ライダーの聖地 330度大パノラマのキャンプサイト 開陽台展望台
中標津町開陽台。
「日本の展望スポットランキング2015」で
10位に選ばれた展望台でもある。
標高270メートルの台地に設置されたここには、
日中多くの観光客がその風景に感動するため訪れる。
そこに建つ「開陽台展望館」建物の裏手には
僅かな敷地ではあるが草地が広がり、
その草地を利用してキャンプをする方々が昔からいるようである。
私が毎年購入し
キャンプ場選びに大変お世話になっている
「北海道キャンピングガイド」の2019年度版に、
役場公認で展望台裏でキャンプが出来る旨の内容が
12年ぶりに掲載されていた。
これは一度は行っておかないと・・・・

噂に違わず、
そこはキャンパーを選ぶテントサイトであった。
「日本の展望スポットランキング2015」で
10位に選ばれた展望台でもある。
標高270メートルの台地に設置されたここには、
日中多くの観光客がその風景に感動するため訪れる。
そこに建つ「開陽台展望館」建物の裏手には
僅かな敷地ではあるが草地が広がり、
その草地を利用してキャンプをする方々が昔からいるようである。
私が毎年購入し
キャンプ場選びに大変お世話になっている
「北海道キャンピングガイド」の2019年度版に、
役場公認で展望台裏でキャンプが出来る旨の内容が
12年ぶりに掲載されていた。
これは一度は行っておかないと・・・・

噂に違わず、
そこはキャンパーを選ぶテントサイトであった。
2019年7月28日(日)
開陽台展望台
ここは正式のキャンプ場ではない。
恐らくいつのころか、
北海道の道東地方を旅するツアラー
特にライダーさん達が、
この展望台の草地にテントを張るようになったのではないかと思われる。
役場も、観光客増のためにはと、
容認してきたのではなかろうか。
私の大好きなライダーさんキャンプの
ある意味聖地のようなキャンプサイト。
我が家からは、
激しく遠い道のりであるが、
この夏の道東キャンプ旅の時、
寄ってみる事にした。
周りに牧場が見えるだけの真っ直ぐな道が続く別海町から中標津町に入り、
目指す開陽台へと向かっていく。

そのうち開陽台への看板が現れた。
地球 実感 視界 330度
残りの30度はなぜ見えないのかわからないが、
とりあえず進んで行くこととする。
車は少しづつ標高を上げ、
案内板通りに侵入する道をまがる。
かなり急な坂道を上っていくと

見えてきた。
どうやらあれだな。
後ろからは続々とライダーさんが迫ってくる。
流石旅人のキャンプサイト。
只今日曜の午前中。
7月末であるが、どのような風景が広がっているのだろうか。
駐車場へ入ると、
沢山の観光客が歩いている。
写真を撮るにも沢山人が写り込むので、
躊躇してしまう。
駐車場からこの階段を上がって行くと展望台。

人がいて真下からの撮影が困難だったので分かりづらいが、
展望台へはここから徒歩で階段を上がるしかなさそうだ。
展望館の建物が見えてきた。

おそらくあの建物の裏手にキャンプが出来る草地があるのだろう。
地球が丸く見える 開陽台

この展望館の中にはカフエも入っていて
ソフトクリームなんかも食べられる。
逸る気持ちを抑えて展望館の上、
展望台へ上がってみる。

うっっは~~~~~~~
やばい!!!
ここにテント張りて~~~~~!!!
と、思いっきり取り乱してしまうような
サイコーな草地にテントが立つ風景が広がっている。
我慢出来ないので、
草地サイトへGOー

この取り付け道路は、
展望館で働く関係者や身障者のためのもので、
一般の方は進入立入禁止。
キャンプサイトへは、
私が上がってきた階段から合わせて、
200メートルほどの距離を徒歩で来るしかない?
のである。
今は日曜の午前中ということもあり、
まだまだテントスペースは空いている。

やっべぇ~~~
それにしても
つくづくテント張りて~
炊事場。
必要にして十分だ。

無料で水が利用できるだけでありがたい。
テントが設営できると思われる草地スペースの端から振り返って。

さん

びゃく

さん

じゅう度

見渡せるというのだが、
残り30度はどこなのだろうか。
調べてみると
どうやら視界にある武佐岳の山並みが30度分のようである。
せっかくなので、
ここでテントを張ろうかと暫し草地で悩んだりしたが、
夜にはライダーさん達が沢山登場する予感がしていたので、
今日は見学にとどめておくこととする。
なにせ私はライダーでもないし、
チャリダーでもない。
ただのキャンパーなので、
そんなツアラーが大勢いると溶け込む自信がないので
本日は遠慮しておこう。
再び展望館の上にあがる。

本当にたまらない・・・・
草地にダイブしたくなってきた・・・・・
ここは冬季間閉鎖となっているので、
10月末ぐらいまでは利用できそうである。
私がテントを張る時は、
10月末の誰もいなさそうな時、
完ソロを目指して平日バリーな時なのかもしれない。
それにしても大パノラマ、
素晴らしい。

初めてここでテントを張った人達の気持ちがわかる気がする。
60台止められるという駐車場からは、
観光客が続々とやってくる。

こんなシチュエーションで
バックパックでキャンプ道具を持ち込み、
キャンプをするのはホントに楽しそうである。
ここでキャンプをするのは無料。
ただし、
車は下の駐車場に止めての荷物運び。
トイレは展望館が午後5時まで利用できるが、
それ以外は駐車場に設置された24時間利用できるトイレ。
飲酒などして、
大量に水を摂取すると、
200メートル離れたトイレまで階段を降りて到達する事になる。
気をつけたいものである(笑)
これが駐車場隅に設置された
24時間利用出来るトイレ。

まあいつものように
水は飲まなければ良いし
トイレは我慢すれば良いので
OKであるのだが
そしてこのトイレの裏手になんと

ライダーさん専用の通路?を発見。
そこには町が設置した看板が立っていた。

「ウシ空のキャンプ場」だったのか。
ウシではないが、
晴天の夜、
頭上に広がる満天の星空を
テント前に座りまったりと眺めてみたいものである。
ただ、
このライダーさん用通路もかなりのダート。

というか切れ目?
はたまた裂け目?
オフロードなバイクでなければ、
かなり進入は困難そうである。
先程上で見た3張りのテントも含め、
ツワモノでなければ、
なかなかキャンプ出来ない、
キャンパーを選ぶキャンプサイトなのかもしれない。
なので
いつかバックパックで絶対に来てやるぞ!!
そして満天の星空の下で小さな焚き火!!
あ、焚き火の薪運びも大変だよな(^^;)
それにしても今日のレポ・・・・・
真面目か!!!
(笑)

にほんブログ村
開陽台展望台
ここは正式のキャンプ場ではない。
恐らくいつのころか、
北海道の道東地方を旅するツアラー
特にライダーさん達が、
この展望台の草地にテントを張るようになったのではないかと思われる。
役場も、観光客増のためにはと、
容認してきたのではなかろうか。
私の大好きなライダーさんキャンプの
ある意味聖地のようなキャンプサイト。
我が家からは、
激しく遠い道のりであるが、
この夏の道東キャンプ旅の時、
寄ってみる事にした。
周りに牧場が見えるだけの真っ直ぐな道が続く別海町から中標津町に入り、
目指す開陽台へと向かっていく。

そのうち開陽台への看板が現れた。
地球 実感 視界 330度
残りの30度はなぜ見えないのかわからないが、
とりあえず進んで行くこととする。
車は少しづつ標高を上げ、
案内板通りに侵入する道をまがる。
かなり急な坂道を上っていくと

見えてきた。
どうやらあれだな。
後ろからは続々とライダーさんが迫ってくる。
流石旅人のキャンプサイト。
只今日曜の午前中。
7月末であるが、どのような風景が広がっているのだろうか。
駐車場へ入ると、
沢山の観光客が歩いている。
写真を撮るにも沢山人が写り込むので、
躊躇してしまう。
駐車場からこの階段を上がって行くと展望台。

人がいて真下からの撮影が困難だったので分かりづらいが、
展望台へはここから徒歩で階段を上がるしかなさそうだ。
展望館の建物が見えてきた。

おそらくあの建物の裏手にキャンプが出来る草地があるのだろう。
地球が丸く見える 開陽台

この展望館の中にはカフエも入っていて
ソフトクリームなんかも食べられる。
逸る気持ちを抑えて展望館の上、
展望台へ上がってみる。

うっっは~~~~~~~
やばい!!!
ここにテント張りて~~~~~!!!
と、思いっきり取り乱してしまうような
サイコーな草地にテントが立つ風景が広がっている。
我慢出来ないので、
草地サイトへGOー

この取り付け道路は、
展望館で働く関係者や身障者のためのもので、
一般の方は進入立入禁止。
キャンプサイトへは、
私が上がってきた階段から合わせて、
200メートルほどの距離を徒歩で来るしかない?
のである。
今は日曜の午前中ということもあり、
まだまだテントスペースは空いている。

やっべぇ~~~
それにしても
つくづくテント張りて~
炊事場。
必要にして十分だ。

無料で水が利用できるだけでありがたい。
テントが設営できると思われる草地スペースの端から振り返って。

さん

びゃく

さん

じゅう度

見渡せるというのだが、
残り30度はどこなのだろうか。
調べてみると
どうやら視界にある武佐岳の山並みが30度分のようである。
せっかくなので、
ここでテントを張ろうかと暫し草地で悩んだりしたが、
夜にはライダーさん達が沢山登場する予感がしていたので、
今日は見学にとどめておくこととする。
なにせ私はライダーでもないし、
チャリダーでもない。
ただのキャンパーなので、
そんなツアラーが大勢いると溶け込む自信がないので
本日は遠慮しておこう。
再び展望館の上にあがる。

本当にたまらない・・・・
草地にダイブしたくなってきた・・・・・
ここは冬季間閉鎖となっているので、
10月末ぐらいまでは利用できそうである。
私がテントを張る時は、
10月末の誰もいなさそうな時、
完ソロを目指して平日バリーな時なのかもしれない。
それにしても大パノラマ、
素晴らしい。

初めてここでテントを張った人達の気持ちがわかる気がする。
60台止められるという駐車場からは、
観光客が続々とやってくる。

こんなシチュエーションで
バックパックでキャンプ道具を持ち込み、
キャンプをするのはホントに楽しそうである。
ここでキャンプをするのは無料。
ただし、
車は下の駐車場に止めての荷物運び。
トイレは展望館が午後5時まで利用できるが、
それ以外は駐車場に設置された24時間利用できるトイレ。
飲酒などして、
大量に水を摂取すると、
200メートル離れたトイレまで階段を降りて到達する事になる。
気をつけたいものである(笑)
これが駐車場隅に設置された
24時間利用出来るトイレ。

まあいつものように
水は飲まなければ良いし
トイレは我慢すれば良いので
OKであるのだが
そしてこのトイレの裏手になんと

ライダーさん専用の通路?を発見。
そこには町が設置した看板が立っていた。

「ウシ空のキャンプ場」だったのか。
ウシではないが、
晴天の夜、
頭上に広がる満天の星空を
テント前に座りまったりと眺めてみたいものである。
ただ、
このライダーさん用通路もかなりのダート。

というか切れ目?
はたまた裂け目?
オフロードなバイクでなければ、
かなり進入は困難そうである。
先程上で見た3張りのテントも含め、
ツワモノでなければ、
なかなかキャンプ出来ない、
キャンパーを選ぶキャンプサイトなのかもしれない。
なので
いつかバックパックで絶対に来てやるぞ!!
そして満天の星空の下で小さな焚き火!!
あ、焚き火の薪運びも大変だよな(^^;)
それにしても今日のレポ・・・・・
真面目か!!!
(笑)

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは!
すっごい素敵なキャンプ場ですね!
しかも焚き火もOKなんですね。
(自分の候補にまったく入っておりませんでした)」
やばいです、むっちゃ行きたいです。
もちろんバックパック!アーンド薪もって(笑)
ここまできてキャンプしないのはもったいない(>_<)
すっごい素敵なキャンプ場ですね!
しかも焚き火もOKなんですね。
(自分の候補にまったく入っておりませんでした)」
やばいです、むっちゃ行きたいです。
もちろんバックパック!アーンド薪もって(笑)
ここまできてキャンプしないのはもったいない(>_<)
こんばんは♪
昔ツーリングGoGoという雑誌に開陽台沈没日記という連載がありました。
それを読んでいつかキャンプをしようと思い続けて15年くらいたちますが、ココもいつ行ける事やら。
でもライダーじゃないと浮いちゃうのかもしれませんが!
昔ツーリングGoGoという雑誌に開陽台沈没日記という連載がありました。
それを読んでいつかキャンプをしようと思い続けて15年くらいたちますが、ココもいつ行ける事やら。
でもライダーじゃないと浮いちゃうのかもしれませんが!
こんばんは!
私も現地確認は何度もしてますがいまだとまってません。多和平もよいとこです。一度利用しましたがふかふかの芝でよかったですよ!夜天気もよく星がめちゃきれいでした。週末やっと休みなので今からどこへいくかなやんでおります
私も現地確認は何度もしてますがいまだとまってません。多和平もよいとこです。一度利用しましたがふかふかの芝でよかったですよ!夜天気もよく星がめちゃきれいでした。週末やっと休みなので今からどこへいくかなやんでおります
ぬまぬまさん おはようございます(^^)
広い北海道、まだまだ気が付かないキャンプ地が沢山ありますよね~
この日は絶対に行きたい所があったので、
かなり悩みましたが、移動してしまいました。
ライダーさんだらけの中にポツンと・・もちょっと躊躇してしまいましたしね。
激烈遠いですが(笑)オフシーズンに行こうかな~なんて思っていますので、
ぜひ一緒に焚き火と満天の星空堪能しましょうね(^^)
広い北海道、まだまだ気が付かないキャンプ地が沢山ありますよね~
この日は絶対に行きたい所があったので、
かなり悩みましたが、移動してしまいました。
ライダーさんだらけの中にポツンと・・もちょっと躊躇してしまいましたしね。
激烈遠いですが(笑)オフシーズンに行こうかな~なんて思っていますので、
ぜひ一緒に焚き火と満天の星空堪能しましょうね(^^)
Gianさん おはようございます(^^)
そんなマニアックっぽい雑誌があったのですね~
流石Gianさん色々知ってますね(^^)
夏場なら私みたいなただのキャンパーは浮きまくりそうですが、
Gianさんはツアラーでもあるので大丈夫だと思います。
近年はライダーさんがかなり少なくなっているようですが、
サイト自体も狭いので、それなりの埋まり度になるのかも。
私も浮かない時期を狙って再チャレンジしてみます(^^)
そんなマニアックっぽい雑誌があったのですね~
流石Gianさん色々知ってますね(^^)
夏場なら私みたいなただのキャンパーは浮きまくりそうですが、
Gianさんはツアラーでもあるので大丈夫だと思います。
近年はライダーさんがかなり少なくなっているようですが、
サイト自体も狭いので、それなりの埋まり度になるのかも。
私も浮かない時期を狙って再チャレンジしてみます(^^)
ソロライダーさん おはようございます(^^)
本物のライダーさんのソロライダーさんなら、
遠慮なくここが利用出来るので羨ましいです。
私も最近原付バイクでも買って憧れのライダーさんキャンプを!!
なんて思ったりしています(笑)
多和平も素敵ですよね!!
草地もキレイで星もサイコーでした!!
ただ私の苦手な斜めサイトが平サイトになったら、
毎年利用したいキャンプ場ですよね~
私も週末(キンバリーですが)キャンプ悩んでいます(^^;)
本物のライダーさんのソロライダーさんなら、
遠慮なくここが利用出来るので羨ましいです。
私も最近原付バイクでも買って憧れのライダーさんキャンプを!!
なんて思ったりしています(笑)
多和平も素敵ですよね!!
草地もキレイで星もサイコーでした!!
ただ私の苦手な斜めサイトが平サイトになったら、
毎年利用したいキャンプ場ですよね~
私も週末(キンバリーですが)キャンプ悩んでいます(^^;)
おお、ここが正式サイトになっていたのですね。
初利用は30年ほど前ですが、それから展望台と階段、駐車場が立派になったくらいでサイト自体はほとんど変わっていないと思います。
バイクのアクセス道も正式に認められられて一安心です。
ま、相変わらず登るのは大変そうですけどね。
転んでいるのを見たことも何度か‥‥。(ジツハ、ワタシモ)
330度はペパーミントさんのおっしゃるように視界です。
ただ以前は270度の地平線という表記だったような。
地平線を取っ払って成長したかな?
その頃、三大地平線サイトと呼ばれた多和平や900草原と比べても
サイトからの風景が一番よく、大好きなキャンプ場でした。
あるとき海から這うように霧が流れ込んできたのを飽きずに見ていたことがあり、いまも記憶に残る時間でした。
風は強いものの素晴らしい夕暮れとさえぎるもののない星空、
そして国後方面からの日の出はなかなか味わえないかと思います。
でもペパーミントさん、泊まらなかったのですね。
ここも9月を過ぎれば空いて、10月ならソロも可能かも知れませんよ。
その節はぜひお声かけを。
初利用は30年ほど前ですが、それから展望台と階段、駐車場が立派になったくらいでサイト自体はほとんど変わっていないと思います。
バイクのアクセス道も正式に認められられて一安心です。
ま、相変わらず登るのは大変そうですけどね。
転んでいるのを見たことも何度か‥‥。(ジツハ、ワタシモ)
330度はペパーミントさんのおっしゃるように視界です。
ただ以前は270度の地平線という表記だったような。
地平線を取っ払って成長したかな?
その頃、三大地平線サイトと呼ばれた多和平や900草原と比べても
サイトからの風景が一番よく、大好きなキャンプ場でした。
あるとき海から這うように霧が流れ込んできたのを飽きずに見ていたことがあり、いまも記憶に残る時間でした。
風は強いものの素晴らしい夕暮れとさえぎるもののない星空、
そして国後方面からの日の出はなかなか味わえないかと思います。
でもペパーミントさん、泊まらなかったのですね。
ここも9月を過ぎれば空いて、10月ならソロも可能かも知れませんよ。
その節はぜひお声かけを。
ORIONさん こんばんわ(^^)
やはりやはりですね!!
ここは経験済みだと思ってはいましたが、900草原もやはりやはりなんですね(何が)
ORIONさんのコメント読んでいると、この時やっぱ泊まっておけば・・・
なんてちょっと思ったりしていますが、行くべき所のクローズが早かったので仕方ありませんでした。
まあ、10月末まで時間はまだあるので、出来るだけ今シーズンには再訪しておきたい所ですが、あそこもここも行きたくて行きたくて(笑)
ORIONさんとここでまったり語り合うのも良いかも(^^)
なんて想像しています。
やはりやはりですね!!
ここは経験済みだと思ってはいましたが、900草原もやはりやはりなんですね(何が)
ORIONさんのコメント読んでいると、この時やっぱ泊まっておけば・・・
なんてちょっと思ったりしていますが、行くべき所のクローズが早かったので仕方ありませんでした。
まあ、10月末まで時間はまだあるので、出来るだけ今シーズンには再訪しておきたい所ですが、あそこもここも行きたくて行きたくて(笑)
ORIONさんとここでまったり語り合うのも良いかも(^^)
なんて想像しています。
わが家からも遠いですが、ここなら苦にせず行けることでしょう。
久しぶりにさえぎるもののない満天の星空を眺めたいなあ。
条件が良ければ天の川が地平線から天をまたいで地平線に沈むのが見られますよ。
久しぶりにさえぎるもののない満天の星空を眺めたいなあ。
条件が良ければ天の川が地平線から天をまたいで地平線に沈むのが見られますよ。
ORIONさん おはようございます(^^)
うっっは~
そんな風景に身を置けるのか~
なんて想像するだけで、たまら~~んてなりますよ(^^)
晴天の日を選んで、
かなり行きたい気持ちになってます☆
うっっは~
そんな風景に身を置けるのか~
なんて想像するだけで、たまら~~んてなりますよ(^^)
晴天の日を選んで、
かなり行きたい気持ちになってます☆
風景と過ごす時間は他に比べるものもないと思っていますが
林間のように防護もなく自然の中に身を置くことになるので
風も気温も雨もすべて受け止めなければなりません。
そんなことも北海道らしさ、自然の中に身を置く野営、と思えるなら満足度は高いかと思います。
キャンプ好きよりも自然好きなキャンパー向けの
ある意味HENTAI度MAXなサイトです。
ペグ打ちは念入りに。
林間のように防護もなく自然の中に身を置くことになるので
風も気温も雨もすべて受け止めなければなりません。
そんなことも北海道らしさ、自然の中に身を置く野営、と思えるなら満足度は高いかと思います。
キャンプ好きよりも自然好きなキャンパー向けの
ある意味HENTAI度MAXなサイトです。
ペグ打ちは念入りに。
ORIONさん
すみませんでした!!
コメントの返信ずっと放置していましてm(_ _)m
そんなHENTAIマックスなサイトでキャンプがしたいですよね(^^)
これからもよろしくお願いしますね♡
すみませんでした!!
コメントの返信ずっと放置していましてm(_ _)m
そんなHENTAIマックスなサイトでキャンプがしたいですよね(^^)
これからもよろしくお願いしますね♡
はじめまして。
コメントしようか悩みましたが、
自分の大好きな場所だったのでコメントさせてください。
ここ、ほんとにさいこーですよ。
自分は毎年北海道キャンプツーリングしてますが、必ずここには行きます。
場所的に不便だし、設備も最低限ですが(自分にはその方が性に合ってるんですが)
夜の星空、朝日、朝日を見たあとのサイトでのまったり過ごす時間。
いいですよ~。
昔はあふれんばかりのライダーがキャンプしていたそうですが、
今はこのサイトが満杯になるような事はないみたいです。
今年の8月後半に行った時は10人ちょっとって感じでした.
不便な場所にあって、サイトがそんなに広くないからか、
ここでキャンプすると、ほぼ、他のキャンパーと自然と会話をするようになり、
一緒に食事をしたり、星を眺めたり。
そういった自然にできるふれあいもまた自分が心地よいと思う要因だと思います。
今年は夜霧だったので星空をあきらめていたのですが、
さーと晴れて星が見えた時には星見えるよ~って声かけあって、
そこにいたみんなで星空眺めてました。
バイク乗りだけじゃなく、
チャリダー、徒歩の人、車の人、色んな変わり者(いい意味ですよ)
が来られます。
もちろん、一人で孤独に過ごしたいって感じの人にはだいたいみんなそっとしているし。
そんな気分になりたい場合でも、うっとうしく感じる事もないと思います。
バイク乗りじゃなくても全然なじめないといった事はないと思いますので、
ぜひ、一度キャンプしてみてくださいね。
コメントしようか悩みましたが、
自分の大好きな場所だったのでコメントさせてください。
ここ、ほんとにさいこーですよ。
自分は毎年北海道キャンプツーリングしてますが、必ずここには行きます。
場所的に不便だし、設備も最低限ですが(自分にはその方が性に合ってるんですが)
夜の星空、朝日、朝日を見たあとのサイトでのまったり過ごす時間。
いいですよ~。
昔はあふれんばかりのライダーがキャンプしていたそうですが、
今はこのサイトが満杯になるような事はないみたいです。
今年の8月後半に行った時は10人ちょっとって感じでした.
不便な場所にあって、サイトがそんなに広くないからか、
ここでキャンプすると、ほぼ、他のキャンパーと自然と会話をするようになり、
一緒に食事をしたり、星を眺めたり。
そういった自然にできるふれあいもまた自分が心地よいと思う要因だと思います。
今年は夜霧だったので星空をあきらめていたのですが、
さーと晴れて星が見えた時には星見えるよ~って声かけあって、
そこにいたみんなで星空眺めてました。
バイク乗りだけじゃなく、
チャリダー、徒歩の人、車の人、色んな変わり者(いい意味ですよ)
が来られます。
もちろん、一人で孤独に過ごしたいって感じの人にはだいたいみんなそっとしているし。
そんな気分になりたい場合でも、うっとうしく感じる事もないと思います。
バイク乗りじゃなくても全然なじめないといった事はないと思いますので、
ぜひ、一度キャンプしてみてくださいね。
そろばいくん。さん はじめまして!!
コメント本当にありがとうございます(^^)
開陽台へのお気に入り度合いがヒシヒシと感じられて、私まであの空間で楽しくキャンプしている気持ちになりました。
今すぐにでも行きたい気分になっちゃいましたよ(^^)
でもこれで、必ず再訪する事決定しました!!
もしあの素敵な草地でお会い出来たらよろしくお願いしますね。
あ~~早くテント張りに行きたい!!
コメント本当にありがとうございます(^^)
開陽台へのお気に入り度合いがヒシヒシと感じられて、私まであの空間で楽しくキャンプしている気持ちになりました。
今すぐにでも行きたい気分になっちゃいましたよ(^^)
でもこれで、必ず再訪する事決定しました!!
もしあの素敵な草地でお会い出来たらよろしくお願いしますね。
あ~~早くテント張りに行きたい!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。