広々ふかふか緑の芝 心癒される穴場のキャンプ場 八方台森林公園
皆さんこんばんわ。
キャンプが大好きで、
たくさんのキャンプ場を利用しているのですが、
ハイシーズンはたくさんのキャンパーさん達がいますよね。
考えると、どんなキレイで使いやすいキャンプ場より、
ちょっと難があっても(難と感じる事などないですが)
人がいないキャンプに勝るものはないと感じています。
ただキャンプがブームになっているという昨今、
吟味して利用しないと、
完ソロ(キャンプ場に誰もいなくてひとりきり)
なんてなかなか無理ですよね。
まあ、完ソロでなくとも、
離れた所で静かに過ごす方がいるだけ、
なんてキャンプが出来たら
ラッキーなのかもしれません。
今回する報告は、
今年のGWのあと、何十泊としたキャンプの報告をすっ飛ばして(笑)、
7月末のハイシーズンの週末に、
またまた大好きな道東キャンプ旅に出かけたって言うお話です。

結論から行くと、
いや~~~
素敵過ぎた!!
我が家から2時間半以上はかかるけど、
間違いなく再訪するキャンプ場になったわ。
そしてdaiさんお世話になりました(^^)
キャンプが大好きで、
たくさんのキャンプ場を利用しているのですが、
ハイシーズンはたくさんのキャンパーさん達がいますよね。
考えると、どんなキレイで使いやすいキャンプ場より、
ちょっと難があっても(難と感じる事などないですが)
人がいないキャンプに勝るものはないと感じています。
ただキャンプがブームになっているという昨今、
吟味して利用しないと、
完ソロ(キャンプ場に誰もいなくてひとりきり)
なんてなかなか無理ですよね。
まあ、完ソロでなくとも、
離れた所で静かに過ごす方がいるだけ、
なんてキャンプが出来たら
ラッキーなのかもしれません。
今回する報告は、
今年のGWのあと、何十泊としたキャンプの報告をすっ飛ばして(笑)、
7月末のハイシーズンの週末に、
またまた大好きな道東キャンプ旅に出かけたって言うお話です。

結論から行くと、
いや~~~
素敵過ぎた!!
我が家から2時間半以上はかかるけど、
間違いなく再訪するキャンプ場になったわ。
そしてdaiさんお世話になりました(^^)
2019年7月26日(金)~27日(土)
八方台森林公園キャンプ場
いつもいつものように、
26日の金曜日は仕事をほっぽり出して、
キャンプ旅にでかけます(笑)
ただ、この週末は天気がいまいち。
片道300キロの気合が入りません。
お昼過ぎまで近場にするかな・・・
なんて悩んでいましたが、
これではいかん、いか~んと気持ちを奮い立たてせます(笑)
最近のマイブームは
行くなら道東!!
と決めていますので、
雨予報ですがとりあえず北見方面へ車を走らせる事にしました。
検討しているキャンプ場は沢山あるのですが、
あのガイド本によると、
「焚き火台を使用しても焚き火が禁止」
のキャンプ場がその中には沢山あります。
しかし、
今までの私の経験によると、
その多くが現地管理棟の管理人さんに確認すると、
直火(草の上で直に焚き火をして芝を焼く行為)をせず
芝を焦がさぬよう地面から離して
高さのある足のある器具を使って
大きな火を上げたりしないで
気をつけて焚き火を行っていただければ
良いですよ
などの回答をたくさん頂いています。
焚き火についての認識は現地の管理者とそれでは無い管理者とでは
相違があるのも仕方のない事かもしれません。
なんにしても火を焚く行為ですので、
周りに迷惑をかけず
管理人さんにんも迷惑をかけず
汚さず芝を傷めず細心の注意を払って
行えればと考えています。
北見に近づくともう午後4時を過ぎていました。
この辺に行きたいキャンプ場の一つ
ちょっと試しで寄ってみますか。
このキャンプ場、
北見市留辺蘂の広々スポーツ公園の中にあります。
街なかからすぐの旭運動公園。
裏手には八方台スキー場も。
その間に挟まれたスキー場のゲレンデ下部分と
パークゴルフ場に挟まれた位置にあり、
ちょっと静かに過ごせなさそうな雰囲気ですが、
実は思ったより静かです。
受付は奥にある留辺蘂町体育館で。
その体育館からキャンプ場が結構分かりづらい。
というか体育館が受付なのも分かりづらいし、
体育館の場所もわかるのかな?(笑)
なんて地元民以外の人泣かせな感じもちょっとありますが、
受付で焚き火の件を確認します。
カクカクシカジカで・・・
芝を焦がさないように行って下さいね~
ですって(^^)
時間も時間なのでここに決めますわ(^^)
受付で330円を支払いしてキャンプサイトへ向かいます。
ほう、スキー場のほうへ向かえば良いのだな。
草地がキレイな感じのパークゴルフ場を通り越して、
これまた段々になったキレイな草地が目に入ってきます。
ここかな。

小さな駐車場入口に小さな看板がありました。
見逃すとスキー場へ行ってしまいます。
私も見逃してスキー場まで(笑)
まずは駐車場に車を止め、
場内を眺めてみるぞ~

って、入り口すぐにコーメンのソロテントとヘキサタープが張ってあって、
思わず ぬまぬまさん?(笑)
ライダーさんだったわ(^^;)
ちょっとびっくりしましたが、
引き続き場内を。

一番上の駐車場から下へ3段になって細長い草地が広がっているぞ。
やっっば!!
見た瞬間にこれは素敵過ぎるわ!!

ってちょっと興奮にプルプルしながら
テント場選びを楽しみます(^^)
トイレや

バーベキューコーナー

キレイな感じ。
バーベキューコーナーの対面は炉が並んでいます。

何だかあまり使われていないような印象です。
つながって炊事場。

全く問題なしですね。
トイレは一番下にあって、
キャンプサイトの下に広がるパークゴルフ場と共用のようです。
駐車場すぐにもバーベキューコーナーがあります。
こちらにトイレがあったのかもしれませんが、
気が付きませんでした。

そしてこの駐車場すぐ後ろにもテントを張るに十分なスペースの草地があるので、
オートキャンプ状態で楽しむことも出来るようです。
実際先程のライダーさんはそこに張ってましたよね。
このキャンプ場リアカーの類はありませんので、
段々サイトの下側に行くほど荷物運びは大変だと思います。
なのでソロで少量軽量の荷物なら、
静かに過ごせると思います。
この時地元民のdaiさんにこのキャンプ場の事を聞いたら、
普段利用者全然いませんよ~
との事でしたので、
どこに張っても静かに過ごせるかも(^^;)
でも信じられないよね~
何か理由があるのでしょうか。
もう午後5時に近いです。
ライダーさんしか居ないようですので、
駐車場から1段下のサイトに張ることにしました。

よ~し、
ちょっと小雨模様だから、
今日はタープを張るぞ~
ど~~~んと、
マサールの赤に合わせて~

赤タープ(笑)
フィールドアのヘキサタープお買い得です(^^)
今日は小雨模様なので、
タープ下でマサールとの楽しい一晩を過ごすぞ~

おおお~!!
っと右後ろから
それにしても広々ふかふか草地、

サイコーーーー!!!
(^^)
右遠くから
かなりお気に入りのキャンプ場だぞ(^^)

こんななんでも無い草地のキレイなキャンプ場が大好きなんです(^^)
っと左後ろから
今日はここにして良かったわ

さらに斜め前から(^^)
そして本日は嫁さんの
赤コーメンフォールディングチェアを勝手に持ち出して、
赤三昧(笑)

soomloomのテーブルも赤だから
赤キャンプだよね(^_-)-☆
さあ本日のデナータイムの紹介となりました。

今年のベストバイと思われる
ユニフレームの山フライパン深型を使ってのクッキングです。
山の男って感じですよね(^_-)-☆
じゃがいもと玉ねぎと人参をソテーして
カレールウを落として煮込んだものが完成しています。
そこに先程じっくりカラッと揚げたコロッケをのせたら~

完成!!!
今日はひとりツッコミを入れないと決めているので、
ツッコミはありませんよ(笑)
ご飯もしっかり炊きあがったので
あ~うまい(^^)

そうそう、
今年夏キャンプのマイブームは
OD缶
使うバーナーはソトのアミカスストーブ
これサイコー(^^)
さあ、サイコーデナータイムの後は
お待ちかねのふぁいあーーータイム(^^)

しっかりと許可を頂いてますので安心です(^^)
焚き火を楽しんでいたら、
なんと!!
daiさんが顔を出してくれました~
差し入れまで頂いて、
ありがとうございま~す(^^)
まったりと楽しくふぁいあったら
おやすみなさい・・

輝くマサール
(だから)
あ、
まあ良いか(笑)
おはようございます。

今日の天候は曇りからスタート。
朝はゆっくり場内を散歩してみます。

ほ~んと広々して素敵なキャンプ場ですよ。
キンバリーのせいもありますが、
こんなに人が居ないのですからね!!
7月末のハイシーズンなんですけどね!!
あ~~~皆さんに紹介したくない(苦笑)
ま、私のブログなんかで紹介した所で、
利用者増に貢献することなぞ全くなさそうですので
大丈夫でしょうけどね(^^;)
1段下のサイト。

ここも良いよね(^^)
通路を挟んでトイレ。

通路は車が進入する事は出来ません。
トイレ横の一番下のサイト。

ここも素敵♡
一番下のサイトからの
パークゴルフ場

まだ朝早いせいか利用者はいません。
そこから振り返って遠くに私のテント。

向こうのバーベキューハウス建物の横にかすかに見えますね。
そう言えば昨日daiさんが言っていたのですけど、
奥に吊橋が架かっているようです。

ここか、
では渡ってみますか。
渡ると少し開けた場所が。

ここもキレイな草地ですな。
お~~~っと、これは!!

ふぁいあーサークルではないですか!!
しかも利用されている様子が無い!! (苦笑)
放置された薪小屋のようなものもあります。

造った当時はキャンプふぁいあーを想定していたのだろうね。
何だか寂しいね。
こんな感じでふぁいあーサークル(スクエアー?)
も完全放置。

不要なものが積まれています。
ぜひあの軍幕パッカーンな方にキワ張ってもらって、
燃やし尽くしてもらいたいものです(笑)
草地はしっかりカットされてキレイですからね(^^)

一通り見たので朝ごはん、
散歩後のお楽しみモーニングタイムです(^^)

さて朝なので
あっさり!!
さっぱり!!
した爽やかなものにしますか(^^)





あ~~~サッパリ(^^)
(笑)
出来上がりはお見せするものでもなさそうでしたので、
珍しくモザイク処理させて頂きました。
(めっちゃつっこみたい!!)
食後は朝まったりの時間です。

朝焚き火、
サイコーーーーーーーーー!!!
そうそう、
雨も止んでいるのにタープ下ではもったいないですね。

タープを撤収してさらにまったりします。
今日は7月末の土曜日。
キャンプで言えば超ハイシーズン。

ここからどこか素敵な道東のキャンプ場へ移動する予定ですが、
もうここで良いや
なんて心がゆらいでいる自分がいます。
いやいやいや、
道内の未知なるキャンプ場を渡り歩くのが私の宿命(笑)
どんなに落ち着き気に入っても
移動せずにはいられません。
で、かなり悩みましたが
撤収で~~~す!!

ここ絶対また来てやるぞ~~~
あ~~~穴場なので
ホントは誰にも教えたくない!!
(いいだけ紹介したよね)
つづくってさ

にほんブログ村
八方台森林公園キャンプ場
いつもいつものように、
26日の金曜日は仕事をほっぽり出して、
キャンプ旅にでかけます(笑)
ただ、この週末は天気がいまいち。
片道300キロの気合が入りません。
お昼過ぎまで近場にするかな・・・
なんて悩んでいましたが、
これではいかん、いか~んと気持ちを奮い立たてせます(笑)
最近のマイブームは
行くなら道東!!
と決めていますので、
雨予報ですがとりあえず北見方面へ車を走らせる事にしました。
検討しているキャンプ場は沢山あるのですが、
あのガイド本によると、
「焚き火台を使用しても焚き火が禁止」
のキャンプ場がその中には沢山あります。
しかし、
今までの私の経験によると、
その多くが現地管理棟の管理人さんに確認すると、
直火(草の上で直に焚き火をして芝を焼く行為)をせず
芝を焦がさぬよう地面から離して
高さのある足のある器具を使って
大きな火を上げたりしないで
気をつけて焚き火を行っていただければ
良いですよ
などの回答をたくさん頂いています。
焚き火についての認識は現地の管理者とそれでは無い管理者とでは
相違があるのも仕方のない事かもしれません。
なんにしても火を焚く行為ですので、
周りに迷惑をかけず
管理人さんにんも迷惑をかけず
汚さず芝を傷めず細心の注意を払って
行えればと考えています。
北見に近づくともう午後4時を過ぎていました。
この辺に行きたいキャンプ場の一つ
ちょっと試しで寄ってみますか。
このキャンプ場、
北見市留辺蘂の広々スポーツ公園の中にあります。
街なかからすぐの旭運動公園。
裏手には八方台スキー場も。
その間に挟まれたスキー場のゲレンデ下部分と
パークゴルフ場に挟まれた位置にあり、
ちょっと静かに過ごせなさそうな雰囲気ですが、
実は思ったより静かです。
受付は奥にある留辺蘂町体育館で。
その体育館からキャンプ場が結構分かりづらい。
というか体育館が受付なのも分かりづらいし、
体育館の場所もわかるのかな?(笑)
なんて地元民以外の人泣かせな感じもちょっとありますが、
受付で焚き火の件を確認します。
カクカクシカジカで・・・
芝を焦がさないように行って下さいね~
ですって(^^)
時間も時間なのでここに決めますわ(^^)
受付で330円を支払いしてキャンプサイトへ向かいます。
ほう、スキー場のほうへ向かえば良いのだな。
草地がキレイな感じのパークゴルフ場を通り越して、
これまた段々になったキレイな草地が目に入ってきます。
ここかな。

小さな駐車場入口に小さな看板がありました。
見逃すとスキー場へ行ってしまいます。
私も見逃してスキー場まで(笑)
まずは駐車場に車を止め、
場内を眺めてみるぞ~

って、入り口すぐにコーメンのソロテントとヘキサタープが張ってあって、
思わず ぬまぬまさん?(笑)
ライダーさんだったわ(^^;)
ちょっとびっくりしましたが、
引き続き場内を。

一番上の駐車場から下へ3段になって細長い草地が広がっているぞ。
やっっば!!
見た瞬間にこれは素敵過ぎるわ!!

ってちょっと興奮にプルプルしながら
テント場選びを楽しみます(^^)
トイレや

バーベキューコーナー

キレイな感じ。
バーベキューコーナーの対面は炉が並んでいます。

何だかあまり使われていないような印象です。
つながって炊事場。

全く問題なしですね。
トイレは一番下にあって、
キャンプサイトの下に広がるパークゴルフ場と共用のようです。
駐車場すぐにもバーベキューコーナーがあります。
こちらにトイレがあったのかもしれませんが、
気が付きませんでした。

そしてこの駐車場すぐ後ろにもテントを張るに十分なスペースの草地があるので、
オートキャンプ状態で楽しむことも出来るようです。
実際先程のライダーさんはそこに張ってましたよね。
このキャンプ場リアカーの類はありませんので、
段々サイトの下側に行くほど荷物運びは大変だと思います。
なのでソロで少量軽量の荷物なら、
静かに過ごせると思います。
この時地元民のdaiさんにこのキャンプ場の事を聞いたら、
普段利用者全然いませんよ~
との事でしたので、
どこに張っても静かに過ごせるかも(^^;)
でも信じられないよね~
何か理由があるのでしょうか。
もう午後5時に近いです。
ライダーさんしか居ないようですので、
駐車場から1段下のサイトに張ることにしました。

よ~し、
ちょっと小雨模様だから、
今日はタープを張るぞ~
ど~~~んと、
マサールの赤に合わせて~

赤タープ(笑)
フィールドアのヘキサタープお買い得です(^^)
今日は小雨模様なので、
タープ下でマサールとの楽しい一晩を過ごすぞ~

おおお~!!
っと右後ろから
それにしても広々ふかふか草地、

サイコーーーー!!!
(^^)
右遠くから
かなりお気に入りのキャンプ場だぞ(^^)

こんななんでも無い草地のキレイなキャンプ場が大好きなんです(^^)
っと左後ろから
今日はここにして良かったわ

さらに斜め前から(^^)
そして本日は嫁さんの
赤コーメンフォールディングチェアを勝手に持ち出して、
赤三昧(笑)

soomloomのテーブルも赤だから
赤キャンプだよね(^_-)-☆
さあ本日のデナータイムの紹介となりました。

今年のベストバイと思われる
ユニフレームの山フライパン深型を使ってのクッキングです。
山の男って感じですよね(^_-)-☆
じゃがいもと玉ねぎと人参をソテーして
カレールウを落として煮込んだものが完成しています。
そこに先程じっくりカラッと揚げたコロッケをのせたら~

完成!!!
今日はひとりツッコミを入れないと決めているので、
ツッコミはありませんよ(笑)
ご飯もしっかり炊きあがったので
あ~うまい(^^)

そうそう、
今年夏キャンプのマイブームは
OD缶
使うバーナーはソトのアミカスストーブ
これサイコー(^^)
さあ、サイコーデナータイムの後は
お待ちかねのふぁいあーーータイム(^^)

しっかりと許可を頂いてますので安心です(^^)
焚き火を楽しんでいたら、
なんと!!
daiさんが顔を出してくれました~
差し入れまで頂いて、
ありがとうございま~す(^^)
まったりと楽しくふぁいあったら
おやすみなさい・・

輝くマサール
(だから)
あ、
まあ良いか(笑)
おはようございます。

今日の天候は曇りからスタート。
朝はゆっくり場内を散歩してみます。

ほ~んと広々して素敵なキャンプ場ですよ。
キンバリーのせいもありますが、
こんなに人が居ないのですからね!!
7月末のハイシーズンなんですけどね!!
あ~~~皆さんに紹介したくない(苦笑)
ま、私のブログなんかで紹介した所で、
利用者増に貢献することなぞ全くなさそうですので
大丈夫でしょうけどね(^^;)
1段下のサイト。

ここも良いよね(^^)
通路を挟んでトイレ。

通路は車が進入する事は出来ません。
トイレ横の一番下のサイト。

ここも素敵♡
一番下のサイトからの
パークゴルフ場

まだ朝早いせいか利用者はいません。
そこから振り返って遠くに私のテント。

向こうのバーベキューハウス建物の横にかすかに見えますね。
そう言えば昨日daiさんが言っていたのですけど、
奥に吊橋が架かっているようです。

ここか、
では渡ってみますか。
渡ると少し開けた場所が。

ここもキレイな草地ですな。
お~~~っと、これは!!

ふぁいあーサークルではないですか!!
しかも利用されている様子が無い!! (苦笑)
放置された薪小屋のようなものもあります。

造った当時はキャンプふぁいあーを想定していたのだろうね。
何だか寂しいね。
こんな感じでふぁいあーサークル(スクエアー?)
も完全放置。

不要なものが積まれています。
ぜひあの軍幕パッカーンな方にキワ張ってもらって、
燃やし尽くしてもらいたいものです(笑)
草地はしっかりカットされてキレイですからね(^^)

一通り見たので朝ごはん、
散歩後のお楽しみモーニングタイムです(^^)

さて朝なので
あっさり!!
さっぱり!!
した爽やかなものにしますか(^^)





あ~~~サッパリ(^^)
(笑)
出来上がりはお見せするものでもなさそうでしたので、
珍しくモザイク処理させて頂きました。
(めっちゃつっこみたい!!)
食後は朝まったりの時間です。

朝焚き火、
サイコーーーーーーーーー!!!
そうそう、
雨も止んでいるのにタープ下ではもったいないですね。

タープを撤収してさらにまったりします。
今日は7月末の土曜日。
キャンプで言えば超ハイシーズン。

ここからどこか素敵な道東のキャンプ場へ移動する予定ですが、
もうここで良いや
なんて心がゆらいでいる自分がいます。
いやいやいや、
道内の未知なるキャンプ場を渡り歩くのが私の宿命(笑)
どんなに落ち着き気に入っても
移動せずにはいられません。
で、かなり悩みましたが
撤収で~~~す!!

ここ絶対また来てやるぞ~~~
あ~~~穴場なので
ホントは誰にも教えたくない!!
(いいだけ紹介したよね)
つづくってさ

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
ペパーミントさんこんばんわ^^
赤いキャンプギア♪大好物です^^
道東いらしてたんですね^^余談ですが、キトウシと霧多布は是非、是非!
来年以降リベンジして下さい^^なかなか都合良く晴れてくれませんが、1日居るとサンライズとサンセット両方楽しめます^^
留辺蘂で思い出しましたが、もしファミリーで行った場合温根湯温泉の「山の水族館」ムスメちゃんを連れていって上げてください^^我が家「山で魚?はぁ?」とナメていましたがわが家の小中学生共に評価高いですw^^
赤いキャンプギア♪大好物です^^
道東いらしてたんですね^^余談ですが、キトウシと霧多布は是非、是非!
来年以降リベンジして下さい^^なかなか都合良く晴れてくれませんが、1日居るとサンライズとサンセット両方楽しめます^^
留辺蘂で思い出しましたが、もしファミリーで行った場合温根湯温泉の「山の水族館」ムスメちゃんを連れていって上げてください^^我が家「山で魚?はぁ?」とナメていましたがわが家の小中学生共に評価高いですw^^
こんばんは!
コーメンのキャンプ風景は自分でも自分かとドキドキしました(笑)
キレイで焚き火もできるのは良いキャンプ場ですね。
利用者が少ないのは、場所でしょうかね?
誰もいないキャンプ場は「普通の人は」行かないですしね(^^;)
やっぱりファイヤーサークルの所にテント張ってみたいですね。
薪小屋・・・建物自体が薪だったりして(爆)
しかし、人が食べるカレーはめっちゃ美味しそうでズルイ(なにが)
コーメンのキャンプ風景は自分でも自分かとドキドキしました(笑)
キレイで焚き火もできるのは良いキャンプ場ですね。
利用者が少ないのは、場所でしょうかね?
誰もいないキャンプ場は「普通の人は」行かないですしね(^^;)
やっぱりファイヤーサークルの所にテント張ってみたいですね。
薪小屋・・・建物自体が薪だったりして(爆)
しかし、人が食べるカレーはめっちゃ美味しそうでズルイ(なにが)
ブログ再開2年目突入おめでとうございます!!!
八方台森林公園キャンプ場なかなか良さそうです。
しかし私のところからだと、留辺蘂まで行くともう一足伸ばして網走や尾岱沼まで行ってしまうのでなかなか開拓できないエリアでもあります。
以前、原付で回っていたときは快適な移動距離が限られていたので
こまごまと回っていましたがバイクが大型化して、そのあと車になったりすると一気に走ってしまってなかなか中間地点に行かなくなりました。
原付で待っていたときが一番楽しかったかも。
道東シリーズつづくようで道東好きとして展開が楽しみです。
八方台森林公園キャンプ場なかなか良さそうです。
しかし私のところからだと、留辺蘂まで行くともう一足伸ばして網走や尾岱沼まで行ってしまうのでなかなか開拓できないエリアでもあります。
以前、原付で回っていたときは快適な移動距離が限られていたので
こまごまと回っていましたがバイクが大型化して、そのあと車になったりすると一気に走ってしまってなかなか中間地点に行かなくなりました。
原付で待っていたときが一番楽しかったかも。
道東シリーズつづくようで道東好きとして展開が楽しみです。
シカオさん おはようございます(^^)
ご無沙汰ですね~
今年は道東がマイブームで、まだまだ行きたくてウズウズしております(^^)
キトウシと霧多布もいつかはのんびりと行きたいものですね~
シカオさんのオススメのようにまったり夕陽と朝日を眺めてみたいものです。
留辺蘂の山の水族館、昨年ファミリーでの阿寒湖キャンプの時寄りました!!
嫁さんも娘ちゃんも喜んでいましたよ~皆さんにもオススメですよね!!
シカオさんのキャンプ場紹介も参考にしていますよ!!
また宜しくお願いしますね(^^)
ご無沙汰ですね~
今年は道東がマイブームで、まだまだ行きたくてウズウズしております(^^)
キトウシと霧多布もいつかはのんびりと行きたいものですね~
シカオさんのオススメのようにまったり夕陽と朝日を眺めてみたいものです。
留辺蘂の山の水族館、昨年ファミリーでの阿寒湖キャンプの時寄りました!!
嫁さんも娘ちゃんも喜んでいましたよ~皆さんにもオススメですよね!!
シカオさんのキャンプ場紹介も参考にしていますよ!!
また宜しくお願いしますね(^^)
ぬまぬまさん おはようございます(^^)
超楽しみで到着した時、
???
マジで!! さすがぬまぬまさ~ん!!
って本当に思っちゃいましたよ。
だって全く同じテントだったものですから(^^;)
こんなキレイでふかふかな緑のキャンプ場なのに、
利用者が少ないなんて信じられませんでしたよ。
我が家から1時間ぐらいならマジで年に15泊は行っちゃいそうです(笑)
そして薪になりそうな薪小屋でファイアーサークルと共に楽しんじゃったりして(爆)
私もつねにぬまさんのブログでめちゃうまそうを感じていますが、
たまに感じない時もあります(ピンクとか 笑)
超楽しみで到着した時、
???
マジで!! さすがぬまぬまさ~ん!!
って本当に思っちゃいましたよ。
だって全く同じテントだったものですから(^^;)
こんなキレイでふかふかな緑のキャンプ場なのに、
利用者が少ないなんて信じられませんでしたよ。
我が家から1時間ぐらいならマジで年に15泊は行っちゃいそうです(笑)
そして薪になりそうな薪小屋でファイアーサークルと共に楽しんじゃったりして(爆)
私もつねにぬまさんのブログでめちゃうまそうを感じていますが、
たまに感じない時もあります(ピンクとか 笑)
ORIONさん おはようございます(^^)
そしてありがたいコメント、ほんと嬉しいですよね!!
誰もこの再開ブログが1年経ったなんて気にされてもいないと思いますので(^^;)
ORIONさんって原付きだけでなく、大きなバイクでも旅されていたのですね!!
カッコいいよな~そしてライダーさんキャンプに憧れる私としてはメッチャ羨ましい(^^)
道北はほぼ行っちゃいましたし、札幌圏は人の多さに?って感じですし、
もちろん自然がキレイで旅的にも楽しい道東キャンプばかり検討していますよ。
ご存知のようにた~くさんキャンプレポを残しているので、
気ばかりが焦っていますが、おそらく年内に到達することはないでしょう(爆)
でも道東旅は公開して行きますね~(^^)
そしてありがたいコメント、ほんと嬉しいですよね!!
誰もこの再開ブログが1年経ったなんて気にされてもいないと思いますので(^^;)
ORIONさんって原付きだけでなく、大きなバイクでも旅されていたのですね!!
カッコいいよな~そしてライダーさんキャンプに憧れる私としてはメッチャ羨ましい(^^)
道北はほぼ行っちゃいましたし、札幌圏は人の多さに?って感じですし、
もちろん自然がキレイで旅的にも楽しい道東キャンプばかり検討していますよ。
ご存知のようにた~くさんキャンプレポを残しているので、
気ばかりが焦っていますが、おそらく年内に到達することはないでしょう(爆)
でも道東旅は公開して行きますね~(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。