絶好のロケーション!! ベストサイトでソロキャプ!! 朱鞠内湖畔キャンプ場
みなさんこんばんわ。
11月、北海道は雪の季節。
とうとうキャンプ場はほぼクローズして行きました。
来年の5月までオープンしないのだから、
とっても寂しいよね。
そんな寒いオフシーズンでも、
一部11月でも開設しているキャンプ場や、
通年オープンのところもあります。
これからは、
そんな所を利用させてもらうキャンプに突入するのですが、
北海道屈指の最高ロケーションのあのキャンプ場が、
11月最初の週末まで、ぎりぎり営業しているのを思い出しました。
ただね、極寒地帯だから、
毎年10月末頃の積雪によって、クローズしちゃうのだけどね。
今年はおかげさまで暖かな日が続き、
なんとか予定通り開設のようだったので、
シーズン最後の締めは・・・
って、我慢出来なくて仕事終わりのキンバリーから行ってやったよ(笑)

今年も何泊か出来たけど、
いつ行っても最高なキャンプ場だよな(^^)
11月、北海道は雪の季節。
とうとうキャンプ場はほぼクローズして行きました。
来年の5月までオープンしないのだから、
とっても寂しいよね。
そんな寒いオフシーズンでも、
一部11月でも開設しているキャンプ場や、
通年オープンのところもあります。
これからは、
そんな所を利用させてもらうキャンプに突入するのですが、
北海道屈指の最高ロケーションのあのキャンプ場が、
11月最初の週末まで、ぎりぎり営業しているのを思い出しました。
ただね、極寒地帯だから、
毎年10月末頃の積雪によって、クローズしちゃうのだけどね。
今年はおかげさまで暖かな日が続き、
なんとか予定通り開設のようだったので、
シーズン最後の締めは・・・
って、我慢出来なくて仕事終わりのキンバリーから行ってやったよ(笑)
今年も何泊か出来たけど、
いつ行っても最高なキャンプ場だよな(^^)
2018年11月2日(金)~4日(日)
朱鞠内湖畔キャンプ場
結構利用している感じがしていたけど、
通算13泊目だったわ(^^;)
初めて利用したのちょうど3年前だったからな。
キャンプ始めたの遅かったからね。
来年はこの秋利用して、すっかりお気に入りの、
岩尾内湖に行ったり、この朱鞠内湖に行ったり、
岩尾内→朱鞠内→岩尾内→朱鞠内→江丹別(笑)→岩尾内→朱鞠内(しつこいね)
なんて利用してみたら、たまらないよね(^^)
(きっと田島公園→日向森林公園→日進湖畔→ウソタンナイだろうけどね 爆)
キンバリーは、仕事を早めに上がって朱鞠内湖へ向かいます。
ただこの時期日が暮れるのが早いので、
到着しても良い場所見つけられるかな~
なんて考えながら、朱鞠内湖着。
うっっは~~~~
こりゃたまらん!!

ただ、11月のキンバリーなのに、
流石は道内屈指のグッドロケーションなキャンプ場、
湖畔沿いの眺めのいい場所には、
7組ほどキャンパーさんがいます。
暗くてよくわからないし、
間に入り込むのは嫌なので、
悩みに悩んだ結果、
枯れ葉積もるリンカーーーンに決定!!
よ~し!!
湖畔は木々の間からしか見えなさそうだけど、
それはそれで良しとして設営開始!!

って、暗!!
そしてこの時期地面が冷たさそうなので、
しっかりとした厚手のシルバーなブルーシートを敷きます。
背中が寒いと眠れないからね(^^;)
なんと今回は超超久々のトンガリ!!
を連れてきてやったよ。
いや~物置の中でいつも、
「俺の出番はいつなんだよ~」
なんて声が聞こえてくるのを、
聞こえないふりしてますからね(笑)
(心霊現象なんだね)
で、デロ~~~んと完成!!

(してないって)
あ、すまん、裸みせて(^^;)
今度こそ完成!!

