クマ度半端ないって!! 美しき落ち葉の森で完ソロキャンプ!! 岩尾内湖白樺キャンプ場
みなさんこんばんわ。
季節はずれの雪のキャンプネタをお送りしましたが、
今回はジャストな季節の話題で行きたいと思いますよ~
(行ったり来たり大変だね)
今年は熊出没が多い北海道ですが、
この人里離れたキャンプ場にも、
炊事場にはもちろん、
「熊など野生動物の餌になるので食べ物を捨てぬこと」
なんて事が書かれていますからね。
去年までいたここの管理人さん曰く、
キャンプ場には出た事ないけど、
すぐの帰り道で2度ほど会ったことがあるよ、
なんていらない情報もゲットしていたからたまりません(苦笑)
秋の落ち葉が美しいこの季節、
ヤツらは冬眠前の活動活発な時期なので、
山のキャンプ場で一人きり・・・・なんてちょっと怖いよね。
でも一人きりキャンプが大好きな私は(笑)、
この時期キンバリーなら楽しめそうだぞ、フフフのフ・・・(ΦωΦ)
って、完ソロめざして来てやったよ。

落ち葉の絨毯が美しすぎて、
この時期毎週でも来たくなっちゃったよな。
季節はずれの雪のキャンプネタをお送りしましたが、
今回はジャストな季節の話題で行きたいと思いますよ~
(行ったり来たり大変だね)
今年は熊出没が多い北海道ですが、
この人里離れたキャンプ場にも、
炊事場にはもちろん、
「熊など野生動物の餌になるので食べ物を捨てぬこと」
なんて事が書かれていますからね。
去年までいたここの管理人さん曰く、
キャンプ場には出た事ないけど、
すぐの帰り道で2度ほど会ったことがあるよ、
なんていらない情報もゲットしていたからたまりません(苦笑)
秋の落ち葉が美しいこの季節、
ヤツらは冬眠前の活動活発な時期なので、
山のキャンプ場で一人きり・・・・なんてちょっと怖いよね。
でも一人きりキャンプが大好きな私は(笑)、
この時期キンバリーなら楽しめそうだぞ、フフフのフ・・・(ΦωΦ)
って、完ソロめざして来てやったよ。
落ち葉の絨毯が美しすぎて、
この時期毎週でも来たくなっちゃったよな。
2018年10月19日(金)~20日(土)
岩尾内湖白樺キャンプ場
この日は、あちらからこちらへ行く仕事が入っていました。
それほど遠回りするでもなく、
あの素敵なキャンプ場に寄り道できるぞ、
ってちょっと見学に。
(いわゆるサボリってやつだね)

どっっへ~こりゃたまらんわ!!!
ここまで来て、テント張らんなんてありえんわ!!
(金曜日だけどね)
今日は秋晴れのサイコー天気、
しかも休憩の方が数人いるぐらいで、
テントサイトには誰もいないぞ~
うっっひゃ~(゚∀゚)
(阿呆か)
岩尾内湖もとっても綺麗♡

あのふぁいあーさーくるでキワ張ってやりたいわ!!
でもここの芝生テント設営禁止なんだよね、残念(-_-)
こんな風景見たら仕事なんてしてられんけど、
仕事中だったわ(笑)
あ、一応昼休み中ですけどね(^^;)
とりあえず車をとめてどこに張るかな~
なんて考え中。

(仕事中)
こりゃどこでも張りたい放題だわ~
この時期のキンバリーサイコー!!!

