こんな所で熊出没!! またも穴場のキャンプ場 MO-TTOかぜて
みなさんこんばんわ。
キャンプを始めてから、
100ヶ所以上のキャンプ場を利用して、
サイコー!!
って思えるキャンプ場を何箇所も見つけましたが、
再訪する所って同じような所になっちゃうのですよね(^^;)
結局は近い所に何度も行ってしまうのですが、
距離を考えなければ、
行きたい所がたくさんあるのですよ。
道東にそんな所が多いのですが、
今日報告するのはそんなキャンプ場のひとつ。
我が家から350キロ?も離れていなければ、
年に10泊以上は利用してみたいよね~(^^)

こんなにキレイに整備された広々キャンプ場なのに、
クマ出没で閉鎖されるなんて、
ちょっと信じられなかったわ。
キャンプを始めてから、
100ヶ所以上のキャンプ場を利用して、
サイコー!!
って思えるキャンプ場を何箇所も見つけましたが、
再訪する所って同じような所になっちゃうのですよね(^^;)
結局は近い所に何度も行ってしまうのですが、
距離を考えなければ、
行きたい所がたくさんあるのですよ。
道東にそんな所が多いのですが、
今日報告するのはそんなキャンプ場のひとつ。
我が家から350キロ?も離れていなければ、
年に10泊以上は利用してみたいよね~(^^)

こんなにキレイに整備された広々キャンプ場なのに、
クマ出没で閉鎖されるなんて、
ちょっと信じられなかったわ。
2019年7月27日(土)~28日(日)
MO-TTOかぜて
昨年秋の道東旅、
行きたかったキャンプ場を巡っていましたが、
そのひとつがこのMOーTTO(もーっと)かぜて。

去年快晴の中、
楽しみにしてここまできたら
熊出没
で閉鎖されていたのだよな~
しかもそのまま昨年はクローズしてしまったようですよ。
今回は事前に電話を入れてからの再訪。
今年も熊で閉鎖されてますか~?
なんて電話で聞いたら、
電話に出たお姉さん笑っていたわ(笑)
(笑い事でもないけどね)
北見市の八方台森林公園からここまで来るのに3時間もかかったので、
途中何箇所か立ち寄ったキャンプ場にするか?
って悩んだけど、
やっぱ熊が出ないなら来ておかないとね~
って到着(^^)
(出ないとは言ってないよね)

おう、今年はちゃんとキャンプ場の案内板も立っているぞ。
うっひゃ~
相変わらずめっちゃ広々!!
そして青い芝!!!

ここひとつ上の写真の看板にあるように、
上空から敷地を見ると牛の形をしています。
管理棟に向かうまでは牧場?のような施設が並んでいます。

以前は馬がいたのか、
それともイベント時にでも馬を連れてくるのかわかりませんが、
入るとすぐそんな建物があります。
こんな建物です。

場内、ず~~~と何処を見ても草地がキレイ!!
整備するのめっちゃ大変では!!
って感心してしまいます。
あの~~

なんですかね(笑)
って裏側を。
いかがですか~

大丈夫です(笑)
この建物が管理棟です。

この建物では
浜中町産の牛乳を使ったアイスクリーム作りのほか、
ソーセージ作り、ピザ作りといった各種体験が楽しめる施設でもあるようです。
普段は町内の子どもたちなんかが利用しているのでしょうか。
キャンプの受付をします。
キャンプ料金320円でめっちゃ安い~
って思ったら、
テントもタープもひと張りの料金だったので、
ソロでも640円かかっちゃいました。
7月末、
日差しにやられたら困るので、
今日もタープは必須でした。
でも家族で利用時テントひと張りなら320円、
超安いよね~
(ソロでも安いけどね)
超広々敷地ですが、
テントサイトは牛の顔部分だけです。
まあ、それでも十分広いですけどね。

駐車場はありますが、
管理人さんによると、
今日は利用者少ないので、
車を通れるようにしてくれたら
通路に止めておいて良いよ
なんて言われましたが、
今日って、晴天の7月最週末の土曜日。
しかもまだ午後1時過ぎなので、
これから沢山くるかもしれないのに
利用者少ない?
場内に入っていくと、
確かに私以外に誰もいません。
まさか
完ソロ?