いや~~~
トンガリと一緒にキャンプするの、
去年こぱさんとニアミスした7月沙流川キャンプ依頼だわ(^^;)
ソロで使うのは、2年前の5月ぶり・・・
トンガリへそ曲げて、ポールまで曲がりそうだったわ(^^;;;
(気分次第でポール曲がるのね)
1年4ヶ月ぶりの登場に、
トンガリも思いっきり輝いています。

今日はロケーショングッドな水辺はゲット出来なかったけど、
トンガリと一緒だから良いのさ。
(強がるね)
そして今日は、トンガリととんがっていた頃を思い出して、
珍しく焚き火だけで調理します。
(とんがっていたのね)

これも久々のエンバーリット風のウッドストーブ。
と、焚き火缶。
いや~焚き火缶で焚き火使ってクックなんて、
あの頃を思い出すわ~
(どの頃なんだよ)
そして本日はなんと贅沢なレ・トルトカ&レーだけでなく、
ボイル・ド・缶詰!!

ただの缶詰でなくて、
ボイル・ド・
ですからね!!
(だから何が)
じゃ~~~んと出来上がり!!

ふ~焚き火だけでも、うまくできたわ(^^)
(ゆでただけだからね)
これ、白滝の仙人さんから頂いた、
神戸牛の牛すじ肉カ&レーなんだよね~
うま~~(゚∀゚)~
うま~な後は、
クックの熱源となったウッドバーニングで、
ふぁいあ~~~~~~~~~~~!!!

ってほどでもないか(笑)
トンガリとノースのローチェアーの組み合わせ、
懐かし~(^^)

いや~あの頃のキャンプを思い出すわ~(^^)
(だからどの頃だよって)
11月にもなると、結構冷えるよな~
と、あの温度計忘れたので、
IKEAの時計で。

1度か・・・
べつに何でもないけど、
これからはコレが暖かく感じるキャンプに突入するのだな。
あ~楽しみ(^^)
(HENTAI宣言だね)
さあ、林間トンガリと、バーニングを楽しんだので、
ソロソロ寝ますか。

お休みなさい・・・・
モーニング!!!

この時期の薄暗いモーニングがまたサイコーなんだよね~
朝焚き火が映えるからね~
アサタキ映えだね~
(何が)
今日はこ~~んな林間に張ってたのか。

(ぽつんと度にもほどがあるね)
湖なんてぜ~んぜん見えなくても良いから、
ここで良いわ(^^)
(強がってるね~)
ちらりと散歩で湖へ。

いや~~~
リンカーーーンで全く問題なし!!!
(強がるにもほどがあるね)
まあ、林間からも美しき朱鞠内湖は見えるから構わないけどね~

ああ、大好きなりんかん♡
(今更移動出来ないからね)
さあ、薄暗いうち朝焚き火と行きますか(^^)
ウッドバーニングストーブでは何だか
ふぁいあ~~~~~~~~~~~!!!
って感じでもなかったので(^^;)
ユニのファイアスタンドにしてやったわ。

これしっかりファイアれて良いよね。
せっかく焚き火ったのに、
ファイアーハンガー忘れたので、
結局ウッドバーニングでモーニングはクックします。

今回のクックは焚き火だね!!
というのを貫かないとなりませんからね(^^)
今年初めの雪中キャンプで、ひーちゃんに、
焚き火の熱源をクックに利用しないと
もったいないですよね♡
なんて言われて、
ああ、俺もキャンパーの端くれ、
クックぐらいワイルドに焚き火の炎でやらないとな・・・
と誓ってかれこれ80泊?(爆)
やっとアルストから卒業出来る日がやってきたようだな。
(大量の業務用のアルコールどうするのかね)
それにしても、
ここの林間って、人がいなくてサイコーだよな~(^^)

晩秋の朱鞠内湖もたまらんわ~
(キンバリーの朝だからね)
でも美しい朱鞠内湖をしっかり味わうにはやっぱ・・・

(やっぱなんだよ)
なんだか天気も良くなってきたし、
そわそわそわそわ・・・・

(トンガリに怒られるよ)
今日は土曜日、
これから今回のキャンプ本番です。
まだ午前8時過ぎか・・・
キャンパーも増えてないし、
取り敢えず一度も張ったことの無い第3サイトでも確認しに行くか・・・
い、いや、
けっしてトンガリとのリンカーーーンがいやなわけではないけど・・・
第3サイトのベストプレイスはノーキャンパーか、
初めてだな・・・
ほう、美しい・・・・・

や、やば~~~~~
ずわ~~~んと張ってやったわ~(^^)

サイコーーーーーーー!!!
(トンガリどこ行ったのかね)
さあ、なぜかコーメンに変わった(笑)、
美しき初朱鞠内湖第3サイトドバリーの始まりです(^^)

今シーズン最終日、1番人気のベストサイト。
今日はどんなキャンプになるのだろうか・・・
楽しみだぞ、
フフフのフ(ΦωΦ)
続く・・・・
(トンガリどこ行ったのかね~~)