(夜誰か来るかもよ)
で、仕事中だったので(笑)、
一旦業務に戻ります。
数時間後・・・
よ~し!!
本日の用件は終了したぞ~
さあ、完ソロ出来る事を期待して、
岩尾内湖へレッツゴー!!
(遊び人か)

真っ暗になりそうだったから、速攻設営!
最初ど真ん中に設営しようかと思ったけど、
奥の森が怖くて、結局その森側に張ってやったわ(^^;)
何かあっても気配をすぐに察知出来るからね。
(察知した時は遅いかもよ)
さあ、木々の間から湖を遠く眺めながら、
本日のキンバリーを開始します。

そういえば、このバンドックのツーリングテント、
今年のベスト・バイかも。
コスパサイコーなんだよね(^^)
(今年テント何張り買ったのかね)
そしてすぐに真っ暗に・・・・
こちら側のサイトには数基の外灯があるのですが、
全く灯っていません。
うわ~月明かりが無かったら、
完全な暗闇だわ~

おかげでヤツが現れても見えないから良いか(^^;)
(全然良くはないよね)
真っ暗闇なので、
ランタンを地面に置いて、
さっそくデナーの用意です。

管理人さんは午後5時で帰ったようでいませんでしたし、
一番近い人家までいったい何キロあるのか?
ってぐらい人の気配なんて全く無いですし、
完ソロにはもってこいのキャンプ場だわ(^^)
(強がるね~)
離れてみるとこんな感じ。

月と、地面のランタンの灯りだけ、
こりゃ震えてくるわ~
(何が)
いつもテントのそばには車が無いほうが好きだ!!
なんて言ってますが、
この時ばかりは、
車で森側をガードします。

(ガードしても意味ないけどね)
さあ、ざわざわしながら(笑)、
急いでデナータイム!!

今日はもう遅くなったので、簡単にホットサンド!!
コーメンのホットサンド良いわ~
コーメンマーク付くからね(^^)

うっひゃうまそ~
さっそくいただきま~す(^^)
あ~うまい~(゚∀゚)~

中身は塩だけの素パン焼き。
(相変わらずちょっとかじってるけどね)
(しかも何か色付いているよね)
デナーの後はもちろん
ふぁいあ~~~~!!

でもやらんと、怖くてやってられんわ(^^;)
(無理してキャンプしなきゃ良いのに)
はっ!!
と気がつくと、外灯がついてたわ(^^;)

どうやら午後7時に自動でつく設定のようだな。
何故か何かが気になって焚き火に集中出来ないので、
ソロソロテントに入りますか(苦笑)

3つの外灯の灯りを遠くに見ながら、
お休みなさい・・・・
モーニングは午前5時前。

トイレに行って戻ってきたけど、
真っ暗!! わ~を!!
では暗いうち朝焚火と行きますか~
二度美味しいやつね(^^)
(だから何が)

でも土曜の朝から焚き火ってるなんて、
何だか得した気分だよな。
少しずつ夜が明けて来ました。

いや~たまらん状況でキャンプ&焚き火してるわ~
サイコーだ!!
(いいだけビビって早く寝たくせに)
10月も下旬となりました。
北海道のキャンプ場はそろそろクローズを迎えます。

今年もたくさん素敵なキャンプが出来たよな。
なんてちょっとしんみりしながら、
枯れ葉が敷き詰められた白樺の森を眺めています。
(焚き火は見つめてないのね)
夏は混み合うキャンプ場だけど、
この時期のキンバリーなら、
静か過ぎるひと時を過ごせます。
(静か過ぎて怖かったくせに)

これで無料のキャンプ場なんだから、
なんて贅沢なんだろうな。
これですよ!!
これ!!

今まで一度しかこのキャンプ場利用していなかったけど、
今年の9月に皆で来たのがとってもよくて、良さを再認識。
来年はもっとたくさん来てやるわ(^^)
朝コーシーをのんびりと入れます。

BGMは、朝に合う静かなミュージック。
あ~たまらんわ~
秋のこの感じ、大好き♡
完ソロだから、ボリュームも自然と上がって行くよな。
ヤツに存在もわからせないとならないし(^^;)
(昨日から大ボリュームだね)
今日は土曜日、もちろんドバリーも楽しまないとなりませんので、
のんびりもしてられません。
朝は簡単に済ませて、撤収しますか。

あ~簡単だった(^^)
(コーシーに合うのかね)
このままテント残して、
一旦家に帰って、用たしてまた来ようかな~
なんて悩んだけど、
シーズンも終盤だから違うところに行きたいですしね(^^)

なんてちょっと名残惜しかったですが、
ソロソロ撤収です。
絶対にまた来ますよ、って落ち葉の大地に約束して、

美しい白樺の森、岩尾内湖のキャンプ場を後にしました~
この後マイホームでド張ったのだけど、
やっぱこの森でキャンプすればよかったかな、
ってこの風景が忘れられなかったんだよね・・・
2018年10月27日(土)~28日(日)
岩尾内湖白樺キャンプ場
気に入り過ぎて、
2週連続で来てやったわ(^^)

雨だったんで、とっても珍しくタープも設営。
いや~この報告書いていても、また行きたくなちゃったよね~
今日は湖見ながらで、

こんなんで、

こんなんしたら、

やっぱ、

サイコー!!

で、爽快なモーニングで、

たまら~んって、

普通キャンプシーズン(笑)最後のキャンプを十分堪能したら、

撤収で~す!!

と、
青空に 「来年もまた来ますよ」 って約束して、
今度こそ美しい岩尾内湖のキャンプ場を後にしました~
ふぅうう~っ、疲れた(^^;)
(笑)

にほんブログ村
岩尾内湖白樺キャンプ場
この日は、あちらからこちらへ行く仕事が入っていました。
それほど遠回りするでもなく、
あの素敵なキャンプ場に寄り道できるぞ、
ってちょっと見学に。
(いわゆるサボリってやつだね)

どっっへ~こりゃたまらんわ!!!
ここまで来て、テント張らんなんてありえんわ!!
(金曜日だけどね)
今日は秋晴れのサイコー天気、
しかも休憩の方が数人いるぐらいで、
テントサイトには誰もいないぞ~
うっっひゃ~(゚∀゚)
(阿呆か)
岩尾内湖もとっても綺麗♡

あのふぁいあーさーくるでキワ張ってやりたいわ!!
でもここの芝生テント設営禁止なんだよね、残念(-_-)
こんな風景見たら仕事なんてしてられんけど、
仕事中だったわ(笑)
あ、一応昼休み中ですけどね(^^;)
とりあえず車をとめてどこに張るかな~
なんて考え中。

(仕事中)
こりゃどこでも張りたい放題だわ~
この時期のキンバリーサイコー!!!

(夜誰か来るかもよ)
で、仕事中だったので(笑)、
一旦業務に戻ります。
数時間後・・・
よ~し!!
本日の用件は終了したぞ~
さあ、完ソロ出来る事を期待して、
岩尾内湖へレッツゴー!!
(遊び人か)

真っ暗になりそうだったから、速攻設営!
最初ど真ん中に設営しようかと思ったけど、
奥の森が怖くて、結局その森側に張ってやったわ(^^;)
何かあっても気配をすぐに察知出来るからね。
(察知した時は遅いかもよ)
さあ、木々の間から湖を遠く眺めながら、
本日のキンバリーを開始します。

そういえば、このバンドックのツーリングテント、
今年のベスト・バイかも。
コスパサイコーなんだよね(^^)
(今年テント何張り買ったのかね)
そしてすぐに真っ暗に・・・・
こちら側のサイトには数基の外灯があるのですが、
全く灯っていません。
うわ~月明かりが無かったら、
完全な暗闇だわ~

おかげでヤツが現れても見えないから良いか(^^;)
(全然良くはないよね)
真っ暗闇なので、
ランタンを地面に置いて、
さっそくデナーの用意です。

管理人さんは午後5時で帰ったようでいませんでしたし、
一番近い人家までいったい何キロあるのか?
ってぐらい人の気配なんて全く無いですし、
完ソロにはもってこいのキャンプ場だわ(^^)
(強がるね~)
離れてみるとこんな感じ。

月と、地面のランタンの灯りだけ、
こりゃ震えてくるわ~
(何が)
いつもテントのそばには車が無いほうが好きだ!!
なんて言ってますが、
この時ばかりは、
車で森側をガードします。

(ガードしても意味ないけどね)
さあ、ざわざわしながら(笑)、
急いでデナータイム!!