いや~選びたい放題で、
どこに設営していいか悩みまくり~
ブロック部分は牛の目の部分です。
その場所で焚き火をやれば、
草地を焦がす心配はないよね。
もちろん焚き火台なんかを利用してですけどね。
でもテント設営して
サイコー!!!
なんてまったりやっていたら、
すぐ近くにテント設営!!
される事ってキャンプあるあるですので、
注意が必要です。
(何が)
うっへ~私好みのキャンプ場過ぎて、
何処に設営したら良いのか悩むわ(^^;)

牛の頭の部分あたりは人が来なさそうでいいけど、
奥のヤブの向こうに何かいるかもしれないから、
ちょっと悩んだりします(爆)
こんな所ね(^^)

でもこの辺りなら後からキャンパーくることないかな。
やっぱさっきの目の所なら
焚き火で地面を焦がす心配がないのでいいかな~
もちろん焚き火台を使ったりしますけどね(^^)

よし、タープを一旦置いてここにしますか!!
でも、誰かそばに来そうだったのでやっぱ林の方にしたわ(^^;)

(どんだけ誰かがいやなのね)
設営時風が強く吹いていたので、
タープ片側をとりあえずペグダウン。
バッタバタバッタバタ!!
って揺れまくっていたのでね(苦笑)
よーし、
風の吹いてこない合間を見て
マサールも設営完了!!

うっっは~~~
今日は誰もいなさそうで
あれは居そうな(笑)穴場のキャンプ場で
ハイシーズンな週末キャンプを楽しむぞー
おーーーーっ!!
(誰かとやってるのかね)
結局信じられない事にこの日は
なんとライダーさんが2人来ただけでした(^^)
どんだけ穴場なんだここw

いったい何百張り出来るのか!!
ってぐらいの広大な草地で、
ほぼほぼ一人きりだから
サイコーーーーーーーーー!!!
(他に2人いたよね)
あ、敷地は超広々だけど、
一応テントサイトは牛の顔部分だけだから、
50張りぐらいでしょうか。
時間もたっぷりありますので、
ここから15分ぐらいの霧多布温泉にでも浸かりに行きますか。
その前に近くの浜中駅に行ってみます。

浜中町はモンキー・パンチさんの故郷との事で、
町中にルパン三世が沢山。
もちろん駅にもこんな感じで沢山いました(^^)



出札口に
不二子ちゃ~~~ん
なんて良いですね!!
(*´ω`*)モキュ
(ここで使うのね)
まったり温泉に浸かって戻ってきましたが、
ライダーさんがソロで2組だけ。
こんな素敵な風景のままです(^^)

ほんとに
サイコーーーーーーーー!!!
ってしつこ過ぎますが
ひたすら思っていましたよ(^^)
さてと、もう少し場内を探索。

これがトイレと炊事場。
めっちゃキレイです(^^)
オススメ♡
ゴミも分別して捨てることが出来ます。

炊事場の横にゴミステーション(ザ・北海道)
これだけですが
一応遊具もあるので
お子様も安心です(^^)

(何が)
敷地に隣接して
桜公園
なるものもあるようです。

なになに
吊橋を渡って行くのか。
ここか・・・

けっこう降りて行きそうだな・・・
遠そう・・・

やめといたわ(笑)
さてそろそろ戻ってデナーの準備でも。
そういえば受付の時管理棟入り口に貼ってあった紙、
もう一度読んでみるか。

昨年は6月初旬に熊が頻繁に出没したため・・・・
今年につきましても熊が出没する可能性があるため・・・
目撃の際には施設・車の中など避難されますようお願いいたします・・・
よし!!
車の鍵開けておくか(爆)
午後5時で管理人さんも帰宅したようですが、
まあ、なんとかなるでしょう(^^)
(なんとかにはなるだろうね)
広々駐車場。

いったい何台止められるのか、
ってぐらい広いですが、
ご覧のように誰もいません(^^;)
広々駐車場に立つ看板。

場内の案内図です。
牛の形ですな~
で、顔の部分がキャンプサイト。

私はおでこの辺りにテントを張っています(笑)
さてさて、
テントに戻ったら後ろの林なんて全く気にしないで
デナータイムです(^^)

まずはお気に入りのOD缶とバーナーでクッキングタイムだな。
今日はひっさびさのジンギスカーン!!