にほんブログ村
朱鞠内湖畔キャンプ場
結構利用している感じがしていたけど、
通算13泊目だったわ(^^;)
初めて利用したのちょうど3年前だったからな。
キャンプ始めたの遅かったからね。
来年はこの秋利用して、すっかりお気に入りの、
岩尾内湖に行ったり、この朱鞠内湖に行ったり、
岩尾内→朱鞠内→岩尾内→朱鞠内→江丹別(笑)→岩尾内→朱鞠内(しつこいね)
なんて利用してみたら、たまらないよね(^^)
(きっと田島公園→日向森林公園→日進湖畔→ウソタンナイだろうけどね 爆)
キンバリーは、仕事を早めに上がって朱鞠内湖へ向かいます。
ただこの時期日が暮れるのが早いので、
到着しても良い場所見つけられるかな~
なんて考えながら、朱鞠内湖着。
うっっは~~~~
こりゃたまらん!!

ただ、11月のキンバリーなのに、
流石は道内屈指のグッドロケーションなキャンプ場、
湖畔沿いの眺めのいい場所には、
7組ほどキャンパーさんがいます。
暗くてよくわからないし、
間に入り込むのは嫌なので、
悩みに悩んだ結果、
枯れ葉積もるリンカーーーンに決定!!
よ~し!!
湖畔は木々の間からしか見えなさそうだけど、
それはそれで良しとして設営開始!!

って、暗!!
そしてこの時期地面が冷たさそうなので、
しっかりとした厚手のシルバーなブルーシートを敷きます。
背中が寒いと眠れないからね(^^;)
なんと今回は超超久々のトンガリ!!
を連れてきてやったよ。
いや~物置の中でいつも、
「俺の出番はいつなんだよ~」
なんて声が聞こえてくるのを、
聞こえないふりしてますからね(笑)
(心霊現象なんだね)
で、デロ~~~んと完成!!

(してないって)
あ、すまん、裸みせて(^^;)
今度こそ完成!!

いや~~~
トンガリと一緒にキャンプするの、
去年こぱさんとニアミスした7月沙流川キャンプ依頼だわ(^^;)
ソロで使うのは、2年前の5月ぶり・・・
トンガリへそ曲げて、ポールまで曲がりそうだったわ(^^;;;
(気分次第でポール曲がるのね)
1年4ヶ月ぶりの登場に、
トンガリも思いっきり輝いています。

今日はロケーショングッドな水辺はゲット出来なかったけど、
トンガリと一緒だから良いのさ。
(強がるね)
そして今日は、トンガリととんがっていた頃を思い出して、
珍しく焚き火だけで調理します。
(とんがっていたのね)

これも久々のエンバーリット風のウッドストーブ。
と、焚き火缶。
いや~焚き火缶で焚き火使ってクックなんて、
あの頃を思い出すわ~
(どの頃なんだよ)
そして本日はなんと贅沢なレ・トルトカ&レーだけでなく、
ボイル・ド・缶詰!!

ただの缶詰でなくて、
ボイル・ド・
ですからね!!
(だから何が)
じゃ~~~んと出来上がり!!

ふ~焚き火だけでも、うまくできたわ(^^)
(ゆでただけだからね)
これ、白滝の仙人さんから頂いた、
神戸牛の牛すじ肉カ&レーなんだよね~
うま~~(゚∀゚)~
うま~な後は、
クックの熱源となったウッドバーニングで、
ふぁいあ~~~~~~~~~~~!!!

ってほどでもないか(笑)
トンガリとノースのローチェアーの組み合わせ、
懐かし~(^^)

いや~あの頃のキャンプを思い出すわ~(^^)
(だからどの頃だよって)
11月にもなると、結構冷えるよな~
と、あの温度計忘れたので、
IKEAの時計で。

1度か・・・
べつに何でもないけど、
これからはコレが暖かく感じるキャンプに突入するのだな。
あ~楽しみ(^^)
(HENTAI宣言だね)
さあ、林間トンガリと、バーニングを楽しんだので、
ソロソロ寝ますか。

お休みなさい・・・・
モーニング!!!

この時期の薄暗いモーニングがまたサイコーなんだよね~
朝焚き火が映えるからね~
アサタキ映えだね~
(何が)
今日はこ~~んな林間に張ってたのか。

(ぽつんと度にもほどがあるね)
湖なんてぜ~んぜん見えなくても良いから、
ここで良いわ(^^)
(強がってるね~)
ちらりと散歩で湖へ。

いや~~~
リンカーーーンで全く問題なし!!!
(強がるにもほどがあるね)
まあ、林間からも美しき朱鞠内湖は見えるから構わないけどね~

ああ、大好きなりんかん♡
(今更移動出来ないからね)
さあ、薄暗いうち朝焚き火と行きますか(^^)
ウッドバーニングストーブでは何だか
ふぁいあ~~~~~~~~~~~!!!
って感じでもなかったので(^^;)
ユニのファイアスタンドにしてやったわ。

これしっかりファイアれて良いよね。
せっかく焚き火ったのに、
ファイアーハンガー忘れたので、
結局ウッドバーニングでモーニングはクックします。

今回のクックは焚き火だね!!
というのを貫かないとなりませんからね(^^)
今年初めの雪中キャンプで、ひーちゃんに、
焚き火の熱源をクックに利用しないと
もったいないですよね♡
なんて言われて、
ああ、俺もキャンパーの端くれ、
クックぐらいワイルドに焚き火の炎でやらないとな・・・
と誓ってかれこれ80泊?(爆)
やっとアルストから卒業出来る日がやってきたようだな。
(大量の業務用のアルコールどうするのかね)
それにしても、
ここの林間って、人がいなくてサイコーだよな~(^^)

晩秋の朱鞠内湖もたまらんわ~
(キンバリーの朝だからね)
でも美しい朱鞠内湖をしっかり味わうにはやっぱ・・・

(やっぱなんだよ)
なんだか天気も良くなってきたし、
そわそわそわそわ・・・・

(トンガリに怒られるよ)
今日は土曜日、
これから今回のキャンプ本番です。
まだ午前8時過ぎか・・・
キャンパーも増えてないし、
取り敢えず一度も張ったことの無い第3サイトでも確認しに行くか・・・
い、いや、
けっしてトンガリとのリンカーーーンがいやなわけではないけど・・・
第3サイトのベストプレイスはノーキャンパーか、
初めてだな・・・
ほう、美しい・・・・・

や、やば~~~~~
ずわ~~~んと張ってやったわ~(^^)

サイコーーーーーーー!!!
(トンガリどこ行ったのかね)
さあ、なぜかコーメンに変わった(笑)、
美しき初朱鞠内湖第3サイトドバリーの始まりです(^^)

今シーズン最終日、1番人気のベストサイト。
今日はどんなキャンプになるのだろうか・・・
楽しみだぞ、
フフフのフ(ΦωΦ)
続く・・・・
(トンガリどこ行ったのかね~~)

