マイナス12度で しるこ キャンプ(笑)
みなさんこんばんわ。
私の冬キャンプの心の拠り所・安寧の地
エルム高原家族旅行村
5年前に初めてキャンプをして、
そのまま雪の中でもキャンプをしていったのですが、
その頃は毎度完ソロ、
もしくは他に1組ほどのキャンパーだけでした。
ところが最近は
夏?
ってぐらい混み混みな冬キャンプの様相を呈しています。
他に誰もいないキャンプが大好きで、
むしろ全てのキャンプが
誰もいない状況で出来る事を願っているのですが
冬のキャンプもここまでキたか・・・・
って、
ちょっとキャンプに冷めてきた
ペパーミントでございます (苦笑)・・・
まあ今年は最期まで突っ走るぞ~
って決めていたので、
ニチバリーならキャンパー少ないでしょう
って土曜は家で寝て、
日曜に行ってやったってお話です。

どちらかと言うと、
キャンプはプラス気温で行うほうが
良いかもね~
(笑)
私の冬キャンプの心の拠り所・安寧の地
エルム高原家族旅行村
5年前に初めてキャンプをして、
そのまま雪の中でもキャンプをしていったのですが、
その頃は毎度完ソロ、
もしくは他に1組ほどのキャンパーだけでした。
ところが最近は
夏?
ってぐらい混み混みな冬キャンプの様相を呈しています。
他に誰もいないキャンプが大好きで、
むしろ全てのキャンプが
誰もいない状況で出来る事を願っているのですが
冬のキャンプもここまでキたか・・・・
って、
ちょっとキャンプに冷めてきた
ペパーミントでございます (苦笑)・・・
まあ今年は最期まで突っ走るぞ~
って決めていたので、
ニチバリーならキャンパー少ないでしょう
って土曜は家で寝て、
日曜に行ってやったってお話です。

どちらかと言うと、
キャンプはプラス気温で行うほうが
良いかもね~
(笑)
2019年12月22日(ニチ)~23日(ゲツ)
エルム高原家族旅行村
今日はどれほどキャンパーさんがいるのかな?
ドキドキしながら日曜のエルム着。
できるだけ人に会いたくありませんので(苦笑)、
午後も過ぎた時間に到着します。
おおおおおおおおおお、
テント張った跡だらけだけど、
テントはほぼ見当たらないぞ~~~
キャッホー!!
(笑)
炊事場の横のいつも一番激混みのところには
テント一張?
???
あのテントは???

おおおお、
あのブルーの小さなバンドックテントはもしや???
こんな小さなテントからまさかの煙突が????

テント燃えるでしょうが~~~(笑)
ってよく見ると外に置いてあったわ(^^;)
(あたりまえだよね)

そしてこのスタイルはまさしく
シショウ♡
見当たらないと思ったら、
いつものように布教活動に余念がありません。
唯一いたキャンパーさん達に声を掛けていたようです(^^)
判っているのかね!!!
ってここまで聞こえてきたわ(^^;)
あ、
シショウの薪ストは
ピザを焼くためのものであって、
暖を取るものではありません。
(説明しなくてもいいけどね)
それにしても予想以上にキャンパーさんがいないぞ~
昔のエルムに戻ったようで嬉しいわ(^^)
私は最近なかなか場所をゲット出来ない、
入り口看板の裏手に張ってやるぞ。
もちろんシショウという知り合いがいますが、
当然のように超~離れた位置にテント設営。
基本ソロキャンプはソロで楽しむものだからね(^^)
じゃ~~~んと設営完了。

今年は記録的に雪少なくて、
12月も末だと言うのに
普通に地面にペグダウン出来るのだから、
まいっちゃうよね。
そう言えばこの雪の無い草地の跡は、
正方形でミニドームの大きさなので、
まさかぬまぬまさんが朝までいたのかな(^^;)
なんて考えながらの設営です。
おかげで楽に設営出来ましたよ。
アウトドア・キャンプ
テント泊を楽しみますので、
もちろんテントに入るのは寝るときだけ。
それ以外は大きな空の下、
風を感じ、星空を眺め、
焚き火を楽しみながらのひとときを過ごします。