さっきセコマで買ってきたけど、
これうまいのよ(^^)
そしてこれまたひっさびさの

もやし!!
あ~~~ん
いつもティクワばかりでごめんね~
もやしちゃん♡
(*´ω`*)モキュ
(完全に使い方間違ってるね)
で、完成~~~!!

(いつものやつね)
とってもいい感じで空が赤く染まっています。

デナー後のコーシーも
旨さ増すわ(^^)
タープの下にいるのがもったいないので、
椅子だけ置いて空を見上げます。

キャンプやっていてよかったよ・・・
(後ろがちょっと気になるくせに)
さあ、厳重に気配を気にしながら(笑)
お待ちかねのふぁいあータイムです。

ふあいあーーーーーーーーーー!!!!
空を見上げると
満点の星空・・・・・・・
美しい

って真っ暗(^^;)
スマホでは無理だった(汗
何故かさわさわするので(笑)、
早めに切り上げてお休みなさい。

ぐぐぐぐぐ~~ぅ
おはようさまー(^^)

今日もめっちゃいい天気だぞ!!!
さてまずは朝トイレにっと。
トイレの貼り紙も気になるね~

キャンプ場ご利用の際は・・・・ って
あ、皆さん
実は全くクマ度を感じませんからね(^^)
(今更言うのね)
朝日を浴びるテントに戻って朝ごはんにしますか。

朝から気持ちいいから、
時間をかけてアレでも焼きますか(^^)
粉を練ってあれこれ入れて寝かして形成してじっくり焼いたら
完成!!

(セコマで買ったバターロールね)
それにしても
空の青と
芝の緑
と、この広々空間!!

やめられんわ(^^)
こんな素敵な場内を
ぼーーーーっと眺めていたら

ライダーさん2人は早々と撤収して行きました。
しかも管理人さん、
日曜だからなのかやってきません。

こんな空間にひとりきりか・・・・
サイコーーー
(クマ度にビビってたくせに)
天気良すぎるので
マサールだけ撤収して
タープ下でのんびりします。

あ~
素晴らし過ぎて
また来週にでも来たいわ(^^)
我が家から6時間?ぐらいかかるけど(^^;)
いつまでいてもきりがなさそうですので、
ソロソロ撤収です。
ひとりぼっちですしね(^^;)

ここもまた
誰にも教えたくない
超穴場のキャンプ場だったよな~
って2ヶ所連続の穴場キャンプ場を後にしました~
(しっかりブログで報告しているけどね)
さて、天気もサイコーなので、
もう一泊するかな(爆)
またまたつづくとさ(^^)

にほんブログ村
MO-TTOかぜて
昨年秋の道東旅、
行きたかったキャンプ場を巡っていましたが、
そのひとつがこのMOーTTO(もーっと)かぜて。

去年快晴の中、
楽しみにしてここまできたら
熊出没
で閉鎖されていたのだよな~
しかもそのまま昨年はクローズしてしまったようですよ。
今回は事前に電話を入れてからの再訪。
今年も熊で閉鎖されてますか~?
なんて電話で聞いたら、
電話に出たお姉さん笑っていたわ(笑)
(笑い事でもないけどね)
北見市の八方台森林公園からここまで来るのに3時間もかかったので、
途中何箇所か立ち寄ったキャンプ場にするか?
って悩んだけど、
やっぱ熊が出ないなら来ておかないとね~
って到着(^^)
(出ないとは言ってないよね)

おう、今年はちゃんとキャンプ場の案内板も立っているぞ。
うっひゃ~
相変わらずめっちゃ広々!!
そして青い芝!!!

ここひとつ上の写真の看板にあるように、
上空から敷地を見ると牛の形をしています。
管理棟に向かうまでは牧場?のような施設が並んでいます。

以前は馬がいたのか、
それともイベント時にでも馬を連れてくるのかわかりませんが、
入るとすぐそんな建物があります。
こんな建物です。

場内、ず~~~と何処を見ても草地がキレイ!!
整備するのめっちゃ大変では!!
って感心してしまいます。
あの~~

なんですかね(笑)
って裏側を。
いかがですか~

大丈夫です(笑)
この建物が管理棟です。

この建物では
浜中町産の牛乳を使ったアイスクリーム作りのほか、
ソーセージ作り、ピザ作りといった各種体験が楽しめる施設でもあるようです。
普段は町内の子どもたちなんかが利用しているのでしょうか。
キャンプの受付をします。
キャンプ料金320円でめっちゃ安い~
って思ったら、
テントもタープもひと張りの料金だったので、
ソロでも640円かかっちゃいました。
7月末、
日差しにやられたら困るので、
今日もタープは必須でした。
でも家族で利用時テントひと張りなら320円、
超安いよね~
(ソロでも安いけどね)
超広々敷地ですが、
テントサイトは牛の顔部分だけです。
まあ、それでも十分広いですけどね。

駐車場はありますが、
管理人さんによると、
今日は利用者少ないので、
車を通れるようにしてくれたら
通路に止めておいて良いよ
なんて言われましたが、
今日って、晴天の7月最週末の土曜日。
しかもまだ午後1時過ぎなので、
これから沢山くるかもしれないのに
利用者少ない?
場内に入っていくと、
確かに私以外に誰もいません。
まさか
完ソロ?

いや~選びたい放題で、
どこに設営していいか悩みまくり~
ブロック部分は牛の目の部分です。
その場所で焚き火をやれば、
草地を焦がす心配はないよね。
もちろん焚き火台なんかを利用してですけどね。
でもテント設営して
サイコー!!!
なんてまったりやっていたら、
すぐ近くにテント設営!!
される事ってキャンプあるあるですので、
注意が必要です。
(何が)
うっへ~私好みのキャンプ場過ぎて、
何処に設営したら良いのか悩むわ(^^;)

牛の頭の部分あたりは人が来なさそうでいいけど、
奥のヤブの向こうに何かいるかもしれないから、
ちょっと悩んだりします(爆)
こんな所ね(^^)

でもこの辺りなら後からキャンパーくることないかな。
やっぱさっきの目の所なら
焚き火で地面を焦がす心配がないのでいいかな~
もちろん焚き火台を使ったりしますけどね(^^)

よし、タープを一旦置いてここにしますか!!
でも、誰かそばに来そうだったのでやっぱ林の方にしたわ(^^;)

(どんだけ誰かがいやなのね)
設営時風が強く吹いていたので、
タープ片側をとりあえずペグダウン。
バッタバタバッタバタ!!
って揺れまくっていたのでね(苦笑)
よーし、
風の吹いてこない合間を見て
マサールも設営完了!!

うっっは~~~
今日は誰もいなさそうで
あれは居そうな(笑)穴場のキャンプ場で
ハイシーズンな週末キャンプを楽しむぞー
おーーーーっ!!
(誰かとやってるのかね)
結局信じられない事にこの日は
なんとライダーさんが2人来ただけでした(^^)
どんだけ穴場なんだここw

いったい何百張り出来るのか!!
ってぐらいの広大な草地で、
ほぼほぼ一人きりだから
サイコーーーーーーーーー!!!
(他に2人いたよね)
あ、敷地は超広々だけど、
一応テントサイトは牛の顔部分だけだから、
50張りぐらいでしょうか。
時間もたっぷりありますので、
ここから15分ぐらいの霧多布温泉にでも浸かりに行きますか。
その前に近くの浜中駅に行ってみます。

浜中町はモンキー・パンチさんの故郷との事で、
町中にルパン三世が沢山。
もちろん駅にもこんな感じで沢山いました(^^)



出札口に
不二子ちゃ~~~ん
なんて良いですね!!
(*´ω`*)モキュ
(ここで使うのね)
まったり温泉に浸かって戻ってきましたが、
ライダーさんがソロで2組だけ。
こんな素敵な風景のままです(^^)

ほんとに
サイコーーーーーーーー!!!
ってしつこ過ぎますが
ひたすら思っていましたよ(^^)
さてと、もう少し場内を探索。

これがトイレと炊事場。
めっちゃキレイです(^^)
オススメ♡
ゴミも分別して捨てることが出来ます。

炊事場の横にゴミステーション(ザ・北海道)
これだけですが
一応遊具もあるので
お子様も安心です(^^)

(何が)
敷地に隣接して
桜公園
なるものもあるようです。

なになに
吊橋を渡って行くのか。
ここか・・・

けっこう降りて行きそうだな・・・
遠そう・・・

やめといたわ(笑)
さてそろそろ戻ってデナーの準備でも。
そういえば受付の時管理棟入り口に貼ってあった紙、
もう一度読んでみるか。

昨年は6月初旬に熊が頻繁に出没したため・・・・
今年につきましても熊が出没する可能性があるため・・・
目撃の際には施設・車の中など避難されますようお願いいたします・・・
よし!!
車の鍵開けておくか(爆)
午後5時で管理人さんも帰宅したようですが、
まあ、なんとかなるでしょう(^^)
(なんとかにはなるだろうね)
広々駐車場。

