遠征キャンプは迷走奔走 ラストは水辺のソロキャンプ 砂湯キャンプ場
みなさんこんばんわ。
先週のお盆連休では、
連日キャンプを、た~~~~くさん楽しみましたよ。
最後なんて超~~~~~楽しかったので、
その報告を今すぐにでもしたいと思っている
ペパーミント
でございますが、
まだ!!
去年の9月の報告なんてしていますし、
しかも、今年のキャンプの報告も、
いまだGWのお話で終わっていますし、
その後も30泊以上はしてますので、
いつお盆の話に
到達するのでしょうか?
(誰に聞く)
出来るだけ年内にはと思っていますが(汗
このブログが終了するまでには、
報告したいものですね~~~
(いつものネガティブ宣言から始まるのね)

昨年秋の道東キャンプ旅の最後は
迷走奔走、
いや~~~いつものように悩みまくりだったけど、
最終的には癒やされたよね~
ちょっと危険な香りが漂っていたけど(苦笑)
先週のお盆連休では、
連日キャンプを、た~~~~くさん楽しみましたよ。
最後なんて超~~~~~楽しかったので、
その報告を今すぐにでもしたいと思っている
ペパーミント
でございますが、
まだ!!
去年の9月の報告なんてしていますし、
しかも、今年のキャンプの報告も、
いまだGWのお話で終わっていますし、
その後も30泊以上はしてますので、
いつお盆の話に
到達するのでしょうか?
(誰に聞く)
出来るだけ年内にはと思っていますが(汗
このブログが終了するまでには、
報告したいものですね~~~
(いつものネガティブ宣言から始まるのね)

昨年秋の道東キャンプ旅の最後は
迷走奔走、
いや~~~いつものように悩みまくりだったけど、
最終的には癒やされたよね~
ちょっと危険な香りが漂っていたけど(苦笑)
毎年秋には、3泊以上のキャンプ旅に出かけようと計画しています。
で、昨年の9月も15日の土曜日から18日の火曜日までの3泊4日で、
行ってみたい道東キャンプを実行。
初日はめっちゃ行ってみたかった
国設ぬかびら野営場
2日目はキトウシ断念で結果サイコーだった
厚岸・筑紫恋キャンプ場
私のキャンプ旅は、もちろん予約なんてない自由なもの。
なので、その時の天候や気分でキャンプ地を決定します。
さあ明日もキャンプ休暇を取っているので、
素敵なキャンプ場をめざすぞ~
と考えるも、明後日は仕事ですので、
遠く350キロ以上離れたこの地から、
出来るだけ我が家に近い所を選ばないとなりません。
筑紫恋キャンプ場は、
一瞬晴れたものの、
やはり海沿いを走ると霧が深い。
そんな霧が深くて有名な霧多布のキャンプ場を一応確認してみます。

ぬおおおお、
晴れていると太平洋を美しく眺望出来るキャンプ場なのに!!
やっぱ 霧!!
小さな駐車場から管理棟、そしてなだらかに下るキャンプサイト。
さらにメイン?のバンガロー郡。

ってほとんど見えませんけどね(^^;)
それにしても、ここからそれほど離れていない筑紫恋はガラガラだったけど、
ここは旅人?ライダーさんが凄い!!
沢山のテントが張られていましたよ。
大海原を俯瞰出来て、
フリーサイトは無料。
これでは混むのも納得だけど、焚き火はNGです。
バンガロー郡。

霧が凄いのですよ(^^;)
ま、この状況ですし、今回はパスしておきますか。
さあ、実は次が第一候補に上がっていたキャンプ場。
霧多布のキャンプ場から10分少々の所です。

浜中町
もっ~~と・かぜて!!
キレイでキャンパー少ない(^^;)との事で
めっちゃくちゃ来てみたかったのだよ~
しかも内陸に少し入っただけで、
青空が見えて来たぞ~
うおおおおお~~~~!!!
(いつもの取り乱しだね)
なになに?
入り口に、通行止め????

