阿寒湖畔でファミリーキャンプ(^^)
普通だね(笑)
さあいつものように、今頃になりますが、
6月末、初夏にファミリーで道東を旅した時の報告です。

やっぱ、ファミリーキャンプって楽しいよね~(^^)
(キャンプが楽しいからね)
さあいつものように、今頃になりますが、
6月末、初夏にファミリーで道東を旅した時の報告です。

やっぱ、ファミリーキャンプって楽しいよね~(^^)
(キャンプが楽しいからね)
2018年6月23日(土)~24日(日)
阿寒湖畔キャンプ場
さあ、ファミキャン報告は簡単に行きますよ~
(ソロキャンだって簡単な感じだけどね)
今年初のファミキャンは、
道東旅行に絡めて行こうかね、って話していました。
23日は、早めにスタート。
石北峠を越え、山の水族館へ寄ったり、
あのキャンプ場を見学したり、
あそこの観光地を見たりして、
まずは、嫁さんに一度は見せたかった
チミケップ湖のキャンプ場!!
どうですか!! って胸を張る私(^^)

ふ~~~ん。
・・・・・・(^^;)
さあ、次に立ち寄ったのは道の駅あいおい。
(却下されたのね)
名物クマヤキ、うまかったわ~
(全部写真無しなのね)
そんなこんなやって、
行ってみたかった阿寒湖畔キャンプ場に到着!!
近くのオンネトー野営場に気がつくと行ってしまいがちですが、
嫁さん達にはワイルド過ぎるかな~って、
こちらにしましたよ。
国道240号線を相生側から向かうと、
阿寒湖の観光地入り口右手の森の中にこのキャンプ場はあります。
大きな管理棟の建物と、広々駐車場の写真も無し!!
で、サイト入り口から(^^)

うっは~~~
この森に張れるのか!!
すぐにリアカーが置いてあります。

奥のトイレも綺麗でしたよ~
そして、ファミリーでも
バックパック!!
っと行きたい所ですが、
普通にリアカーを使います(笑)
(おかしくないけどね)
ほう、奥に行くほど森になっているようだぞ。

そしてやっぱり手前ほど、
キャンパーがいるな。
ここは、ソロツアラーが多いようで、
ソロテントが何組か見えます。
嫁さんと娘ちゃんはサイトの奥へと向かっていきます。

そうそう、
そんな感じ(^^)
奥に行けば行くほど人が居ないから、
素敵だよね~って嫁さんに言っているだけあるわ~
荷物運びは ワ・タ・シ(^^)

だから今日のテント設営は、
嫁さんと娘ちゃん♡
娘ちゃんも大きくなったから、お手伝い出来るようになりました(^^)
嬉しいね~
いつかパパとソロキャン一緒してね~
(しないね)
で、奥の炊事場の横に設営完了。

人が来そうで来なさそうの場所選びって悩むよね~
炊事場裏手の奥が一番良かったのだけど、
まあ、色々検討してここに。
その一番奥はこんな感じ。

おおおお、ソロでいつかテント張ってやるぞ~
(常にソロキャンの事考えてるからね)
で、嫁さん達が寝るテントは
ソ・ロ・テ・ン・ト(笑)

私の方は、いつもファミキャンではスクリーンテントでコット寝(^^)
振り返って、入り口側を見ると左手にある建物は~
なんと 足湯!!

北海道のキャンプ場で唯一だって。
その向こうにもう一つの炊事場が見えます。
トイレも炊事場もとっても綺麗だったよ。
設営後は、阿寒湖や、売店なんかをぶらぶらして、
デナーを食べたらもう夜です。

私好みのキャンプ場だな~
ここ、キャンプ場料金大人630円です。
子供は半額。
ゴミも受け入れてくれます。
チェックイン・チェックアウトの時間も決められてないので、
ゆっくりまったり出来ますよ(^^)
そして夜の足湯。

キャンプ場にいる間、
なにげに見てましたけど、誰も利用していなかったな。
内部はこんな感じで綺麗に掃除はされてましたよ。

夜の間も電気が点いていたから、
24時間利用出来たのかな。
まあ、夜中に足湯を使う人もそんなに居ないと思いますが(^^;)
もちろんデナー後はお楽しみの
ふぁいあー!!!

車が小さくて、薪が積めないから、
ファミキャンの時は大きな焚き火台使わないのですが、
受付で、
「ここは焚き火台使用で焚き火OKですか~」
って確認したら、足元に薪置いてあったわ(^^;)
ひと束400円?だったかな、売っている情報なかったから持ってこなかったよ~
次回は絶対、焚き火台持参だな(^^)
もーにーんぐ!!
は、うまうまな朝食後、すぐに観光船でまりも♡
キャンプ場からは、徒歩で阿寒湖温泉にも
観光船乗り場にも行けるので便利ですよ~

いや~楽しかったわ~
天気がとっても良いので、
キャンプ場に戻ったらしばしまったりして、
撤収で~す(^^)

あ~超簡単な報告だった(笑)
(そして撤収も嫁さんと娘ちゃんがしてるのね)
え?
これで終了ですか?って
まあ、ファミキャンですので、
このぐらいでね(^_-)
阿寒湖畔キャンプ場
さあ、ファミキャン報告は簡単に行きますよ~
(ソロキャンだって簡単な感じだけどね)
今年初のファミキャンは、
道東旅行に絡めて行こうかね、って話していました。
23日は、早めにスタート。
石北峠を越え、山の水族館へ寄ったり、
あのキャンプ場を見学したり、
あそこの観光地を見たりして、
まずは、嫁さんに一度は見せたかった
チミケップ湖のキャンプ場!!
どうですか!! って胸を張る私(^^)
ふ~~~ん。
・・・・・・(^^;)
さあ、次に立ち寄ったのは道の駅あいおい。
(却下されたのね)
名物クマヤキ、うまかったわ~
(全部写真無しなのね)
そんなこんなやって、
行ってみたかった阿寒湖畔キャンプ場に到着!!
近くのオンネトー野営場に気がつくと行ってしまいがちですが、
嫁さん達にはワイルド過ぎるかな~って、
こちらにしましたよ。
国道240号線を相生側から向かうと、
阿寒湖の観光地入り口右手の森の中にこのキャンプ場はあります。
大きな管理棟の建物と、広々駐車場の写真も無し!!
で、サイト入り口から(^^)
うっは~~~
この森に張れるのか!!
すぐにリアカーが置いてあります。
奥のトイレも綺麗でしたよ~
そして、ファミリーでも
バックパック!!
っと行きたい所ですが、
普通にリアカーを使います(笑)
(おかしくないけどね)
ほう、奥に行くほど森になっているようだぞ。
そしてやっぱり手前ほど、
キャンパーがいるな。
ここは、ソロツアラーが多いようで、
ソロテントが何組か見えます。
嫁さんと娘ちゃんはサイトの奥へと向かっていきます。
そうそう、
そんな感じ(^^)
奥に行けば行くほど人が居ないから、
素敵だよね~って嫁さんに言っているだけあるわ~
荷物運びは ワ・タ・シ(^^)
だから今日のテント設営は、
嫁さんと娘ちゃん♡
娘ちゃんも大きくなったから、お手伝い出来るようになりました(^^)
嬉しいね~
いつかパパとソロキャン一緒してね~
(しないね)
で、奥の炊事場の横に設営完了。
人が来そうで来なさそうの場所選びって悩むよね~
炊事場裏手の奥が一番良かったのだけど、
まあ、色々検討してここに。
その一番奥はこんな感じ。
おおおお、ソロでいつかテント張ってやるぞ~
(常にソロキャンの事考えてるからね)
で、嫁さん達が寝るテントは
ソ・ロ・テ・ン・ト(笑)
私の方は、いつもファミキャンではスクリーンテントでコット寝(^^)
振り返って、入り口側を見ると左手にある建物は~
なんと 足湯!!
北海道のキャンプ場で唯一だって。
その向こうにもう一つの炊事場が見えます。
トイレも炊事場もとっても綺麗だったよ。
設営後は、阿寒湖や、売店なんかをぶらぶらして、
デナーを食べたらもう夜です。
私好みのキャンプ場だな~
ここ、キャンプ場料金大人630円です。
子供は半額。
ゴミも受け入れてくれます。
チェックイン・チェックアウトの時間も決められてないので、
ゆっくりまったり出来ますよ(^^)
そして夜の足湯。
キャンプ場にいる間、
なにげに見てましたけど、誰も利用していなかったな。
内部はこんな感じで綺麗に掃除はされてましたよ。
夜の間も電気が点いていたから、
24時間利用出来たのかな。
まあ、夜中に足湯を使う人もそんなに居ないと思いますが(^^;)
もちろんデナー後はお楽しみの
ふぁいあー!!!
車が小さくて、薪が積めないから、
ファミキャンの時は大きな焚き火台使わないのですが、
受付で、
「ここは焚き火台使用で焚き火OKですか~」
って確認したら、足元に薪置いてあったわ(^^;)
ひと束400円?だったかな、売っている情報なかったから持ってこなかったよ~
次回は絶対、焚き火台持参だな(^^)
もーにーんぐ!!
は、うまうまな朝食後、すぐに観光船でまりも♡
キャンプ場からは、徒歩で阿寒湖温泉にも
観光船乗り場にも行けるので便利ですよ~
いや~楽しかったわ~
天気がとっても良いので、
キャンプ場に戻ったらしばしまったりして、
撤収で~す(^^)
あ~超簡単な報告だった(笑)
(そして撤収も嫁さんと娘ちゃんがしてるのね)
え?
これで終了ですか?って
まあ、ファミキャンですので、
このぐらいでね(^_-)
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
こんばんは!
我が家もお盆に行ってお気に入りになりました^ ^
来年リピートです☆
道東もステキなキャンプ場がたくさんありますね
我が家もお盆に行ってお気に入りになりました^ ^
来年リピートです☆
道東もステキなキャンプ場がたくさんありますね
ささぼうさん こんばんわ(^^)
ささぼうさんも行かれてましたよね~
我が家もお気に入りになりましたよ。
特に奥の方は静かでサイコーでした(^^)
道東、良いキャンプ場た~くさんありますが、
近ければ、もっとサイコーですよね。
ささぼうさんも行かれてましたよね~
我が家もお気に入りになりましたよ。
特に奥の方は静かでサイコーでした(^^)
道東、良いキャンプ場た~くさんありますが、
近ければ、もっとサイコーですよね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。