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
ぺパさん。こんばんわ!
相変わらず、素晴らしいロケーション!
ウラヤマシイです。 こんなトコでテンパったら、
こんな自分でも、公園で寝てる人感は、なくなるんだろうな。
☝ ムリか?
しかし、テント2張りも持ってくとは・・
やりますね~
相変わらず、素晴らしいロケーション!
ウラヤマシイです。 こんなトコでテンパったら、
こんな自分でも、公園で寝てる人感は、なくなるんだろうな。
☝ ムリか?
しかし、テント2張りも持ってくとは・・
やりますね~
煉獄火炎さん おはようございます!!
ここは道内でも屈指のすばらしロケーションキャンプ場なんですよ~
道外から連泊で来られる方も多いのですよ(^^)
公園で寝てる感、確かにそんなキャンプもありますよね(^^;)
テントは念の為珍しく2張り持っていきました。
気分次第で選べるようにだったのですが、トンガリを撤収して再設営するより、
ドームテントのコーメンの方が楽だったのでちょうど良かったですよ~
ここは道内でも屈指のすばらしロケーションキャンプ場なんですよ~
道外から連泊で来られる方も多いのですよ(^^)
公園で寝てる感、確かにそんなキャンプもありますよね(^^;)
テントは念の為珍しく2張り持っていきました。
気分次第で選べるようにだったのですが、トンガリを撤収して再設営するより、
ドームテントのコーメンの方が楽だったのでちょうど良かったですよ~
こんばんは。
第3サイトって気になっているけど
まだ張ったこと入ったこともないんですよね。
ペパさんは、車で入りましたか?
なんか、低い車はヤバイとのうわさがあるのですが、
私の車でも入っていけそうですかね?
第3サイトって気になっているけど
まだ張ったこと入ったこともないんですよね。
ペパさんは、車で入りましたか?
なんか、低い車はヤバイとのうわさがあるのですが、
私の車でも入っていけそうですかね?
ぬまぬまさん おはようございます(^^)
先日は、第1サイト一押し(笑)だったみどりさんも、
これからは第3サイトで良いわ(^^)って言ってました。
でもベストなサイトは平日でも誰かが張っているという競争率の高い場所です。
一瞬躊躇しながら、一番下まで降りて行きましたが、全然OKでしたよ~
ただ、赤いスポーツカーなら、ホントの一番奥は行ったら戻れないかも(^^;)
でも一度は経験する価値ありなので、来年はぜひ下見がてら行ってみてくださいね。
先日は、第1サイト一押し(笑)だったみどりさんも、
これからは第3サイトで良いわ(^^)って言ってました。
でもベストなサイトは平日でも誰かが張っているという競争率の高い場所です。
一瞬躊躇しながら、一番下まで降りて行きましたが、全然OKでしたよ~
ただ、赤いスポーツカーなら、ホントの一番奥は行ったら戻れないかも(^^;)
でも一度は経験する価値ありなので、来年はぜひ下見がてら行ってみてくださいね。
お久しぶりのトンガリに目頭が熱くなりました。もうトンガリの勇姿は見られないのかと…。
秋の朱鞠内湖、いつも羨ましく指をくわえて拝見しています。本当に怖いくらい綺麗ですね。
何と…ついにぺぱさんも焚火調理人ですか。そのうち真冬に肉を直火焼してかぶりつくワイルドな絵面がアップされるかと思うと楽しみで夜も眠れません。
秋の朱鞠内湖、いつも羨ましく指をくわえて拝見しています。本当に怖いくらい綺麗ですね。
何と…ついにぺぱさんも焚火調理人ですか。そのうち真冬に肉を直火焼してかぶりつくワイルドな絵面がアップされるかと思うと楽しみで夜も眠れません。
おはようございます♪
この時期の朱鞠内湖、イイですね〜♪
紅葉も釣りも良い時期なのでいってみたいのですが、この時期はなかなか休みが取れません。
しかも第3サイト先端なんですね。
羨ましすぎます!
もしかして、第2から第3に移動されたのでしょうか?
この時期の朱鞠内湖、イイですね〜♪
紅葉も釣りも良い時期なのでいってみたいのですが、この時期はなかなか休みが取れません。
しかも第3サイト先端なんですね。
羨ましすぎます!
もしかして、第2から第3に移動されたのでしょうか?
くさべこさん こんにちわ(^^)
嬉しいですね!!
トンガリも喜んでますよ(^^)
私もトンガれないかと心配していたのですが、無事トンガる事が出来ました(笑)
最高天気のシーズン最終日にもかかわらず、キャンパーさん少なくて驚きました。
きっと10月末でクローズしたと皆さん思っていたのでしょうね。
早くても来年になってしまいますが、一度はチャレンジしてみて下さいね!
皆さんが焚き火を熱源に調理する姿を見て、
おれもキャンパーの端くれ、いつかはと思っていたのが実現しました!!
ただベジタリアンな私は、直火エリンギをかぶりつくぐらいが関の山です(笑)
嬉しいですね!!
トンガリも喜んでますよ(^^)
私もトンガれないかと心配していたのですが、無事トンガる事が出来ました(笑)
最高天気のシーズン最終日にもかかわらず、キャンパーさん少なくて驚きました。
きっと10月末でクローズしたと皆さん思っていたのでしょうね。
早くても来年になってしまいますが、一度はチャレンジしてみて下さいね!
皆さんが焚き火を熱源に調理する姿を見て、
おれもキャンパーの端くれ、いつかはと思っていたのが実現しました!!
ただベジタリアンな私は、直火エリンギをかぶりつくぐらいが関の山です(笑)
Gianさん こんにちわ(^^)
この晩秋の朱鞠内も最高なんですよね~
時期的に道内観光ではないでしょうが、いつかはお試しあれ(^^)
そうなんですよ、いつも第2ばかりでしたが、
一等地が初めて空いていたので、とうとう第3に張ることが出来ました。
もちろん移動しましたよ(笑)
この晩秋の朱鞠内も最高なんですよね~
時期的に道内観光ではないでしょうが、いつかはお試しあれ(^^)
そうなんですよ、いつも第2ばかりでしたが、
一等地が初めて空いていたので、とうとう第3に張ることが出来ました。
もちろん移動しましたよ(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |