34度に降参 バテバテ真夏のファミリーキャンプ 天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場
季節感ピッタリ!! (笑)
みなさんこんばんわ~
ブログ更新にもエネルギーを消費しますが、
ほんとに時間がかかるものですよね。
時間がかかりすぎて、
3月末に昨年7月末のお話ですから、8ヶ月もかかってるとは、
その後のお話はいったいいつになるのでしょうかね。
(1年以内には書いてね)
で前回の稚内旅のお話の続き、
晴天サイコーのキャンプ日よりに、
ファミリーで楽しく道北を旅したってお話です。
夏休みに入ったので、
ファミキャンでもニチバリーね(^_-)-☆

なんとこの日、道北なのに最高気温34度もあったのですよね、
どおりでバテバテになるわけだ・・・(*_*)
みなさんこんばんわ~
ブログ更新にもエネルギーを消費しますが、
ほんとに時間がかかるものですよね。
時間がかかりすぎて、
3月末に昨年7月末のお話ですから、8ヶ月もかかってるとは、
その後のお話はいったいいつになるのでしょうかね。
(1年以内には書いてね)
で前回の稚内旅のお話の続き、
晴天サイコーのキャンプ日よりに、
ファミリーで楽しく道北を旅したってお話です。
夏休みに入ったので、
ファミキャンでもニチバリーね(^_-)-☆
なんとこの日、道北なのに最高気温34度もあったのですよね、
どおりでバテバテになるわけだ・・・(*_*)
2018年7月29日(日)~30日(月)
天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場
道北サロベツ渺渺たる風景を眺めながら、
南下を始めます。
ホントはずっとずっと行ってみたい兜沼公園にしようかとも思ったのですが、
キャンプ本では焚き火が禁止。
まあ、明日の帰宅にも遠すぎるので、
大好きな初山別にでもしますかね、
なんて走りますが、時間的にソロソロ落ち着きたくなってきました。
結局お初の鏡沼海浜公園をちょっと見学。
夏休み期間に入りましたが、
ニチバリーと言うこともあり、旅のソロの方がちらほらいるくらいです。
よ~し、キャンプ料金も安いし、
人もいないから、まずまずだけどここにしますか!!
(なんとなく失礼だね)
ここ鏡沼と言う小さな沼のほとりにキャンプサイトがあります。
沼の高台には天塩川温泉夕映という温泉施設もあって、
キャンパーには嬉しい環境です。
温泉に並んでオートサイトもあるようですが、
私達はもちろんフリーサイト♡
で、駐車場から手で荷物を運びます。

昨日に続いて、サイコー天気だぞ~
でも激アツ!!
荷物運びもふらふらです(-_-)
嫁さんも娘ちゃんも大変そう・・・
バテバテになりながらも、
沼から近くて、人の来なさそうな所に設営完了!!

まあまあだけど、まずまずだぞ~
(だからなんとなく失礼だって)
ちなみにテントサイトから駐車場の方を見ると、
トイレや炊事場が見えます。

そして1泊3300円のバンガローが並んでいます。
そのトイレとバンガロー。

裏手に駐車場があり、
道路を挟んだ向こうに漁港があります。
なので早朝から遠く船のエンジン音が聞こえてきます。
海キャンプって感じで良いよね(^^)
(海は見えないけどね)
でーーんと炊事場。

シンクが沢山あってあずましいけど、
そんなにキャンパーが来るのでしょうか。
あ、バンガローに泊まる方も利用するので、
週末は結構混み合うのかな。
ニチバリーなのに、流石夏休み、
少しずつキャンパーさんが増えてきました。

でもソロの方がほとんどです。
素敵だよな。
(何が)
暑すぎますが、寝るテントも完成させて、
少しゆっくりします。

というか暑さにバテバテで、何もする気がおきません(^^;)
本州の人が夏にキャンプに行きたくないってのがわかるわ。
(北海道の真冬もね)
眼の前に夕映えの建物が見えますが、
右手沼から向こうに、何もない自然の空間が広がっています。

なので、全く気になったりしません。
それよりも暑さが・・・・(^^;)
(寒さには強いけどね)
暑さにやられていますが、
なにか食べておかないと夏バテします。
なのでアレを3つ食べます(笑)

クーラボックスにあった余り物も炒めたりします。
家族は何を食べたのか思い出せません。
(8ヶ月も前だからね)
温泉は夕映と言うぐらいですが、
テントも夕日に映えてきました。

雨キャンプも悪くないけど、
やっぱ晴れにはかなわないよな(^^)
今まで何十泊としたけど、
雨にあたったキャンプってあまり印象にないよな。
どんだけ日頃の行いが良いのだろう、俺(笑)
(良いのかね)
夕日が綺麗なので、
漁港の方へ行って家族で美しい夕日を眺めに行きます。

日本海に沈む夕日と利尻富士、
サイコーだね(^_-)-☆
そこから振り返ってキャンプ場と温泉の建物を眺めます。

さあ、風呂にでも入りに行きますか。
温泉で汗を流してまったり浸かったら、
テントに戻ります。
ファミキャンでのマイブーム、
UNOの一時です。

キャンプ始めた頃からやっていて、
ずっと点数も付けています。
娘ちゃんの小さい時の文字って
可愛いよね



(急に絵文字になるのね)
気温も少しぬるくなってきたので、
お休みまえちょこっとふぁいあーー
(ぬるいのね)

月明かりとふぁいあー
これはやめられませんよね(^^)
で、皆さん静かにお休みなので、
お休みなさい・・・
やっぱソロキャンパーの多いキャンプ場って、
ホント静かで素敵♡
モーーーニング!!

今日も天気サイコー過ぎ!!
まだまだ帰らないでキャンプしていたよな(^^)
今日も朝から暑いので、
娘ちゃんも早くから起きてきました。

キャンプ場の朝が大好きで、
初めてキャンプした時の、
この清々しいひとときが忘れられません。
これもキャンプに行きたくなる理由なのかな。
(理由なくても行くけどね)
娘ちゃん、沼の周りを散歩するって歩きはじめました。

清々しい朝の散歩、良いよね~
遠く向こうの丘の上に、オートサイトのバンガローも見えていますね。
あそこにも行ってみようかね。
こんな感じで沼の中に遊歩道が続いています。

パパは時折足がもたついて落ちそうになったりします(^^;)
(オッサンだからね)
一番奥からキャンプサイトを眺めると、
こんな感じです。

なかなか素敵な風景だぞ~(^^)
フリーサイトの対岸の上に上がってみました。
オートサイト、利用者は誰もいないようです。

でもここから温泉はすぐなので、
オートサイトが好きな方には良いかもね。
下に降りると、受付やバーベキューコーナーのある建物が。

最初にここで受付をします。
受付前に草地の遊具なんかがある空間がありますが、
そちらは普段テントを張れないようです。

その辺りから鏡沼の眺め。
その辺りとトイレや炊事場の建物。

この辺りにはテントが張れそうです。
で、フリーサイトに戻ってきました。

我が家のテントはここから一番奥にあります。
フリーサイトには、
テーブルや炉が何箇所にもあって、ソロで利用するには十分ですよね。

ファミリーでも十分でしょうけどね(^^)
さあ、テントに戻ってきました。
天気は良いけど、もう帰りますか~
って、朝ごはんをササッと食べて撤収です。

2泊3日長距離キャンプ旅は疲れるよね。
私は疲れてないけど(^^;)
真夏の道北旅の帰りに、
鏡沼海浜公園でキャンプしたよってお話でした~

何でもなくてすみません!! (^^;)
(何が)
相変わらずソロキャンプではないけどね

にほんブログ村
天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場
道北サロベツ渺渺たる風景を眺めながら、
南下を始めます。
ホントはずっとずっと行ってみたい兜沼公園にしようかとも思ったのですが、
キャンプ本では焚き火が禁止。
まあ、明日の帰宅にも遠すぎるので、
大好きな初山別にでもしますかね、
なんて走りますが、時間的にソロソロ落ち着きたくなってきました。
結局お初の鏡沼海浜公園をちょっと見学。
夏休み期間に入りましたが、
ニチバリーと言うこともあり、旅のソロの方がちらほらいるくらいです。
よ~し、キャンプ料金も安いし、
人もいないから、まずまずだけどここにしますか!!
(なんとなく失礼だね)
ここ鏡沼と言う小さな沼のほとりにキャンプサイトがあります。
沼の高台には天塩川温泉夕映という温泉施設もあって、
キャンパーには嬉しい環境です。
温泉に並んでオートサイトもあるようですが、
私達はもちろんフリーサイト♡
で、駐車場から手で荷物を運びます。

昨日に続いて、サイコー天気だぞ~
でも激アツ!!
荷物運びもふらふらです(-_-)
嫁さんも娘ちゃんも大変そう・・・
バテバテになりながらも、
沼から近くて、人の来なさそうな所に設営完了!!

まあまあだけど、まずまずだぞ~
(だからなんとなく失礼だって)
ちなみにテントサイトから駐車場の方を見ると、
トイレや炊事場が見えます。

そして1泊3300円のバンガローが並んでいます。
そのトイレとバンガロー。

裏手に駐車場があり、
道路を挟んだ向こうに漁港があります。
なので早朝から遠く船のエンジン音が聞こえてきます。
海キャンプって感じで良いよね(^^)
(海は見えないけどね)
でーーんと炊事場。

シンクが沢山あってあずましいけど、
そんなにキャンパーが来るのでしょうか。
あ、バンガローに泊まる方も利用するので、
週末は結構混み合うのかな。
ニチバリーなのに、流石夏休み、
少しずつキャンパーさんが増えてきました。

でもソロの方がほとんどです。
素敵だよな。
(何が)
暑すぎますが、寝るテントも完成させて、
少しゆっくりします。

というか暑さにバテバテで、何もする気がおきません(^^;)
本州の人が夏にキャンプに行きたくないってのがわかるわ。
(北海道の真冬もね)
眼の前に夕映えの建物が見えますが、
右手沼から向こうに、何もない自然の空間が広がっています。

なので、全く気になったりしません。
それよりも暑さが・・・・(^^;)
(寒さには強いけどね)
暑さにやられていますが、
なにか食べておかないと夏バテします。
なのでアレを3つ食べます(笑)

クーラボックスにあった余り物も炒めたりします。
家族は何を食べたのか思い出せません。
(8ヶ月も前だからね)
温泉は夕映と言うぐらいですが、
テントも夕日に映えてきました。

雨キャンプも悪くないけど、
やっぱ晴れにはかなわないよな(^^)
今まで何十泊としたけど、
雨にあたったキャンプってあまり印象にないよな。
どんだけ日頃の行いが良いのだろう、俺(笑)
(良いのかね)
夕日が綺麗なので、
漁港の方へ行って家族で美しい夕日を眺めに行きます。

日本海に沈む夕日と利尻富士、
サイコーだね(^_-)-☆
そこから振り返ってキャンプ場と温泉の建物を眺めます。

さあ、風呂にでも入りに行きますか。
温泉で汗を流してまったり浸かったら、
テントに戻ります。
ファミキャンでのマイブーム、
UNOの一時です。

キャンプ始めた頃からやっていて、
ずっと点数も付けています。
娘ちゃんの小さい時の文字って
可愛いよね



(急に絵文字になるのね)
気温も少しぬるくなってきたので、
お休みまえちょこっとふぁいあーー
(ぬるいのね)

月明かりとふぁいあー
これはやめられませんよね(^^)
で、皆さん静かにお休みなので、
お休みなさい・・・
やっぱソロキャンパーの多いキャンプ場って、
ホント静かで素敵♡
モーーーニング!!

今日も天気サイコー過ぎ!!
まだまだ帰らないでキャンプしていたよな(^^)
今日も朝から暑いので、
娘ちゃんも早くから起きてきました。

キャンプ場の朝が大好きで、
初めてキャンプした時の、
この清々しいひとときが忘れられません。
これもキャンプに行きたくなる理由なのかな。
(理由なくても行くけどね)
娘ちゃん、沼の周りを散歩するって歩きはじめました。

清々しい朝の散歩、良いよね~
遠く向こうの丘の上に、オートサイトのバンガローも見えていますね。
あそこにも行ってみようかね。
こんな感じで沼の中に遊歩道が続いています。

パパは時折足がもたついて落ちそうになったりします(^^;)
(オッサンだからね)
一番奥からキャンプサイトを眺めると、
こんな感じです。

なかなか素敵な風景だぞ~(^^)
フリーサイトの対岸の上に上がってみました。
オートサイト、利用者は誰もいないようです。

でもここから温泉はすぐなので、
オートサイトが好きな方には良いかもね。
下に降りると、受付やバーベキューコーナーのある建物が。

最初にここで受付をします。
受付前に草地の遊具なんかがある空間がありますが、
そちらは普段テントを張れないようです。

その辺りから鏡沼の眺め。
その辺りとトイレや炊事場の建物。

この辺りにはテントが張れそうです。
で、フリーサイトに戻ってきました。

我が家のテントはここから一番奥にあります。
フリーサイトには、
テーブルや炉が何箇所にもあって、ソロで利用するには十分ですよね。

ファミリーでも十分でしょうけどね(^^)
さあ、テントに戻ってきました。
天気は良いけど、もう帰りますか~
って、朝ごはんをササッと食べて撤収です。

2泊3日長距離キャンプ旅は疲れるよね。
私は疲れてないけど(^^;)
真夏の道北旅の帰りに、
鏡沼海浜公園でキャンプしたよってお話でした~

何でもなくてすみません!! (^^;)
(何が)
相変わらずソロキャンプではないけどね

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。