山々しい森林キャンプ 最後も穴場のキャンプ場 ハイランド小清水キャンプ場
みなさんこんばんわ。
色々なキャンプ場でキャンプをさせてもらっていますが、
どんなキャンプが好きなのかな・・・
って考えると、
木々に囲まれた林間なキャンプが大好きなようです(^^)
欲を言えば、
地面はキレイな芝!!
ならもっとサイコー!!!
って感じですかね(^^)
今日報告するのは峠のほぼ頂上、
山々しくて森林で、熊度も感じる(笑)そんな素敵なキャンプ場。
かつては登山者のための野営地だったようですが、
今はキレイに整備されてとっても気持ち良いキャンプ場です。
ただ山を降りた屈斜路湖には素敵な砂湯キャンプ場もあるし、
グッドロケーションの和琴半島キャンプ場もあるし、
携帯は完全圏外ですし、
管理人さんは熊鈴ぶらさげて仕事しているようですし(苦笑)、
しかも開設期間が7月5日~9月5日の2ヶ月間だけですし、
なかなか利用しづらいキャンプ場なのです。
そんなキャンプ場、
2年ほど前からずっとずっと行きたかったので、
完ソロ目指してニチバリー、7月末の道東旅の最後に行ってやったよ。
2019年7月28日(日)~29日(月)
ハイランド小清水キャンプ場
キンバリーで北見の
八方台森林公園でキャンプをした時、
地元のdaiさんが顔を出してくれました。
色々な情報を聞いたあと、
翌日は浜中町の
MOーTTOかぜてへ。
北見から浜中町ってそれほど遠くないのか
なんて甘い考えで行ってみたら
遠い!!
そんな道東キャンプの最終に選んだのが
このハイランド小清水でした。
だだね、
daiさんが砂湯にいるって情報が入ったので、
途中よってみると
相変わらずワイルド過ぎて、
人を寄せ付けない雰囲気だったわ(^^;)
浜中町でキャンプしていたって言ったら驚いていたわ(笑)
で、砂湯キャンプ場相変わらずめっちゃ良いじゃん!!
あ~daiさんの隣にテント張りて~~
なんてかなり悩んだのですが、
道内のキャンプ場150ヶ所は利用してみたいので、
私には行かないとならない場所がたくさんあるのです(笑)
で結局
うわ~を!!
去年クローズ後に見学にきた以来で、
やっと来ることができたぞ~(^^)
横に立つ場内案内図。
坂を上って入っていくと
右手に管理棟、
左手にバンガローがあってその上に3段になって、
細長い草地サイトがあります。
管理棟から1段下がった位置にも、
広々草地サイトがありますよ。
受付のおじさんに声かけたら、
見学かい?
なんて聞かれたけど、
ニチバリーなのでキャンプしないのかと思ったのかな(^^;)
説明を受けて場内を見てみます。
まずは一番上のサイト。
うっは~山々しいなかにキレイな草地サイトだぞ~
幅は狭いけど、奥行きが凄いぞ~
一番上から下のバンガローを
この風景!!
大好きだぞ~(^^)
一番上はちょっと幅が狭いのが・・・・
なんて考えて上から2段目。
ここが素敵だ~
なんと!!
先客さんがいましたよ、
やはり7月のキャンプで完ソロは無理だったか・・・・
気を取り直して上から3段目。
ここも素敵な風景だけど、
すぐ下のバンガローにもお客さんがいるようです。
う~ん、
気配が気になるので、
幅の狭い一番上しかないのかな・・・
そうだ、
管理棟の下にも広々サイトがあるからそちらも確認。
奥に見える建物が管理棟ね。
管理棟の向かいにもきれいなトイレと炊事場がありますが、
一番下の広場にもキレイなそれがあります。
ここも素敵だぞ~(^^)
奥はこんな感じで、あずましいね~(^^)
このキャンプ場、
利用者が少ないせいか、
車を草地に乗り入れてもOKのようです。
なんと!!
って感じですが、
上の3段のサイトは奥に抜けるところがないので、
真ん中とかに車を乗入れてテントを張ると、
手前の人がいる間は車を出すことができませんし、
入り口に車を止めてテントを張ると、
奥に入るには手で荷物を運ばないとなりません。
利用者が多い時は止められないよね、
と言うか進入できないよね(^^;)
一番下のサイトで良いかな~
って決めかけた時、
ぶ~~んぶ~~ん
と何やら気になる音が・・・
奥の配電盤が壊れているようで、
そこから異音が聞こえているようです。
だめだこりゃ(^^;)
なんて優柔不断でめっちゃ悩んでいると、
目に入ったこの建物。
到着した時からモクモクと煙突から煙が上がっています。
これって五右衛門風呂だったかな?
そんな時ちょうど管理人さんがそばを通りかかったので、
お風呂の話を聞くと、
管理人さんが薪でお湯を沸かしてくれるようです。
しかも無料!!
???
お風呂からおばさんが出てきたぞ(・∀・)
管理人さん、
今ちょうどよいお湯加減だから入れ入れ
ってめっちゃ勧めてきます。
いや、まだテント設営もしていないのですけどね(^^;)
しかもおばさんが入った後ですし・・・(^^;)
結局管理人さん
あまりに入れ入れって言うものだから、
促されるままに入浴してやったわ。
これから設営で汗かくのにな~(笑)
ふんふんふ~んと鼻歌を歌いながら
風呂から下を覗いたりしてまったりします。
やっぱ五右衛門風呂は良いやね、
おばさんの後だけど。
(怒られるよ)
でもあのおばさんどこでキャンプしているのだろう・・・
バンガローも若い人が4人ぐらいいただけだったし・・・
なんて事考えながら、
時間もあるのでのんびり入浴した後、
管理棟に行って
気持ちよかったですよ~
とあいさつに伺うと、
さっきのおばさん・・・・
管理人さんの奥さんだったのね(苦笑)
利用者少なかったから先に入っていたのね(^^;)
なんて事やっていましたが、
結局テントを張ったのは一番上のサイト。
ほんとここ、
山深くて草地も綺麗でサイコーだぞ~~~
こんな草地に車乗入れてテント設営出来るなんて、
もったいないですな。
しかも料金テント300円ってなってたから、
家族で来てもひと張なら300円なのかな。
安いよね~(^^)
時間もありましたし、
携帯も圏外ですし、
買い出しもしたかったので、
一旦キャンプ場を出てすぐそばの展望広場へ行ってみます。
峠の途中の風景もめっちゃ綺麗だったけど、
いかに高い位置にこのキャンプ場があるのかわかります。
俯瞰するとこんな感じ。
眼下に屈斜路湖が見えますな(^^)
キャンプ場からこんな風景が見えたら、
混み混みになるでしょうね。
さてキャンプ場へと戻って私のサイトへ。
一番上のサイトを下から見上げるとこんな感じ。
私の車がずっと上に見えますな(^^)
白い線の先ね。
細長いサイトはこんな感じ。
沢山テントが張れそうですが、
車を乗り入れると身動き出来なくなりますね。
土曜日なんかは乗り入れられないのかな。
タイヤの跡がついているのが
ちょっと残念ですけどね(^^;)
こんな素敵な風景だけど、
やっぱ下の方が良いね~(^^;)
なんて贅沢な事を考えながらまったりやります。
こんなキャンプ場が我が家から2時間ぐらいなら、
年に5回ぐらい来たいけど、
4時間はかかるからちょっと無理だよね(^^;)
焚き火台使用で焚き火もOKですので、
さっそく
ふぁいあーーーーーーー
下の炊事場奥に
ふぁいあーサークルもある広場がありました。
そこで直火も出来るようですが、
周りが草地でなかったので
ワタシ的にテントを張るのはちょっと無理かな(^^;)
こんな風景で今日は過ごします。
これはこれで素敵ですが、
やっぱ下のほうがサイトの幅があるので落ち着く感じでした。
(どんだけ未練があるのかね)
ではここらでキャンプ場施設の紹介でも。
3段の草地サイトの下にバンガローが3棟あります。
利用料は1棟5000円。
その1段下にあるトイレと炊事場。
めっちゃ綺麗でした(^^)
炊事場の建物。
とっても綺麗で使いやすいです。
そこに並んでバーバキューハウス。
この奥すぐに東屋があったようですが、
なぜか解体されていました。
そしてその奥にこんな広場があります。
真ん中に
ふぁいあーサークル、
ここもテント設営できそうですが、
地面はごらんの土?なので、
草地のほうが良いですよね~
みんなで利用するには良いかもね(^^)
ふぁいあーサークル(スクエア)はこんな感じでした。
管理人さんに聞かなかったけど、
あの放置?された木燃やしても良かったのかな(^^;)
そして見下ろすと管理棟と
先程の五右衛門風呂(^^;)
施設はとっても立派な感じですよね。
ではサイトに戻ってデナーの用意でも。
今晩は何にするかな~
う~~~ん
と、暫し悩みましたが・・・
せっかくお気に入りの
山クッカー深型を買ったので、
全部ちぎってぶっこんでやったわ(^^)
うまそうですな(^^)
で、3分焼いたら完成!!
何料理かわからんけど、
うまーーーー(笑)
うまーーーーなんてやっていたら、
なんとバンガローのお客さんが帰って行きました。
デイキャンプだったとは・・・・
速攻一番下のサイト、
バンガローの前に移動してやったわ。
ほんとキャンプ好きなんだな~
俺(笑)
(何が)
後はのんびり焚き火タイムです。
スマホも圏外ですし、
とっても静か(^^)
こんな雰囲気が大好きだ~~~!!
輝くマサールもサイコー(^^)
なんてまったりやっていたら、
何やら車の侵入して来る音が・・・・
こんな時間に誰??
誰誰誰????
しかも車から降りてきて
こんばんわ~~~
って超驚いたらなんと!!
ワイルドdaiさん!!
星の撮影に下の砂湯から峠を上がって来たのだって~
ついでに私がいると思ってよってくれたようです。
あ~~~びっくりした(^^;)
このキャンプ場、
場内に結構な数の外灯があって、
残念ながらせっかくの星がちょっと見ずらいです。
daiさんも、
ちょっと残念だね~
って一枚だけ撮ってくれた写真がこれ。
daiさんありがとうございま~す(^^)
このあと砂湯に帰っていきましたので、
私もちょっと焚き火をやったらおやすみなさい・・・・
おはようさ~~~~ん!!
ってマサールのインナー(^^)
の天井を眺めるの図(笑)
ううっは~~今日も朝からいい天気だぞ~
この天気なので、
ずっとキャンプしていたいですけど、
明日は仕事なので今日は帰宅しますよ~
珍しく(爆)
ほんと山々しくて、
私好みのキャンプ場だぞ~
これで300円なんだから、
やめられないよね~
北海道のキャンプ♡
朝ごはんは昨日炒めきれなかったパンがあったので、
ぱくりとやりました(^^)
ノーカットです(笑)
素敵すぎてなかなか帰れませんが、
朝焚火をちょっと楽しんだら撤収で~す。
それにしても道東のキャンプ場は
素敵な場所たくさんあるよな~
今回もサイコーのキャンプ旅だったわ、
ってしみじみ朝のキャンプ場を楽しんだら、
ホントに撤収です。
次はいつ道東キャンプに来られるかな、
なんて考えながら、
ハイランド小清水を後にしました(^^)
でも名残惜し過ぎて、ダメ押しで椅子に座ってたわ(^^;)
(笑)
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事