何やら嫌な予感・・・・・
く、くま?

げ~~~~~んん!!
(-_-)
しかも「きりたっぷをご利用下さい」って、
今行ってきたって(-_-)
うえ~ん、
我が家から350キロぐらいあるから、
簡単にキンバリーなんて出来ないからな~(-_-)
(普通にドバレって)
一応敷地内に入ることは出来そうなので、
せっかくなのでキャンプサイトを確認してみます。
ここキレイで広々な公園?敷地の一部にキャンプサイトがあるようです。

牧場施設みたいな所を抜けて行くのだな。
この辺りがキャンプサイトだな。
キレイなトイレや炊事場があるわ。

草はしばらく刈られていない様子で、
少し伸びてきていますが、素敵な感じだぞ~
うっっへ~~~~
青空と広々空間とキレイな草地!!

キャンプしてーーーーーーーー!!
(-_-)
ま、熊との戦いには勝てる自信ゼロですので、
泣く泣く断念しますか。
(泣かなくても断念だよね)
いや~~~このキャンプ場を、
旅の締めとして予定していたので、
どこに行くか完全に迷ってきたぞ。
(ToT)
一旦こころ落ち着かせて(苦笑)、
キャンピングガイドをちらちらと。
ほう、ここも良さげだな、
とりあえず行ってみるか。
ぶ~~~んと到着。

国道から少し入った静かな森の中にキャンプサイトがあるようだぞ。
おおおう、誰もいね~~~

草地もキレイで、適度にリンカーンがあって、
こりゃわたし好みだぞ~(^^)
炊事場や

トイレも全く問題なし!!

ま、使えれば問題なんて無いのだけどね(^^)
ここは標茶町の塘路湖ある元村キャンプ場。
キャンプサイトから湖に降りて行けるようです。
ここから湖に降りて行けるのだな。

カヌーイストの方達なんかが、
沢山くるのかな。
うっっは~~~~~~~~~
こんな所でカヌー漕ぎ出してぇ~~~~~ぇぇぇ

やっべ!!
カヌー持ってくれば良かった~
(いつ買ったんだよ)
カヌー忘れたから、今日はキャンプのみになりそうだけど、
このリンカーンならまったり出来そうだな。
(だからいつ買ったんだよって)

まだ午前中なので、キャンパーさんは誰もいないけど、
これだけ素敵なキャンプサイトなら、
これから沢山来そうだな・・・・
う~~~~~ん、悩む(´・ω・`)
しかもキャンプガイド本では
焚き火NG
ま、管理棟で確認したらOKな所が沢山あるから、
聞いてみる価値はあるけど、
一番乗りでテント設営して、
そのあと沢山のテントに囲まれる!!
ってのが何より苦手なので、
ここも泣く泣く断念だよな。
またこよっと(^^)
(簡単なのね)
さらに弟子屈の桜ヶ丘森林公園キャンプ場と、
摩周の森キャンプ場がめっちゃ気になったのだけど、
よし!!
こうなったら意を決して屈斜路湖にするわ!!
(意を決するのね)
屈斜路湖畔にもかつて沢山のキャンプ場があったのですが、
現在は砂湯キャンプ場と和琴半島湖畔キャンプ場と和琴野営場の三つ。
どれも良さげだけど、まずは砂湯を確認してみますか。
そう言えば、午前中は快晴だったけど、
弟子屈辺りからぽつぽつと・・・
で、屈斜路湖につくと突然の豪雨に・・・・
誰かの呪いかな(爆)
??
ナビに「いなせレジャーランドキャンプ場」ってあるぞ。
(ナビ古いからね)

大雨の中車を止めて確認。
道路を挟んだ向かいに廃墟のいなせレジャーランドがあるけど、
ここにもキャンプ場があったのか!!
拡大すると、
建物なんかはそのままに崩壊・・・・