いったい何台止められるのか、
ってぐらい広いですが、
ご覧のように誰もいません(^^;)
広々駐車場に立つ看板。

場内の案内図です。
牛の形ですな~
で、顔の部分がキャンプサイト。

私はおでこの辺りにテントを張っています(笑)
さてさて、
テントに戻ったら後ろの林なんて全く気にしないで
デナータイムです(^^)

まずはお気に入りのOD缶とバーナーでクッキングタイムだな。
今日はひっさびさのジンギスカーン!!

さっきセコマで買ってきたけど、
これうまいのよ(^^)
そしてこれまたひっさびさの

もやし!!
あ~~~ん
いつもティクワばかりでごめんね~
もやしちゃん♡
(*´ω`*)モキュ
(完全に使い方間違ってるね)
で、完成~~~!!

(いつものやつね)
とってもいい感じで空が赤く染まっています。

デナー後のコーシーも
旨さ増すわ(^^)
タープの下にいるのがもったいないので、
椅子だけ置いて空を見上げます。

キャンプやっていてよかったよ・・・
(後ろがちょっと気になるくせに)
さあ、厳重に気配を気にしながら(笑)
お待ちかねのふぁいあータイムです。

ふあいあーーーーーーーーーー!!!!
空を見上げると
満点の星空・・・・・・・
美しい

って真っ暗(^^;)
スマホでは無理だった(汗
何故かさわさわするので(笑)、
早めに切り上げてお休みなさい。

ぐぐぐぐぐ~~ぅ
おはようさまー(^^)

今日もめっちゃいい天気だぞ!!!
さてまずは朝トイレにっと。
トイレの貼り紙も気になるね~

キャンプ場ご利用の際は・・・・ って
あ、皆さん
実は全くクマ度を感じませんからね(^^)
(今更言うのね)
朝日を浴びるテントに戻って朝ごはんにしますか。

朝から気持ちいいから、
時間をかけてアレでも焼きますか(^^)
粉を練ってあれこれ入れて寝かして形成してじっくり焼いたら
完成!!

(セコマで買ったバターロールね)
それにしても
空の青と
芝の緑
と、この広々空間!!

やめられんわ(^^)
こんな素敵な場内を
ぼーーーーっと眺めていたら

ライダーさん2人は早々と撤収して行きました。
しかも管理人さん、
日曜だからなのかやってきません。

こんな空間にひとりきりか・・・・
サイコーーー
(クマ度にビビってたくせに)
天気良すぎるので
マサールだけ撤収して
タープ下でのんびりします。

あ~
素晴らし過ぎて
また来週にでも来たいわ(^^)
我が家から6時間?ぐらいかかるけど(^^;)
いつまでいてもきりがなさそうですので、
ソロソロ撤収です。
ひとりぼっちですしね(^^;)

ここもまた
誰にも教えたくない
超穴場のキャンプ場だったよな~
って2ヶ所連続の穴場キャンプ場を後にしました~
(しっかりブログで報告しているけどね)
さて、天気もサイコーなので、
もう一泊するかな(爆)
またまたつづくとさ(^^)

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
おはようございます♪
去年、ココを楽しみにしていたのですが、閉鎖していてキャンプできませんでしたよ!
やっぱり、イイキャンプ場ですね。
ルパンがワルサーP38の射撃練習してくれると、羆も来なくなるのかもしれません。
タープも320円かかるんですねー。
去年、ココを楽しみにしていたのですが、閉鎖していてキャンプできませんでしたよ!
やっぱり、イイキャンプ場ですね。
ルパンがワルサーP38の射撃練習してくれると、羆も来なくなるのかもしれません。
タープも320円かかるんですねー。
Gianさん おはようございます(^^)
Gianさんも閉鎖の時に行っちゃったのですね!!
あの風景を見て、熊で閉鎖なんてとっても残念でしたよね~
近くの霧多布も良いのですが、
混んでいるのがちょっとな~て思っちゃいましたよ。
ルパンが射撃訓練!!
ぜひ役場の人に検討してもらいたいものですね(笑)
そうなんですよ、
全く気が付かなかったのですが、
わかっていたらテントのみで頑張ったのですけどね(笑)
でもこんなに整備されているので
ちょっとは貢献出来たかなっと(^^)
あ、ちょっと過ぎますね(^^;)
あまりに気に入ったので、
次はファミリーで行こうかと検討していま~す。
レイディオ鳴らしまくりでね(^_-)-☆
Gianさんも閉鎖の時に行っちゃったのですね!!
あの風景を見て、熊で閉鎖なんてとっても残念でしたよね~
近くの霧多布も良いのですが、
混んでいるのがちょっとな~て思っちゃいましたよ。
ルパンが射撃訓練!!
ぜひ役場の人に検討してもらいたいものですね(笑)
そうなんですよ、
全く気が付かなかったのですが、
わかっていたらテントのみで頑張ったのですけどね(笑)
でもこんなに整備されているので
ちょっとは貢献出来たかなっと(^^)
あ、ちょっと過ぎますね(^^;)
あまりに気に入ったので、
次はファミリーで行こうかと検討していま~す。
レイディオ鳴らしまくりでね(^_-)-☆
トップ画が変わったときに、ここがペパさんのお気に入りだったのだろうな、
と記事がアップされるのを楽しみにしていました。
このキャンプ場が混まないのは、霧多布岬へ行ってしまうからでしょうね。
わたしも(傾斜があっても)あの絶景には逆らえず‥‥。
昔はここで馬の市が開催されていたそうです。
昔の浜中町は馬で生計を立てる人も多く、馬場もあって
あのムツゴローさんがここの草競馬に出場するのを見に行ったこともありました。
もしファミキャンでMO-TTOかぜてに行くことがあれば、入り口横のパン屋「粉の実」がオススメです。
移住してきた女性が焼いていて、ちょっと幸せになれるパンとクッキーです。
それと「北太平洋シーサイドライン乗馬クラブ」の
水平線に浮かぶ霧多布岬を見ながらの砂浜乗馬も他ではあまり体験できないかと。こちらもオススメです。
薄桃色に焼けた夕暮れ写真がとてもきれいでした。
ああ道東キャンプに行きたい。
と記事がアップされるのを楽しみにしていました。
このキャンプ場が混まないのは、霧多布岬へ行ってしまうからでしょうね。
わたしも(傾斜があっても)あの絶景には逆らえず‥‥。
昔はここで馬の市が開催されていたそうです。
昔の浜中町は馬で生計を立てる人も多く、馬場もあって
あのムツゴローさんがここの草競馬に出場するのを見に行ったこともありました。
もしファミキャンでMO-TTOかぜてに行くことがあれば、入り口横のパン屋「粉の実」がオススメです。
移住してきた女性が焼いていて、ちょっと幸せになれるパンとクッキーです。
それと「北太平洋シーサイドライン乗馬クラブ」の
水平線に浮かぶ霧多布岬を見ながらの砂浜乗馬も他ではあまり体験できないかと。こちらもオススメです。
薄桃色に焼けた夕暮れ写真がとてもきれいでした。
ああ道東キャンプに行きたい。
ORIONさん おはようございます(^^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます!!
確かに霧多布に行っちゃうでしょうね~
晴れの日の風景はたまらないでしょうね、
でも私はやはり人の居ないキャンプ場が・・・(笑)
もともと馬に関係あった場所だったのですね、
でも今は全くひっそりとした感じの施設になっていました。
日曜なんか管理人さんも来なさそうだったので、
もしかしたら無人?なのかもしれません。
パン屋さんは昨年から気になっていたので、
ファミの時は間違いなく立ち寄らせてもらいます(^^)
私も行きたい所だらけですが、
やっぱ今は道東キャンプですね!!
いつも嬉しいコメントありがとうございます!!
確かに霧多布に行っちゃうでしょうね~
晴れの日の風景はたまらないでしょうね、
でも私はやはり人の居ないキャンプ場が・・・(笑)
もともと馬に関係あった場所だったのですね、
でも今は全くひっそりとした感じの施設になっていました。
日曜なんか管理人さんも来なさそうだったので、
もしかしたら無人?なのかもしれません。
パン屋さんは昨年から気になっていたので、
ファミの時は間違いなく立ち寄らせてもらいます(^^)
私も行きたい所だらけですが、
やっぱ今は道東キャンプですね!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。