテンターだね)
シショウは開けた広大な風景のキャンプ場が好きだって言ってたけど、
私は林に囲まれた林間キャンプがやっぱ好きなのかな、
ってつくづくこの時思っちゃったのだよね。
何年か前に見学していて、
絶対に来ないとな~ってとっても気に入っていたけど、
やっと来ることができたのさ。
2018年9月15日(土)~16日(日)
国設ぬかびら野営場
相変わらず去年のお話が今頃ね(^_-)-☆
キャンプを始めてから、
毎年秋にキャンプスペシャルなウイークを設けるようにしています。
まあ、普段からスペシャルかもしれませんが(笑)、
遠征連泊キャンプはそう出来ませんからね。
北海道の道東にも素敵なキャンプ場が沢山あります。
我が家からかなり遠いので、
せっかく行くなら連泊出来る時にと、
9月のこの週末に行くことにしました。
まずは三国峠を越え、
国鉄士幌線跡の橋梁郡を眺めながら、
目的地の糠平到着。
おおおおお、
やっとやっと来たかった野営場に来てみたぞ~
ここクマ出没で度々閉鎖されるのが難点ですが、
今日はOKのようです。
キャンプ中に出没して閉鎖もいやですけどね(^^;)
キャンプ場に比例しないような広さの(苦笑)広々駐車場の奥に
キャンプサイトが広がっています。
入り口に管理棟。
普段管理人さんはいません。
夕方集金で回ってきましたよ。
ここの荷物運びはリアカーでこの入り口から行います。
ライダーさんや旅の人が多いのですが、
皆さん手で運んでいましたよ。
私も面倒なので、手でえこらっさっと。
案内図と注意書き。
大人350円だって(^^)
安いね
炊事場とトイレは一箇所です。
案内図になんとなく訂正されたヶ所があるので、
昔からは少々変わっているのかもしれません。
オートキャンプエリアは今でもあるのでしょうかね。
木々が残る森の中のキャンプサイト。
このキャンプ場は盛り上がったテント床が沢山あって、
そこにテントを張るようです。
去年?新しく直されたようで、
キレイなテント床になっています。
ただ、それぞれが小さくて、
ソロテント1張りぐらいの大きさかも。
それにしても、昔ながらの野営場って、
ほんと
大好き♡
これぞキャンプ!!
そしてこれがキャンプ!!
って感じですよね~(^^)
(何が)
早い時間についたので、
場内には2組ほどしかいません。
選びたい放題なので選んでいるだけで時間が過ぎていきます。
素敵だぞ~~~
って悩んだけど、結局ここ。
今日はこの森に合うかな、と思って、
ピークアーチさん(^^)
ずあ~~んと完成!!
この風景でキャンプが出来ると思うと
たまらん!!
これだけで、ご飯1合食べられるよな(^^)
(いつものように安上がりだよね)
そうそう、
テント床にはウッドチップが敷いてあって、
木陰な感じで、きのこ達の発育には最適なのかもしれません。
私の所にはこれ。
かなりうまそう(^^)
(食べてみてね)
テント設営して、
なんだかんだやっている内に少しテントが増えて来ました。
まあ、今日は土曜日、キャンパーが増えるのは当たり前かもしれませんが、
結果的には10組ぐらいでしたね。
あ~素敵(^^)
やばいやばい、
テント設営に夢中になっていて
きのこちゃんを倒しちゃったかな(^^;)
責任持って食べるから良いわ(^^)
(食べれよ)
テント張った後ろも深い森ですし、
熊度たっぷりでたまらんわ(^^)
(何が)
テント床の上で色々やろうかと思ったけど、
狭すぎて下で色々やります。
ベンチもあって、
あずましいよね~
(北海道弁)
今日はアレもどきな焚き火台で
ウッドバーニング。
この野営場は焚き火台使用で焚き火OKです。
林間なので、火を扱う時は十分に注意しましょうね。
落ち着いたので場内を散策。
炊事場は奥に一箇所です。
この左手に草地で開けた空間があります。
ちょっと広くてよかったのですが、
先客さんがいて断念。
炊事場からの反対側にはテント床がほとんどありません。
で、そのあたりの地面も草地。
ただ、この野営場雨が降ると地面がジメっとするのかもしれません。
それで一定の高さのテント床を作っているのかも。
ま、次回来たらこの辺りも良いかもね(^_-)-☆
トイレを確認。
奥に行って、更に下におりて行くようです。
森の中に佇むトイレ。
キレイなトイレです。
テントを張った位置によっては結構遠いですね。
お酒を全く飲まない私には
全く気にならない距離ですけど(^^)
気になっている私の後ろの森の中へ。
奥へと進む小路がついています。
進んで行くと開けた空間が。
ここもなかなか良いぞ(^^)
ファイアーサークル広場だったのね!
ファイアった跡もあるわ、
ぜひ爺Pさんにキワバッテいただきたいものです(^^)
戻ると森の中には何張りかのテントが見えています。
9月の土曜日、この混み具合、
素敵すぎて皆に教えたくないですが、
ブログを書いている定め、
伝えずにはいられない気持ちとの葛藤が(笑)
レイディオを楽しみながら、炊飯タイム。
飲み物はいつもの炭酸水。
ほどほどなので、トイレは全くきになりません。
(念を押すのね)
今日も上手くご飯が炊けました。
テントに入ってのんびりデナータイム。
さん蒲缶はもちろん飾りです(爆)
開封する時はくるのでしょうか(^^)
場内の灯は炊事場の一つだったと思います。
しかもそれが超~~~明るい(^^;)
とてもそちら側を向いて焚き火なぞできませんな。
で反対側を見て焚き火を楽しんでお休みなさい。
おはよっす!!
うお~~う、
さすが旅の中継地点のような野営場、
旅人達が旅立って行って
早朝からテントの数が減っています。
あまりに気持ちいいリンカーンな空間なので、
ちょいとお散歩。
たまりませんわな(^^)
ぷらぷらとしましたので、
朝コーシーとマッシュポテイト。
素敵なリンカーンだから、ああうまい(^_-)-☆
今日はこのまま気持ちの良いキャンプを続けようか・・・
とめっちゃ悩んだのですが、
まだまだ行きたいキャンプ場があります。
このまま道東キャンプ旅にするか、
フフフフフ・・・(ΦωΦ)
ってバーニングを楽しみながら、
ひとりニヤニヤしています。
(気持ち悪いよね)
このウッドバーニングも良いわ(^^)
なんて朝からまったりして、
一人焚き火を楽しみます。
(昨日のきのこ発見)
マッシュポテイトだけでは、
小腹が空くので、
それでも焼いて食べますか(^^)
(ほんとに食べたのね)
HENTAIチックなピークアーチさんとリンカーンを楽しんだら、
後ろ髪引かれながらの撤収で~す。
まだまだいたかったけどね。
さてさてさてと、
今日はこれからどちらのキャンプ場へ行きましょうか・・・
断崖絶壁な感じのあの超眺望グッドなあそこにしますわ
ふフフフフフフ・・・・・・(ΦωΦ)
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事