もちろん立ち入り禁止ですからね~
ここはキャンプ場利用者が無料で使えた露天風呂もあったようで、
閉鎖は残念ですな。
そんなかつての趣味をぶり返すような(笑)
キャンプ場跡地をびしょ濡れになりながら確認した後は、
なんとすぐに砂湯のキャンプ場。

屈斜路湖の観光地砂湯。
売店やボート乗り場に観光客が沢山きています。
そして!!
その湖にそって両側に広がるキャンプ場の沢山の利用者!!
危険な香りが・・・・
苦笑
まずは砂湯から屈斜路湖。

ここは「砂湯」と言うだけあって、
砂浜を掘るとお湯がでます。
子供のときに、
親戚と一緒に遊びに来た記憶があります。
しっかり砂を掘って、水着で遊んだ記憶も・・・
そんな50年も前の思い出(爆)にひたりながら、
キャンプサイトでも見てみますか。
なんだかんだやっているから、
もう午後2時。
キャンプサイトには、
やはり危険な香りがたっぷり漂っています(苦笑)
まず管理棟から。

キレイですな。
管理人さんは外出していて、不在です。
入っていくと湖沿いに、草地とリンカーンが続いています。

やっべ、これかなりいい雰囲気だぞ(^^)

ただ湖から、
ぶ~~~ん
なんて音が聞こえてきます。
う~~~ん、
次回閑散期再訪だな(^^;)
こうなったら、気を取り直して、
和琴野営場に向かいます。
大人気の和琴半島湖畔キャンプ場は、
平日バリーでもそれなりに利用者がいる感じ。
まずは和琴野営場のほうを。
!!!
数年前にリニューアルしたのは知っていたけど、
これが管理棟?

めっちゃキレイ(^^)
そこからサイトを眺めると、
結構なキャンパーの数だわ(^^;)
さすが秋の道東、混み具合が違うね~

でもサイトもめっちゃキレイで驚くわ!!
これで「野営場」って名前なのが信じられないよね(^_-)-☆
ここに決めようかと心ぐらついたけど、
キレイになってから最低でも料金が一人1000円に!!
そして、ライダーさんが、たっくさんいたので、
やっぱやめといたわ(^^;)
あ、ライダーさんは良いのですけど、
混み具合がね。
あ~~~いったい何処に行けば良いのだろう~
地元に帰って江丹別か?
(爆)
大きな駐車場を挟んで、湖心荘という温泉があります。
その裏手に大人気の和琴半島湖畔キャンプ場がありますので、
最後はここにかけて見てみますか。
この奥に温泉があるのか。

その奥にキャンプ場があるようです。
温泉宿にはちらほら車が止まっていました。
その裏手の敷地に入り込むようにキャンプ場があるのだな。

民営キャンプ場って感じだな。
んん?

キャンプ場利用されている方以外立ち入り禁止とな。
でも勇気を出して利用する予定ですので(笑)
入らせていただきますよ~ん。
入ると、と~~~っても小さな駐車場。
ここだけなら、絶対に止められないような・・

どこかにあるのかもしれませんが、
とりあえずここに止めて受付へと。
ただね、
受付が何処なのかわからなくて、
少しさまよっていたら、
結構人が来るのよね。

しかも皆さん湖沿いに適度な距離で張っているのを見たら・・・
入り込む余地無し!!
今日って平日?
(笑)
うわ~~~~ん、
今日はこのまま車中泊か~~~(苦笑)
これ以上悩んでらんな~~い!!
って
砂湯に戻ってやったわ(^_-)-☆

(見ているだけで疲れたわ!!)
筑紫恋を出てからテント張るまで6時間ほど経ったけど、
どうにか落ち着いたわ~

しかも戻るとほぼ皆さん撤収していて、
ほぼ完ソロ?
明日朝までの短い時間だけど、
素敵な水辺のキャンプを楽しみまくるぞ~!!
つづ~く (笑)
(やっぱ続いたか)

にほんブログ村
で、昨年の9月も15日の土曜日から18日の火曜日までの3泊4日で、
行ってみたい道東キャンプを実行。
初日はめっちゃ行ってみたかった
国設ぬかびら野営場
2日目はキトウシ断念で結果サイコーだった
厚岸・筑紫恋キャンプ場
私のキャンプ旅は、もちろん予約なんてない自由なもの。
なので、その時の天候や気分でキャンプ地を決定します。
さあ明日もキャンプ休暇を取っているので、
素敵なキャンプ場をめざすぞ~
と考えるも、明後日は仕事ですので、
遠く350キロ以上離れたこの地から、
出来るだけ我が家に近い所を選ばないとなりません。
筑紫恋キャンプ場は、
一瞬晴れたものの、
やはり海沿いを走ると霧が深い。
そんな霧が深くて有名な霧多布のキャンプ場を一応確認してみます。

ぬおおおお、
晴れていると太平洋を美しく眺望出来るキャンプ場なのに!!
やっぱ 霧!!
小さな駐車場から管理棟、そしてなだらかに下るキャンプサイト。
さらにメイン?のバンガロー郡。

ってほとんど見えませんけどね(^^;)
それにしても、ここからそれほど離れていない筑紫恋はガラガラだったけど、
ここは旅人?ライダーさんが凄い!!
沢山のテントが張られていましたよ。
大海原を俯瞰出来て、
フリーサイトは無料。
これでは混むのも納得だけど、焚き火はNGです。
バンガロー郡。

霧が凄いのですよ(^^;)
ま、この状況ですし、今回はパスしておきますか。
さあ、実は次が第一候補に上がっていたキャンプ場。
霧多布のキャンプ場から10分少々の所です。

浜中町
もっ~~と・かぜて!!
キレイでキャンパー少ない(^^;)との事で
めっちゃくちゃ来てみたかったのだよ~
しかも内陸に少し入っただけで、
青空が見えて来たぞ~
うおおおおお~~~~!!!
(いつもの取り乱しだね)
なになに?
入り口に、通行止め????

何やら嫌な予感・・・・・
く、くま?

げ~~~~~んん!!
(-_-)
しかも「きりたっぷをご利用下さい」って、
今行ってきたって(-_-)
うえ~ん、
我が家から350キロぐらいあるから、
簡単にキンバリーなんて出来ないからな~(-_-)
(普通にドバレって)
一応敷地内に入ることは出来そうなので、
せっかくなのでキャンプサイトを確認してみます。
ここキレイで広々な公園?敷地の一部にキャンプサイトがあるようです。

牧場施設みたいな所を抜けて行くのだな。
この辺りがキャンプサイトだな。
キレイなトイレや炊事場があるわ。

草はしばらく刈られていない様子で、
少し伸びてきていますが、素敵な感じだぞ~
うっっへ~~~~
青空と広々空間とキレイな草地!!

キャンプしてーーーーーーーー!!
(-_-)
ま、熊との戦いには勝てる自信ゼロですので、
泣く泣く断念しますか。
(泣かなくても断念だよね)
いや~~~このキャンプ場を、
旅の締めとして予定していたので、
どこに行くか完全に迷ってきたぞ。
(ToT)
一旦こころ落ち着かせて(苦笑)、
キャンピングガイドをちらちらと。
ほう、ここも良さげだな、
とりあえず行ってみるか。
ぶ~~~んと到着。

国道から少し入った静かな森の中にキャンプサイトがあるようだぞ。
おおおう、誰もいね~~~

草地もキレイで、適度にリンカーンがあって、
こりゃわたし好みだぞ~(^^)
炊事場や

トイレも全く問題なし!!

ま、使えれば問題なんて無いのだけどね(^^)
ここは標茶町の塘路湖ある元村キャンプ場。
キャンプサイトから湖に降りて行けるようです。
ここから湖に降りて行けるのだな。

カヌーイストの方達なんかが、
沢山くるのかな。
うっっは~~~~~~~~~
こんな所でカヌー漕ぎ出してぇ~~~~~ぇぇぇ

やっべ!!
カヌー持ってくれば良かった~
(いつ買ったんだよ)
カヌー忘れたから、今日はキャンプのみになりそうだけど、
このリンカーンならまったり出来そうだな。
(だからいつ買ったんだよって)

まだ午前中なので、キャンパーさんは誰もいないけど、
これだけ素敵なキャンプサイトなら、
これから沢山来そうだな・・・・
う~~~~~ん、悩む(´・ω・`)
しかもキャンプガイド本では
焚き火NG
ま、管理棟で確認したらOKな所が沢山あるから、
聞いてみる価値はあるけど、
一番乗りでテント設営して、
そのあと沢山のテントに囲まれる!!
ってのが何より苦手なので、
ここも泣く泣く断念だよな。
またこよっと(^^)
(簡単なのね)
さらに弟子屈の桜ヶ丘森林公園キャンプ場と、
摩周の森キャンプ場がめっちゃ気になったのだけど、
よし!!
こうなったら意を決して屈斜路湖にするわ!!
(意を決するのね)
屈斜路湖畔にもかつて沢山のキャンプ場があったのですが、
現在は砂湯キャンプ場と和琴半島湖畔キャンプ場と和琴野営場の三つ。
どれも良さげだけど、まずは砂湯を確認してみますか。
そう言えば、午前中は快晴だったけど、
弟子屈辺りからぽつぽつと・・・
で、屈斜路湖につくと突然の豪雨に・・・・
誰かの呪いかな(爆)
??
ナビに「いなせレジャーランドキャンプ場」ってあるぞ。
(ナビ古いからね)

大雨の中車を止めて確認。
道路を挟んだ向かいに廃墟のいなせレジャーランドがあるけど、
ここにもキャンプ場があったのか!!
拡大すると、
建物なんかはそのままに崩壊・・・・

もちろん立ち入り禁止ですからね~
ここはキャンプ場利用者が無料で使えた露天風呂もあったようで、
閉鎖は残念ですな。
そんなかつての趣味をぶり返すような(笑)
キャンプ場跡地をびしょ濡れになりながら確認した後は、
なんとすぐに砂湯のキャンプ場。

屈斜路湖の観光地砂湯。
売店やボート乗り場に観光客が沢山きています。
そして!!
その湖にそって両側に広がるキャンプ場の沢山の利用者!!
危険な香りが・・・・
苦笑
まずは砂湯から屈斜路湖。

ここは「砂湯」と言うだけあって、
砂浜を掘るとお湯がでます。
子供のときに、
親戚と一緒に遊びに来た記憶があります。
しっかり砂を掘って、水着で遊んだ記憶も・・・
そんな50年も前の思い出(爆)にひたりながら、
キャンプサイトでも見てみますか。
なんだかんだやっているから、
もう午後2時。
キャンプサイトには、
やはり危険な香りがたっぷり漂っています(苦笑)
まず管理棟から。

キレイですな。
管理人さんは外出していて、不在です。
入っていくと湖沿いに、草地とリンカーンが続いています。

やっべ、これかなりいい雰囲気だぞ(^^)

ただ湖から、
ぶ~~~ん
なんて音が聞こえてきます。
う~~~ん、
次回閑散期再訪だな(^^;)
こうなったら、気を取り直して、
和琴野営場に向かいます。
大人気の和琴半島湖畔キャンプ場は、
平日バリーでもそれなりに利用者がいる感じ。
まずは和琴野営場のほうを。
!!!
数年前にリニューアルしたのは知っていたけど、
これが管理棟?

めっちゃキレイ(^^)
そこからサイトを眺めると、
結構なキャンパーの数だわ(^^;)
さすが秋の道東、混み具合が違うね~

でもサイトもめっちゃキレイで驚くわ!!
これで「野営場」って名前なのが信じられないよね(^_-)-☆
ここに決めようかと心ぐらついたけど、
キレイになってから最低でも料金が一人1000円に!!
そして、ライダーさんが、たっくさんいたので、
やっぱやめといたわ(^^;)
あ、ライダーさんは良いのですけど、
混み具合がね。
あ~~~いったい何処に行けば良いのだろう~
地元に帰って江丹別か?
(爆)
大きな駐車場を挟んで、湖心荘という温泉があります。
その裏手に大人気の和琴半島湖畔キャンプ場がありますので、
最後はここにかけて見てみますか。
この奥に温泉があるのか。

その奥にキャンプ場があるようです。
温泉宿にはちらほら車が止まっていました。
その裏手の敷地に入り込むようにキャンプ場があるのだな。

民営キャンプ場って感じだな。
んん?

キャンプ場利用されている方以外立ち入り禁止とな。
でも勇気を出して利用する予定ですので(笑)
入らせていただきますよ~ん。
入ると、と~~~っても小さな駐車場。
ここだけなら、絶対に止められないような・・

どこかにあるのかもしれませんが、
とりあえずここに止めて受付へと。
ただね、
受付が何処なのかわからなくて、
少しさまよっていたら、
結構人が来るのよね。

しかも皆さん湖沿いに適度な距離で張っているのを見たら・・・
入り込む余地無し!!
今日って平日?
(笑)
うわ~~~~ん、
今日はこのまま車中泊か~~~(苦笑)
これ以上悩んでらんな~~い!!
って
砂湯に戻ってやったわ(^_-)-☆

(見ているだけで疲れたわ!!)
筑紫恋を出てからテント張るまで6時間ほど経ったけど、
どうにか落ち着いたわ~

しかも戻るとほぼ皆さん撤収していて、
ほぼ完ソロ?
明日朝までの短い時間だけど、
素敵な水辺のキャンプを楽しみまくるぞ~!!
つづ~く (笑)
(やっぱ続いたか)

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
こんにちは☆
私は、九州は鹿児島のソロキャンパーです(^^)
北海道の色々なサイトが出てきて楽しく拝見させて頂きました。
こうやって、遠くて行けない・知らないサイト見るのは楽しいですね。
熊の出没でサイト一時閉鎖というのも聞き馴染みが無いので新鮮です。
私も、湖畔キャンプ場が好きで見てて気持ち良さそうだなぁーと羨ましがってました。後半も楽しみにしております☆
私は、九州は鹿児島のソロキャンパーです(^^)
北海道の色々なサイトが出てきて楽しく拝見させて頂きました。
こうやって、遠くて行けない・知らないサイト見るのは楽しいですね。
熊の出没でサイト一時閉鎖というのも聞き馴染みが無いので新鮮です。
私も、湖畔キャンプ場が好きで見てて気持ち良さそうだなぁーと羨ましがってました。後半も楽しみにしております☆
ありゃ〜、つづきましたか。
でもまさかキャンプレポが追いついたところで終了、とか考えていないでしょうねぇ?
道東が好きで、よく回っていたので興味深くそしてとても楽しめました。
今回は懐かしいところがオンパレードです。
その昔、元村キャンプ場では蚊がすごすぎて撤退、
和琴半島野営場では突然の豪雨にバイクのブーツを濡らし(サンダルで温泉に行っていました)、
和琴半島湖畔では車の上に荷物を置いたまま走り出し、
と、さまざまな思い出がありペパさんの記事を読んで
懐かしく記憶をよみがえらせています。
でもまさかキャンプレポが追いついたところで終了、とか考えていないでしょうねぇ?
道東が好きで、よく回っていたので興味深くそしてとても楽しめました。
今回は懐かしいところがオンパレードです。
その昔、元村キャンプ場では蚊がすごすぎて撤退、
和琴半島野営場では突然の豪雨にバイクのブーツを濡らし(サンダルで温泉に行っていました)、
和琴半島湖畔では車の上に荷物を置いたまま走り出し、
と、さまざまな思い出がありペパさんの記事を読んで
懐かしく記憶をよみがえらせています。
mr.childさん こんにちわ(^^)
はじめまして!!
九州のソロキャンパーさんなのですね!!
九州の方からコメントいただけるとは、とっても嬉しいです!!
そしてそんな感想をいただけるのも、このブログを書いていて良かったな~
って思える時ですよ(^^)
北海道は沢山のキャンプ場がありますし、色々と行っていますので、
これからも紹介していきたいと思います。
また宜しくお願いしますね!!
はじめまして!!
九州のソロキャンパーさんなのですね!!
九州の方からコメントいただけるとは、とっても嬉しいです!!
そしてそんな感想をいただけるのも、このブログを書いていて良かったな~
って思える時ですよ(^^)
北海道は沢山のキャンプ場がありますし、色々と行っていますので、
これからも紹介していきたいと思います。
また宜しくお願いしますね!!
ORIONさん こんにちわ(^^)
いつもありがとうございます!!
たくさ~んキャンプに行っていて、たくさ~ん紹介したい所があるのに、
しっかりと書いて行くと記事が長くなってこんなはめに(^^;)
こんな内容で続いていたら、ホントに今年のお盆キャンプのお話は3年後(爆)になるかもしれません。
ので、次お盆のお話にするかな(^^)
終了はいつでも考えていますが(苦笑)、秋の集いもありますし、年があけて冬の集いも予定していますので、どうにか続けていかないととは考えています。
今の所ですけどね(^^;)
とにかくORIONさんの沢山の経験が羨ましいですので、私もキャンプを続けて行って、いつか若い方のブログなんかにコメントを出来たらな~なんて思っています。
ので、どうにかキャンプも続けて行く所存でございます(笑)
いつもありがとうございます!!
たくさ~んキャンプに行っていて、たくさ~ん紹介したい所があるのに、
しっかりと書いて行くと記事が長くなってこんなはめに(^^;)
こんな内容で続いていたら、ホントに今年のお盆キャンプのお話は3年後(爆)になるかもしれません。
ので、次お盆のお話にするかな(^^)
終了はいつでも考えていますが(苦笑)、秋の集いもありますし、年があけて冬の集いも予定していますので、どうにか続けていかないととは考えています。
今の所ですけどね(^^;)
とにかくORIONさんの沢山の経験が羨ましいですので、私もキャンプを続けて行って、いつか若い方のブログなんかにコメントを出来たらな~なんて思っています。
ので、どうにかキャンプも続けて行く所存でございます(笑)
筑紫恋、霧多布、行ってみたい場所です!
熊で残念だったもっとかぜても気になりますねー^_^
道東は魅力的な場所がたくさんで9月にどこかに行ってみたいなとおもってます!
だけどyamanonakaカムイミンタラ、阿寒湖が妻子からは高評価でリピートかもです笑
熊で残念だったもっとかぜても気になりますねー^_^
道東は魅力的な場所がたくさんで9月にどこかに行ってみたいなとおもってます!
だけどyamanonakaカムイミンタラ、阿寒湖が妻子からは高評価でリピートかもです笑
ささぼうさん こんばんわ~(^^)
筑紫恋も霧多布もとっても素敵なキャンプ場ですよ~
そして、もっとかぜても!!
私も最近の連休は検討すると道東ばかりが思い浮かびます。
ほんと素敵なキャンプ場が多いですよね。
あ~確かにカムイミンタラも阿寒湖畔も素敵なので迷いますよね(^^)
私も7月と8月に道東キャンプ旅をしましたが、
もちろん9月も行っちゃいます(笑)
何処かで会えたら宜しくです!!
筑紫恋も霧多布もとっても素敵なキャンプ場ですよ~
そして、もっとかぜても!!
私も最近の連休は検討すると道東ばかりが思い浮かびます。
ほんと素敵なキャンプ場が多いですよね。
あ~確かにカムイミンタラも阿寒湖畔も素敵なので迷いますよね(^^)
私も7月と8月に道東キャンプ旅をしましたが、
もちろん9月も行っちゃいます(笑)
何処かで会えたら宜しくです!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。