今日はもう遅くなったので、簡単にホットサンド!!
コーメンのホットサンド良いわ~
コーメンマーク付くからね(^^)

うっひゃうまそ~
さっそくいただきま~す(^^)
あ~うまい~(゚∀゚)~

中身は塩だけの素パン焼き。
(相変わらずちょっとかじってるけどね)
(しかも何か色付いているよね)
デナーの後はもちろん
ふぁいあ~~~~!!

でもやらんと、怖くてやってられんわ(^^;)
(無理してキャンプしなきゃ良いのに)
はっ!!
と気がつくと、外灯がついてたわ(^^;)

どうやら午後7時に自動でつく設定のようだな。
何故か何かが気になって焚き火に集中出来ないので、
ソロソロテントに入りますか(苦笑)

3つの外灯の灯りを遠くに見ながら、
お休みなさい・・・・
モーニングは午前5時前。

トイレに行って戻ってきたけど、
真っ暗!! わ~を!!
では暗いうち朝焚火と行きますか~
二度美味しいやつね(^^)
(だから何が)

でも土曜の朝から焚き火ってるなんて、
何だか得した気分だよな。
少しずつ夜が明けて来ました。

いや~たまらん状況でキャンプ&焚き火してるわ~
サイコーだ!!
(いいだけビビって早く寝たくせに)
10月も下旬となりました。
北海道のキャンプ場はそろそろクローズを迎えます。

今年もたくさん素敵なキャンプが出来たよな。
なんてちょっとしんみりしながら、
枯れ葉が敷き詰められた白樺の森を眺めています。
(焚き火は見つめてないのね)
夏は混み合うキャンプ場だけど、
この時期のキンバリーなら、
静か過ぎるひと時を過ごせます。
(静か過ぎて怖かったくせに)

これで無料のキャンプ場なんだから、
なんて贅沢なんだろうな。
これですよ!!
これ!!

今まで一度しかこのキャンプ場利用していなかったけど、
今年の9月に皆で来たのがとってもよくて、良さを再認識。
来年はもっとたくさん来てやるわ(^^)
朝コーシーをのんびりと入れます。

BGMは、朝に合う静かなミュージック。
あ~たまらんわ~
秋のこの感じ、大好き♡
完ソロだから、ボリュームも自然と上がって行くよな。
ヤツに存在もわからせないとならないし(^^;)
(昨日から大ボリュームだね)
今日は土曜日、もちろんドバリーも楽しまないとなりませんので、
のんびりもしてられません。
朝は簡単に済ませて、撤収しますか。

あ~簡単だった(^^)
(コーシーに合うのかね)
このままテント残して、
一旦家に帰って、用たしてまた来ようかな~
なんて悩んだけど、
シーズンも終盤だから違うところに行きたいですしね(^^)

なんてちょっと名残惜しかったですが、
ソロソロ撤収です。
絶対にまた来ますよ、って落ち葉の大地に約束して、

美しい白樺の森、岩尾内湖のキャンプ場を後にしました~
この後マイホームでド張ったのだけど、
やっぱこの森でキャンプすればよかったかな、
ってこの風景が忘れられなかったんだよね・・・
2018年10月27日(土)~28日(日)
岩尾内湖白樺キャンプ場
気に入り過ぎて、
2週連続で来てやったわ(^^)

雨だったんで、とっても珍しくタープも設営。
いや~この報告書いていても、また行きたくなちゃったよね~
今日は湖見ながらで、

こんなんで、

こんなんしたら、

やっぱ、

サイコー!!

で、爽快なモーニングで、

たまら~んって、

普通キャンプシーズン(笑)最後のキャンプを十分堪能したら、

撤収で~す!!

と、
青空に 「来年もまた来ますよ」 って約束して、
今度こそ美しい岩尾内湖のキャンプ場を後にしました~
ふぅうう~っ、疲れた(^^;)
(笑)

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
Σ(゚ロ゚;)
僕もココにいましたー!
僕もココにいましたー!
みー助平さん はじめまして!!
Σ(゚Д゚)
あの時のテッコツ!!
いや~あのオッサン写真撮りまくってるな~って見られてたのかも、
って思うとめちゃ恥ずかし(^^;)
(自意識過剰だって)
岩尾内、秋の淋しげな感じが良かったですよね~
またどこかでお会いしたらよろしくです!!
Σ(゚Д゚)
あの時のテッコツ!!
いや~あのオッサン写真撮りまくってるな~って見られてたのかも、
って思うとめちゃ恥ずかし(^^;)
(自意識過剰だって)
岩尾内、秋の淋しげな感じが良かったですよね~
またどこかでお会いしたらよろしくです!!
このキャンプ場も好きなのですが
わが家からは気軽にいけない距離なので残念です。
今日でほとんどクローズですね。
先週、丸瀬布のSLが走るキャンプ場に行ってきましたが
人っ子ひとりいないキャンプ場は素敵でした。
せめて10月いっぱいまで営業してくれていたら、と思います。
わが家からは気軽にいけない距離なので残念です。
今日でほとんどクローズですね。
先週、丸瀬布のSLが走るキャンプ場に行ってきましたが
人っ子ひとりいないキャンプ場は素敵でした。
せめて10月いっぱいまで営業してくれていたら、と思います。
お久しぶりです
今更ですが、ブログ復活してうれしいです
師匠との掛け合い、クスッとくる記事がまた見れて良かったと思いながら、読ませていただいてます♪
秋の岩尾内湖、雰囲気ありますよね〜
手続きも要らず、ふらっと行ってテントを張れる雰囲気が好きです(ソロはやった事ないけどっ)
もう、今年度はクローズしちゃいましたが岩尾内湖なら、バイクのお散歩コースなので遭遇する確率が上がるかもですね。
また来年!
今更ですが、ブログ復活してうれしいです
師匠との掛け合い、クスッとくる記事がまた見れて良かったと思いながら、読ませていただいてます♪
秋の岩尾内湖、雰囲気ありますよね〜
手続きも要らず、ふらっと行ってテントを張れる雰囲気が好きです(ソロはやった事ないけどっ)
もう、今年度はクローズしちゃいましたが岩尾内湖なら、バイクのお散歩コースなので遭遇する確率が上がるかもですね。
また来年!
ORIONさん こんばんわ!!
そうですか、そんなところにお住まいなのですね!(どこに)
丸瀬布も完ソロや完ファミ(笑)なら最高でしょうね~
本当にどこもここも10月末までやっていてほしいものです。
秋のキャンプ場って素敵なんだけどな~
そうですか、そんなところにお住まいなのですね!(どこに)
丸瀬布も完ソロや完ファミ(笑)なら最高でしょうね~
本当にどこもここも10月末までやっていてほしいものです。
秋のキャンプ場って素敵なんだけどな~
あんころもちさん どうもでした!!
そしてこちらこそお久しぶりです!!
っていつもブログ拝見させてもらってますけど(^^)
いや~そのせつはすみませんでした!!
またシショウと2人楽しいキャンプが登場すると思いますので(笑)
これからもよろしくお願いしますね!
実は岩尾内と言えばあんころもちさん!!
って思っているぐらい結構ツーリングで行かれてますよね~
いつか偶然バッタリを期待してますよ~
今回は嬉しいコメントありがとうございました(^^)/
そしてこちらこそお久しぶりです!!
っていつもブログ拝見させてもらってますけど(^^)
いや~そのせつはすみませんでした!!
またシショウと2人楽しいキャンプが登場すると思いますので(笑)
これからもよろしくお願いしますね!
実は岩尾内と言えばあんころもちさん!!
って思っているぐらい結構ツーリングで行かれてますよね~
いつか偶然バッタリを期待してますよ~
今回は嬉しいコメントありがとうございました(^^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。