今日のテントは設営超簡単な
コーメンのクイックアップドーム(^^)
それなりにテントを持っていますが、
これもお気に入りです。
このテントの特徴はポップアップテントなのと、
ダークルームテクノロジーで光をブロック!!
とっても真っ暗なテント内なので
油断すると寝坊します(笑)
私のキャンプには欠かせない
焚き火を楽しんでいると、
シショウのところで人の気配が・・
私のコトは詳しく紹介しないでね♡

おおおおお、
久々の大師匠様~
さすがは極寒の季節になると登場しますね!!
大師匠様ってだけあるわ(^^)
聞くと、最近のエルムは混み混みとの噂を聞いて、
ニチバリーで来てみたのだって。
今日は一番上の三段目に張っているそうです。
ちなみに三段目にはS市のNさんもいたので、
今日はほぼ知り合いだけのエルムだぞ!!
ホントに昔に戻ったみたいでなんだか嬉しいわい(^^)
2人のシショウ様達としばし歓談したら
デナータイムとなりました。
まずはいつもの焚き火メスティン炊飯です。

焚き火とメスティンって、
米の旨味が増すようです。
そう言えばかなり冷え込んできました。
今の気温は・・・

マイナスも二桁になると
キリッ!!
としていい感じです(^^)
シショウも
いい肌具合になってきたものよのう
と何度も言っています。
マイナス10度なので、
今日のおかずはこれにしますか。

蓋を開けると

じゃ~~ん
焚き火で作る
マイナス10度のぎょうざはウマイよね~
でもぎょうざのタレもすぐに凍りついたりします
ので、
それにぎょうざを浸すとすぐに冷たくなります(苦笑)
うま~で
ちょっとつめた~(笑)な餃子を完食したら、
シショウのもとへ。

シショウも
肌具合が良いのだよ
って相変わらず
マイナス10度のキャンプを
小さなテント前で楽しんでいます。
熱源はアルストで
ちびりちびりとブランデーを飲んだりしています。
アルコール度数が高くないと、
凍りつくからって、
40度のものをストレートで楽しんでいます。
さすがワインをお茶代わりにしているだけあるよね(^^)
(しっかり怒られるね)
いつものようにシショウに説教をされたあとは、
大師匠様に叱られに行きます(爆)

大師匠様は三段目の更に上のほうで
テント前でまったり焚き火を楽しんでいます。
マイナス10度ですよ~
大師匠様
冬キャンプなんだから
マイナス10度ぐらいはあたりまえよね
ペパーミントさん♡
と女性なのに
もちろんノー暖房でテント前で
お酒をまったり飲みながら
焚き火を楽しんでいます。
星空がきれいよね
ペパーミントさん♡
大師匠様のほうがキレイですよ~
なんて言えるわけもなく(爆)
大師匠様のマサールを眺めて
このロゴがカッコいいですよね~

なんてつぶやいたら
あらペパーミントさんも
お持ちでなかったかしら♡
なんてちょっと
ドキッ!!
としながらマイテントへと戻ります。
クイックアップドームの
後ろ姿も素敵だね(^^)

なんてキャンパーより
テンター
気分全開で焚き火を始めます。
(テンターって何かね)
この後
手足が凍りつきそうになりながら
2時間ほどマイナス10度のキャンプを楽しんで
お休みなさい・・・

そう言えば
リンカーンに
月の灯さんも来ていたようだから、
ホントに仲間だけのエルムだったよな・・・
そしていつものように
まるで他のキャンプ場にいるかのごとく、
みんなめっちゃ離れてテントを張っている(^^)
素敵だね
朝
テント内は暖かくなったようで、
マイナス5度。
インナーの内側はバリバリに凍っています。

テントから出ようとすると、
この氷が身体にまとわりつきます。
外はマイナス2桁だろうから、
氷だらけの身体ではちょっと寒いんだよね~
でもこれもまた
キャンプ
なんだけどね(^^)
すぐさま
ふぁいあーーーーー
真冬の
暗い内朝焚火が大好きなんです。

焚き火の炎をまったりと眺めているうちに
空が白白と明けて行く・・・
素敵な一時だよね(^^)
テントを見ると
ダークルームテクノロジー
だけあって、
ランランの灯りに
全くテントが透けていません。

入り口だけが明るいね。
いい感じで夜が明けて来ます。

エルムのこの風景を何度眺めたことだろうか・・・
やっぱ安寧の地だけあるわ、
癒やされるよね。
でもここ数年、いや今年のエルムの週末ったら・・・
(苦笑)
いえいえキャンプ場自体はとってもサイコーなんですよ!!
サイコーなんですよ!!
(なんで2回)
今朝はちょっと寒いようです。
このIKEAの時計の温度計、
どれほどマイナスの世界を
正確に捉えるのかはわかりませんが、
一応この気温。

朝はずっとこの気温でしたので、
手足が相変わらず凍りついて
冷たい冷たい(^^)
冷たいので朝ごはんはこれにしますか。

昨日シショウが真冬なのに置いていったのだよね。
去年もみどりさんが
アイス買ってきてくれたけど、
マイナス5度ぐらいだと溶けちゃうって事がわかりましたよ。
でもこの日はずっとマイナス10度以下だったから、
テントの外に置きっぱなしだったけど、
どうにかちょっとだけ柔らかいぐらいで、
大丈夫だったわ(^^)
ただアイスのままだと
デザートになっちゃうから、
こうやって食べようかな~

実は昨日シショウが
ペパーミントさんよ
おしるこ好きなんだから
これを溶かして餅入れな
って置いていったのだよね(^^)
おおおお、
いい感じだぞ~

いつもキャンプに餅を常備しているから
良かったよね(^^)
うまそ~
いっただきま~す

やっぱマイナス12度には
おしるこが合うわ~(^^)
ごちそうさまで~す ^s^
朝は甘いものが合うよね~
(合うのかね)
さあ、
月曜日なので仕事に行くか~

(笑)
そして次のブログ更新はあるのでしょうか(^^)

にほんブログ村
エルム高原家族旅行村
今日はどれほどキャンパーさんがいるのかな?
ドキドキしながら日曜のエルム着。
できるだけ人に会いたくありませんので(苦笑)、
午後も過ぎた時間に到着します。
おおおおおおおおおお、
テント張った跡だらけだけど、
テントはほぼ見当たらないぞ~~~
キャッホー!!
(笑)
炊事場の横のいつも一番激混みのところには
テント一張?
???
あのテントは???

おおおお、
あのブルーの小さなバンドックテントはもしや???
こんな小さなテントからまさかの煙突が????

テント燃えるでしょうが~~~(笑)
ってよく見ると外に置いてあったわ(^^;)
(あたりまえだよね)

そしてこのスタイルはまさしく
シショウ♡
見当たらないと思ったら、
いつものように布教活動に余念がありません。
唯一いたキャンパーさん達に声を掛けていたようです(^^)
判っているのかね!!!
ってここまで聞こえてきたわ(^^;)
あ、
シショウの薪ストは
ピザを焼くためのものであって、
暖を取るものではありません。
(説明しなくてもいいけどね)
それにしても予想以上にキャンパーさんがいないぞ~
昔のエルムに戻ったようで嬉しいわ(^^)
私は最近なかなか場所をゲット出来ない、
入り口看板の裏手に張ってやるぞ。
もちろんシショウという知り合いがいますが、
当然のように超~離れた位置にテント設営。
基本ソロキャンプはソロで楽しむものだからね(^^)
じゃ~~~んと設営完了。

今年は記録的に雪少なくて、
12月も末だと言うのに
普通に地面にペグダウン出来るのだから、
まいっちゃうよね。
そう言えばこの雪の無い草地の跡は、
正方形でミニドームの大きさなので、
まさかぬまぬまさんが朝までいたのかな(^^;)
なんて考えながらの設営です。
おかげで楽に設営出来ましたよ。
アウトドア・キャンプ
テント泊を楽しみますので、
もちろんテントに入るのは寝るときだけ。
それ以外は大きな空の下、
風を感じ、星空を眺め、
焚き火を楽しみながらのひとときを過ごします。

今日のテントは設営超簡単な
コーメンのクイックアップドーム(^^)
それなりにテントを持っていますが、
これもお気に入りです。
このテントの特徴はポップアップテントなのと、
ダークルームテクノロジーで光をブロック!!
とっても真っ暗なテント内なので
油断すると寝坊します(笑)
私のキャンプには欠かせない
焚き火を楽しんでいると、
シショウのところで人の気配が・・
私のコトは詳しく紹介しないでね♡

おおおおお、
久々の大師匠様~
さすがは極寒の季節になると登場しますね!!
大師匠様ってだけあるわ(^^)
聞くと、最近のエルムは混み混みとの噂を聞いて、
ニチバリーで来てみたのだって。
今日は一番上の三段目に張っているそうです。
ちなみに三段目にはS市のNさんもいたので、
今日はほぼ知り合いだけのエルムだぞ!!
ホントに昔に戻ったみたいでなんだか嬉しいわい(^^)
2人のシショウ様達としばし歓談したら
デナータイムとなりました。
まずはいつもの焚き火メスティン炊飯です。

焚き火とメスティンって、
米の旨味が増すようです。
そう言えばかなり冷え込んできました。
今の気温は・・・

マイナスも二桁になると
キリッ!!
としていい感じです(^^)
シショウも
いい肌具合になってきたものよのう
と何度も言っています。
マイナス10度なので、
今日のおかずはこれにしますか。

蓋を開けると

じゃ~~ん
焚き火で作る
マイナス10度のぎょうざはウマイよね~
でもぎょうざのタレもすぐに凍りついたりします
ので、
それにぎょうざを浸すとすぐに冷たくなります(苦笑)
うま~で
ちょっとつめた~(笑)な餃子を完食したら、
シショウのもとへ。

シショウも
肌具合が良いのだよ
って相変わらず
マイナス10度のキャンプを
小さなテント前で楽しんでいます。
熱源はアルストで
ちびりちびりとブランデーを飲んだりしています。
アルコール度数が高くないと、
凍りつくからって、
40度のものをストレートで楽しんでいます。
さすがワインをお茶代わりにしているだけあるよね(^^)
(しっかり怒られるね)
いつものようにシショウに説教をされたあとは、
大師匠様に叱られに行きます(爆)

大師匠様は三段目の更に上のほうで
テント前でまったり焚き火を楽しんでいます。
マイナス10度ですよ~
大師匠様
冬キャンプなんだから
マイナス10度ぐらいはあたりまえよね
ペパーミントさん♡
と女性なのに
もちろんノー暖房でテント前で
お酒をまったり飲みながら
焚き火を楽しんでいます。
星空がきれいよね
ペパーミントさん♡
大師匠様のほうがキレイですよ~
なんて言えるわけもなく(爆)
大師匠様のマサールを眺めて
このロゴがカッコいいですよね~

なんてつぶやいたら
あらペパーミントさんも
お持ちでなかったかしら♡
なんてちょっと
ドキッ!!
としながらマイテントへと戻ります。
クイックアップドームの
後ろ姿も素敵だね(^^)

なんてキャンパーより
テンター
気分全開で焚き火を始めます。
(テンターって何かね)
この後
手足が凍りつきそうになりながら
2時間ほどマイナス10度のキャンプを楽しんで
お休みなさい・・・

そう言えば
リンカーンに
月の灯さんも来ていたようだから、
ホントに仲間だけのエルムだったよな・・・
そしていつものように
まるで他のキャンプ場にいるかのごとく、
みんなめっちゃ離れてテントを張っている(^^)
素敵だね
朝
テント内は暖かくなったようで、
マイナス5度。
インナーの内側はバリバリに凍っています。

テントから出ようとすると、
この氷が身体にまとわりつきます。
外はマイナス2桁だろうから、
氷だらけの身体ではちょっと寒いんだよね~
でもこれもまた
キャンプ
なんだけどね(^^)
すぐさま
ふぁいあーーーーー
真冬の
暗い内朝焚火が大好きなんです。

焚き火の炎をまったりと眺めているうちに
空が白白と明けて行く・・・
素敵な一時だよね(^^)
テントを見ると
ダークルームテクノロジー
だけあって、
ランランの灯りに
全くテントが透けていません。

入り口だけが明るいね。
いい感じで夜が明けて来ます。

エルムのこの風景を何度眺めたことだろうか・・・
やっぱ安寧の地だけあるわ、
癒やされるよね。
でもここ数年、いや今年のエルムの週末ったら・・・
(苦笑)
いえいえキャンプ場自体はとってもサイコーなんですよ!!
サイコーなんですよ!!
(なんで2回)
今朝はちょっと寒いようです。
このIKEAの時計の温度計、
どれほどマイナスの世界を
正確に捉えるのかはわかりませんが、
一応この気温。

朝はずっとこの気温でしたので、
手足が相変わらず凍りついて
冷たい冷たい(^^)
冷たいので朝ごはんはこれにしますか。

昨日シショウが真冬なのに置いていったのだよね。
去年もみどりさんが
アイス買ってきてくれたけど、
マイナス5度ぐらいだと溶けちゃうって事がわかりましたよ。
でもこの日はずっとマイナス10度以下だったから、
テントの外に置きっぱなしだったけど、
どうにかちょっとだけ柔らかいぐらいで、
大丈夫だったわ(^^)
ただアイスのままだと
デザートになっちゃうから、
こうやって食べようかな~

実は昨日シショウが
ペパーミントさんよ
おしるこ好きなんだから
これを溶かして餅入れな
って置いていったのだよね(^^)
おおおお、
いい感じだぞ~

いつもキャンプに餅を常備しているから
良かったよね(^^)
うまそ~
いっただきま~す

やっぱマイナス12度には
おしるこが合うわ~(^^)
ごちそうさまで~す ^s^
朝は甘いものが合うよね~
(合うのかね)
さあ、
月曜日なので仕事に行くか~

(笑)
そして次のブログ更新はあるのでしょうか(^^)

にほんブログ村
シュラフも凍る極寒の世界!! 体感温度マイナス31度でソロキャンプ!!!
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
ちょっと過酷な冬キャンプ
雪上に三角テント集合!! テント合戦完結編
テント合戦到来 雪解け間近な雪上キャンプ エルム高原家族旅行村
素晴らしき風景 ソロの集い2019冬 フラワーランドかみふらの
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
ちょっと過酷な冬キャンプ
雪上に三角テント集合!! テント合戦完結編
テント合戦到来 雪解け間近な雪上キャンプ エルム高原家族旅行村
素晴らしき風景 ソロの集い2019冬 フラワーランドかみふらの
この記事へのコメント
こんにちは~
キャンプもブログも気楽に行きましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
いっそのこと告知専用でもいいんじゃないでしょうか(笑)
キャンプもブログも気楽に行きましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
いっそのこと告知専用でもいいんじゃないでしょうか(笑)
バンドックに薪ストIN写真にすっかりだまされたORIONでございます。
でもネタとしてやって欲しいですね。
さて続けての更新にペパ節も復活してきたか、と思いきや不穏な言葉が散りばめられてますな〜。
私も月の灯さんに一票しましょうか。
冬も混み始めた(&マナー低下)のエルム。
こうなったら広大な空き地を購入してプライベートサイト作るとかですかね〜。
あ、ペパさんのたくさんのテントを売ったら買えるかも(笑)。
ところでペパさんは本当にお汁粉好きなんですか?
ティクワの件があり疑心暗鬼なのですが、もし本当にお好きでしたら、ゆったりに「井村屋ゴールドあずきバー北海道産大納言小豆使用希少糖入り」という美味しいあずきバーを売っています。
でも私はここでしか見たことがなく限定品かと調べてみたら2015年から全国販売されているそうです。
まだお汁粉作ったことはありませんが、すっきりした甘さでなかなかです。
深雪用ペグを制作中ですがこの積雪では使うのはまだ先になりそうです。
でもネタとしてやって欲しいですね。
さて続けての更新にペパ節も復活してきたか、と思いきや不穏な言葉が散りばめられてますな〜。
私も月の灯さんに一票しましょうか。
冬も混み始めた(&マナー低下)のエルム。
こうなったら広大な空き地を購入してプライベートサイト作るとかですかね〜。
あ、ペパさんのたくさんのテントを売ったら買えるかも(笑)。
ところでペパさんは本当にお汁粉好きなんですか?
ティクワの件があり疑心暗鬼なのですが、もし本当にお好きでしたら、ゆったりに「井村屋ゴールドあずきバー北海道産大納言小豆使用希少糖入り」という美味しいあずきバーを売っています。
でも私はここでしか見たことがなく限定品かと調べてみたら2015年から全国販売されているそうです。
まだお汁粉作ったことはありませんが、すっきりした甘さでなかなかです。
深雪用ペグを制作中ですがこの積雪では使うのはまだ先になりそうです。
月の灯さん
いつもどうもです(^^)
ほんと気軽に行きたいものですけどね~
細かい事を気にする頑固者なので困ったものです(^^;)
ブログはいったいどうしたら良いのかわかりませ~ん(笑)
でもブログで月の灯さんや、他の皆さんと知り合えたのは
間違いない事実なので、悩んでま~す(苦笑)
いつもどうもです(^^)
ほんと気軽に行きたいものですけどね~
細かい事を気にする頑固者なので困ったものです(^^;)
ブログはいったいどうしたら良いのかわかりませ~ん(笑)
でもブログで月の灯さんや、他の皆さんと知り合えたのは
間違いない事実なので、悩んでま~す(苦笑)
ORIONさん
いつもありがとうございます(^^)
今年行った沢山のキャンプ写真を見ていると、
ブログで皆さんにお伝えしたい気持ちが溢れてくるのですが、
逆にブログを書く時間がもったいなくて・・・(^^;)
もう末期的状況ですよね~書く時間がもったいなく感じるのですから。
プライベートサイトは皆さんと同じく考えますが、
私のテントをメル○リなんかで売ったところで二束三文にしかなりません(笑)
「井村屋ゴールドあずきバー北海道産大納言小豆使用希少糖入り」
そんなもの売っていたとは!!
ほんとORIONさんは何でも知っていて凄いな~と思いますよ。
また色々聞かせてもらいたいものです(^^)
お汁粉ですか?
甘いものとお餅は大好きなので、その2つの融合ですから
サイコーーーーですよね(^^)
いつもありがとうございます(^^)
今年行った沢山のキャンプ写真を見ていると、
ブログで皆さんにお伝えしたい気持ちが溢れてくるのですが、
逆にブログを書く時間がもったいなくて・・・(^^;)
もう末期的状況ですよね~書く時間がもったいなく感じるのですから。
プライベートサイトは皆さんと同じく考えますが、
私のテントをメル○リなんかで売ったところで二束三文にしかなりません(笑)
「井村屋ゴールドあずきバー北海道産大納言小豆使用希少糖入り」
そんなもの売っていたとは!!
ほんとORIONさんは何でも知っていて凄いな~と思いますよ。
また色々聞かせてもらいたいものです(^^)
お汁粉ですか?
甘いものとお餅は大好きなので、その2つの融合ですから
サイコーーーーですよね(^^)
ども!
お久しぶりです。
極寒キャンプを楽しまれていますね。
道ではマイナス12度など寒いうちに入らないのかもしれませんが…
今年は雪が少ないのですか。
餃子のタレが凍る…
それにつけると餃子が冷たくなる…
凄い世界です。
アイスバーを溶かしてお汁粉!
マイナス5度だとアイスが溶け出す…
同じ日本とは思えません(^^)
お久しぶりです。
極寒キャンプを楽しまれていますね。
道ではマイナス12度など寒いうちに入らないのかもしれませんが…
今年は雪が少ないのですか。
餃子のタレが凍る…
それにつけると餃子が冷たくなる…
凄い世界です。
アイスバーを溶かしてお汁粉!
マイナス5度だとアイスが溶け出す…
同じ日本とは思えません(^^)
しるこ好き家族なので、あずきバーの使用方法に感動を覚えました!
超ぬるい冬キャンをやる予定なので、持参してみたいと思います^^
(ぬくぬく暖かいテントハウスに泊まるので、ほんとにキャンプなのか疑問ですが笑)
ついでに、こういう積雪のときってどんなペグつかうといいのですか?
タープぐらい張ろうと思っているのですが、ペグってどんなの使うの・・・?と不安になっています。
超ぬるい冬キャンをやる予定なので、持参してみたいと思います^^
(ぬくぬく暖かいテントハウスに泊まるので、ほんとにキャンプなのか疑問ですが笑)
ついでに、こういう積雪のときってどんなペグつかうといいのですか?
タープぐらい張ろうと思っているのですが、ペグってどんなの使うの・・・?と不安になっています。
一輪駆動さん おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
マイナス12度でキャンプに行くという人は少ないかと思います(笑)
今年はホント記録的に雪が少ないのですよ。まあ明日から大荒れですぐに取り戻しそうですけど(^^;)
マイナス12度なので、熱いお湯でも無い限り、テーブルの上に置いておくとすぐに凍ります。コーシーも油断していると凍るし、くんでおいた水なんか雪に埋めておかないとガッチガチの凍りになっちゃいます。冷たいお茶も凍るし、ウエットテッシュはただの白い塊になっているし、ホントに困っちゃいますよ。(じゃあキャンプに行くなって)
私もマイナス5度ぐらいならバニラアイスが溶けるとは知りませんでした~
極寒のキャンプをやっているからわかることですよね~(爆)
これからがマイナス20度の世界に入って行きますので、HENTAIノー暖房キャンパーには試練の時期を迎えます(笑)
コメントありがとうございます。
マイナス12度でキャンプに行くという人は少ないかと思います(笑)
今年はホント記録的に雪が少ないのですよ。まあ明日から大荒れですぐに取り戻しそうですけど(^^;)
マイナス12度なので、熱いお湯でも無い限り、テーブルの上に置いておくとすぐに凍ります。コーシーも油断していると凍るし、くんでおいた水なんか雪に埋めておかないとガッチガチの凍りになっちゃいます。冷たいお茶も凍るし、ウエットテッシュはただの白い塊になっているし、ホントに困っちゃいますよ。(じゃあキャンプに行くなって)
私もマイナス5度ぐらいならバニラアイスが溶けるとは知りませんでした~
極寒のキャンプをやっているからわかることですよね~(爆)
これからがマイナス20度の世界に入って行きますので、HENTAIノー暖房キャンパーには試練の時期を迎えます(笑)
りんままさん おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
小豆バーはシショウから教えてもらいました!!
一人前の汁粉つくる程度ならこれで十分かも(^^)
ペグは積雪20センチぐらいまでなら、ちょっと雪をどけたり踏み固めたりすれば普通にペグが刺さりますよ。
ただ下が凍りついていてエリステのように頑丈に突き刺さるペグじゃないと刺さらない場合もありますかね。
30センチ以上の積雪からが工夫が必要になると思います。
冬キャンプ楽しんで下さいね~(^^)
コメントありがとうございます。
小豆バーはシショウから教えてもらいました!!
一人前の汁粉つくる程度ならこれで十分かも(^^)
ペグは積雪20センチぐらいまでなら、ちょっと雪をどけたり踏み固めたりすれば普通にペグが刺さりますよ。
ただ下が凍りついていてエリステのように頑丈に突き刺さるペグじゃないと刺さらない場合もありますかね。
30センチ以上の積雪からが工夫が必要になると思います。
冬キャンプ楽しんで下さいね~(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |