向かったのは道南?? まさかの札内川園地キャンプ場(笑)
それでは2018年ゴールデンなウイーク3泊目のお話ですよ。
ほんと今頃ですけどね(^^;)
今年こそ道南キャンプを楽しむぞ~
なんて意気込んでいましたが、まさかの雨よほう・・・(-_-)
アルトリ岬キャンプ場にいるはずが、
気がつくと道東へ向けて車を走らせていたよ(爆)

癒やしのみどりさんからメールが届いたね。
ペパさん
今日はどちらへ向かっているのですか~
自分はゴッツさんファミリーと中札内村の
札内川園地キャンプ場へ行きますよ~
ってね
ほんと今頃ですけどね(^^;)
今年こそ道南キャンプを楽しむぞ~
なんて意気込んでいましたが、まさかの雨よほう・・・(-_-)
アルトリ岬キャンプ場にいるはずが、
気がつくと道東へ向けて車を走らせていたよ(爆)
癒やしのみどりさんからメールが届いたね。
ペパさん
今日はどちらへ向かっているのですか~
自分はゴッツさんファミリーと中札内村の
札内川園地キャンプ場へ行きますよ~
ってね
2018年5月4日(金)~5日(土)
札内川園地キャンプ場
5月2日からスイバって道南キャンプ場巡りを予定していたのに、
雨予報に軟弱にも家で寝てしまったんだったな・・・(笑)
気を取り直して4日朝から車を走らせます。
スタートは伊達市のアルトリ岬キャンプ場からって決めていたから、
とりあえずどうでも良いや(苦笑)と国道12号線を札幌方面へ。
ただね、
いつものように、右往左往な優柔不断さが出て、
気がつくと滝川市からなぜか赤平方向へそして富良野市を越えて新得町にまでやってきていたよ。
(全く道南ではないよね)
まずは去年のGWで風が強くて結局デイキャンプに終わった、
広々サホロ湖キャンプ場に来てみたぞ(^^)

いや~相変わらず私好みでたまらんキャンプ場だわ~
上の炊事場辺りにはそれなりにキャンパーさん達がいるけど、
下に降りたらご覧の無人状態だから、テント場選び放題だしな。
でもまだ午前中だし、みどりさんのメールも気になるから、
とりあえず私も札内川園地を確認だけしに行ってみるか。
そこも行ったことが無いですしね(^^)
(ここから80キロ?あるからとりあえずではないね)
なんか考えてみると、6日前にもこの辺りを車で走ったはずだったよな。
ほんと長距離キャンプ大好きだな、俺 (^^;)
いつものパターンで驚かせないとならないので、
(何で)
メールでも入れておきますか。
みどりさんへ
やっぱアルトリ岬って遠いよね~
(笑)
札内川園地が遠かったわ(爆)
ここにするか決めていなかったから、
いきなり場内の写真。

うほ~、突然奥地に広々空間が現れたぞ。
皆さんへりに張っているな。
札内川沿いにはたくさん固まって張っているわ。
どれどれ、
おおお見慣れたゴッツさんテント発見!!
しかしファミリーでお出かけ中の様子。
そしてみどりさんのテントは見当たらない・・・・
みどりさんへ
札内川園地キャンプ場の様子はいかがですか~
ペパさん
自分まだ到着してないので判らないですわ
よしよし、
管理人さんに焚き火の件を確認したら、
焚き火台使ったらどこでやっても良いよ
(一応ファイアーサークルらしきものはある)
って言われたからこのキャンプ場に決めてやったわ(^^)

よ~~~~し、
誰も張っていない入り口から反対側の、
トイレや炊事場が一番遠い位置に張ってやったぞ~
(^^)
こんな感じでぽつんとね(笑)

これで誰にも気が付かれなさそうだぞ(^^)
(ひっそり主義なのかね)
ここはテントの横に車を置いたままキャンプが出来ます。
いわゆるオートキャンプ。
いつも言ってるけど、車は横付け出来ないほうが好きなんだけど、
楽だからたまには良いよね(^^;)
そろそろみどりさんが到着した頃かな。
さてもう一度ゴッツさんテントへっと。
ゴッツさんは、テント村の様相な川沿いに張っていたけど、
みどりさんも隣に張ったのね(^^;)
まあ、確かにここがロケーション一番良いし、
炊事場とトイレも近いからね。

そしてみどりさんもゴッツさんも、
突如として登場した私をみつけて、目が点になってたわ(^^)
作戦成功!!
(何が目的なのかね)
よ~し作戦も成功したので(笑)、早速焚き火をまったり楽しむぞ~

そうそう、さっき管理人さんに、
キャンプ場の隅に沢山薪があるから、それを燃やしてくれないかね
なんて言われたのですが、
小さな丸太が放置状態で置かれたままだったし、
直ぐ側に何組かテントを張っていたので、今日は断念。
次回来ることがあったら割ったり切ったりして燃やしまくってやるわ。
(でもここまで200キロ以上?はあるよね)
こっちから見ると目の前は林間で、
まるで完ソロの気分を味わえますね。

やっぱ林間好きなんだな~
(夏場はズサりないしね)
そう言えば、炊事場のそばにトイレもあったのですが、
理由を忘れましたが、この時期使用できないとの事。
皆さんがテントを設営している炊事場辺りから、
吊橋を渡るとバンガローがある区域。
そちらのトイレを使ってね、って言われたから確認。

遠目に撮影したかったのですが、
この両側に沢山のテントがありますのでこの位置から。
看板には色々注意書きがあります。
吊橋の向こうにバンガローが見えているぞ。

うっほ~ぐらぐらするから吊橋は楽しいや(^^)
(子供か)
渡ると左手にトイレがあります。

あれ?ここってバンガローこんなに少なかったっけ?
なんとゴッツさんから聞くと、
昨年の大雨で札内川が増水し、
左手のオレンジの柵部分に建っていたバンガローと炊事場がまるごと流されてしまったとのこと。
猛威を振るう自然の力には驚愕するばかりですな。
驚いたりしているうちに日も傾いてきました。

それなりにキャンパーさんがいるけど、
広すぎて混んでいる感じが全くしません。
そういえばここって無料のキャンプ場だったな。
近けりゃリピート間違いなしなんだけどな。
さあ、お楽しみのデナーの時間ですが、

うまかったので、このぐらいで(^^;)
(毎度の内容だからね)
遠くには沢山の灯が見えていますが、
こちらは暗くて静かな焚き火を楽しめます。

たまにキューンと鹿がすぐそばに来て、目が合ったりします。
北海道だね。
そうそう、一応みどりさんとゴッツさんの所にも顔を出しておかないとね。

ゴッツ焚き火はいつみても素敵なんだよな。
風貌もそうですが、キャンプスタイルがカッコ良い。
同い年なのにね(苦笑)
いつもゴッツさんに、
ペパさんカレー食って行くかい?
って言われるのですが、デナー後なので食べられません。
じゃあ、朝メシで食いに来なよ
なんて言われるのですが、
モーニングはパスタかホワイトか素パン焼きと決めているので(爆)
ありつけた事がありません。
次回よろしくお願いします(^^)
(次回は面倒くさいって)
ゴッツさん達の所からはかなり遠くにマイテントを張ってあります。
戻るだけでも容易ではありません(笑)

そして真っ暗なので、ヘッデンで照らして、
おやすみなさい・・・
モーニングは、
小雨が降ったりと、すっきりした空ではありません。

止んだすきに朝焚火。
さあ、今日は何処のキャンプ場へと向かうかな。
ゴッツさんファミリーとみどりさんファミリーは、
連泊で札内川園地にいるようです。
私はソロなので、ぶらりと行った事のない場所でもめざします。

行きたいキャンプ場を全て回れたら、
またここへ来ると思うな、
なんて考えながら、
静かに過ごせた札内川園地を後にしました~
そう言えば、
油断したら相変わらずペパさんいなかったね
ってゴッツさんに言われたわ(^^;)
またまた続きます☆

にほんブログ村
札内川園地キャンプ場
5月2日からスイバって道南キャンプ場巡りを予定していたのに、
雨予報に軟弱にも家で寝てしまったんだったな・・・(笑)
気を取り直して4日朝から車を走らせます。
スタートは伊達市のアルトリ岬キャンプ場からって決めていたから、
とりあえずどうでも良いや(苦笑)と国道12号線を札幌方面へ。
ただね、
いつものように、右往左往な優柔不断さが出て、
気がつくと滝川市からなぜか赤平方向へそして富良野市を越えて新得町にまでやってきていたよ。
(全く道南ではないよね)
まずは去年のGWで風が強くて結局デイキャンプに終わった、
広々サホロ湖キャンプ場に来てみたぞ(^^)
いや~相変わらず私好みでたまらんキャンプ場だわ~
上の炊事場辺りにはそれなりにキャンパーさん達がいるけど、
下に降りたらご覧の無人状態だから、テント場選び放題だしな。
でもまだ午前中だし、みどりさんのメールも気になるから、
とりあえず私も札内川園地を確認だけしに行ってみるか。
そこも行ったことが無いですしね(^^)
(ここから80キロ?あるからとりあえずではないね)
なんか考えてみると、6日前にもこの辺りを車で走ったはずだったよな。
ほんと長距離キャンプ大好きだな、俺 (^^;)
いつものパターンで驚かせないとならないので、
(何で)
メールでも入れておきますか。
みどりさんへ
やっぱアルトリ岬って遠いよね~
(笑)
札内川園地が遠かったわ(爆)
ここにするか決めていなかったから、
いきなり場内の写真。
うほ~、突然奥地に広々空間が現れたぞ。
皆さんへりに張っているな。
札内川沿いにはたくさん固まって張っているわ。
どれどれ、
おおお見慣れたゴッツさんテント発見!!
しかしファミリーでお出かけ中の様子。
そしてみどりさんのテントは見当たらない・・・・
みどりさんへ
札内川園地キャンプ場の様子はいかがですか~
ペパさん
自分まだ到着してないので判らないですわ
よしよし、
管理人さんに焚き火の件を確認したら、
焚き火台使ったらどこでやっても良いよ
(一応ファイアーサークルらしきものはある)
って言われたからこのキャンプ場に決めてやったわ(^^)
よ~~~~し、
誰も張っていない入り口から反対側の、
トイレや炊事場が一番遠い位置に張ってやったぞ~
(^^)
こんな感じでぽつんとね(笑)
これで誰にも気が付かれなさそうだぞ(^^)
(ひっそり主義なのかね)
ここはテントの横に車を置いたままキャンプが出来ます。
いわゆるオートキャンプ。
いつも言ってるけど、車は横付け出来ないほうが好きなんだけど、
楽だからたまには良いよね(^^;)
そろそろみどりさんが到着した頃かな。
さてもう一度ゴッツさんテントへっと。
ゴッツさんは、テント村の様相な川沿いに張っていたけど、
みどりさんも隣に張ったのね(^^;)
まあ、確かにここがロケーション一番良いし、
炊事場とトイレも近いからね。
そしてみどりさんもゴッツさんも、
突如として登場した私をみつけて、目が点になってたわ(^^)
作戦成功!!
(何が目的なのかね)
よ~し作戦も成功したので(笑)、早速焚き火をまったり楽しむぞ~
そうそう、さっき管理人さんに、
キャンプ場の隅に沢山薪があるから、それを燃やしてくれないかね
なんて言われたのですが、
小さな丸太が放置状態で置かれたままだったし、
直ぐ側に何組かテントを張っていたので、今日は断念。
次回来ることがあったら割ったり切ったりして燃やしまくってやるわ。
(でもここまで200キロ以上?はあるよね)
こっちから見ると目の前は林間で、
まるで完ソロの気分を味わえますね。
やっぱ林間好きなんだな~
(夏場はズサりないしね)
そう言えば、炊事場のそばにトイレもあったのですが、
理由を忘れましたが、この時期使用できないとの事。
皆さんがテントを設営している炊事場辺りから、
吊橋を渡るとバンガローがある区域。
そちらのトイレを使ってね、って言われたから確認。
遠目に撮影したかったのですが、
この両側に沢山のテントがありますのでこの位置から。
看板には色々注意書きがあります。
吊橋の向こうにバンガローが見えているぞ。
うっほ~ぐらぐらするから吊橋は楽しいや(^^)
(子供か)
渡ると左手にトイレがあります。
あれ?ここってバンガローこんなに少なかったっけ?
なんとゴッツさんから聞くと、
昨年の大雨で札内川が増水し、
左手のオレンジの柵部分に建っていたバンガローと炊事場がまるごと流されてしまったとのこと。
猛威を振るう自然の力には驚愕するばかりですな。
驚いたりしているうちに日も傾いてきました。
それなりにキャンパーさんがいるけど、
広すぎて混んでいる感じが全くしません。
そういえばここって無料のキャンプ場だったな。
近けりゃリピート間違いなしなんだけどな。
さあ、お楽しみのデナーの時間ですが、
うまかったので、このぐらいで(^^;)
(毎度の内容だからね)
遠くには沢山の灯が見えていますが、
こちらは暗くて静かな焚き火を楽しめます。
たまにキューンと鹿がすぐそばに来て、目が合ったりします。
北海道だね。
そうそう、一応みどりさんとゴッツさんの所にも顔を出しておかないとね。
ゴッツ焚き火はいつみても素敵なんだよな。
風貌もそうですが、キャンプスタイルがカッコ良い。
同い年なのにね(苦笑)
いつもゴッツさんに、
ペパさんカレー食って行くかい?
って言われるのですが、デナー後なので食べられません。
じゃあ、朝メシで食いに来なよ
なんて言われるのですが、
モーニングはパスタかホワイトか素パン焼きと決めているので(爆)
ありつけた事がありません。
次回よろしくお願いします(^^)
(次回は面倒くさいって)
ゴッツさん達の所からはかなり遠くにマイテントを張ってあります。
戻るだけでも容易ではありません(笑)
そして真っ暗なので、ヘッデンで照らして、
おやすみなさい・・・
モーニングは、
小雨が降ったりと、すっきりした空ではありません。
止んだすきに朝焚火。
さあ、今日は何処のキャンプ場へと向かうかな。
ゴッツさんファミリーとみどりさんファミリーは、
連泊で札内川園地にいるようです。
私はソロなので、ぶらりと行った事のない場所でもめざします。
行きたいキャンプ場を全て回れたら、
またここへ来ると思うな、
なんて考えながら、
静かに過ごせた札内川園地を後にしました~
そう言えば、
油断したら相変わらずペパさんいなかったね
ってゴッツさんに言われたわ(^^;)
またまた続きます☆

にほんブログ村
ふかふか雪中キャンプは知り合いだらけ 鷹栖町パレットヒルズ
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
海風を浴びながらカレーを喰らうソロキャンプ
大好きな草地の香りでカレーを喰らうソロキャンプ
スタートは森のキャンプでカレーを喰らう?! 摩周の森
森に行ってカレーを喰らう ソロキャンプ
2019年キャンプ泊数は100泊超えました
この記事へのコメント
ペパーミントさんはじめまして
ブログ再開嬉しいです
いつも読み逃げですが(笑)
楽しみにしてますので宜しくです♪
ブログ再開嬉しいです
いつも読み逃げですが(笑)
楽しみにしてますので宜しくです♪
すごいハイペースで記事上げてますね。充電して溜まった力を一気に放出する勢いに圧倒されています。
しかしながら、またまたデナーカットの傾向があることには異を唱えずにはいられません。ティクワ、素パン、丸ホワイト以降、食に対するフロンティア精神はどうしてしまったのでしょう。キャンプの食に対する新たな潮流を生んできたペパさんのブログにおいてこれは悲しみを覚えずにはいられない事態です。ぜひ、マンネリを打破して頂き、キャンプ飯における「笑点」のような立ち位置に至ることを願って止みません。
しかしながら、またまたデナーカットの傾向があることには異を唱えずにはいられません。ティクワ、素パン、丸ホワイト以降、食に対するフロンティア精神はどうしてしまったのでしょう。キャンプの食に対する新たな潮流を生んできたペパさんのブログにおいてこれは悲しみを覚えずにはいられない事態です。ぜひ、マンネリを打破して頂き、キャンプ飯における「笑点」のような立ち位置に至ることを願って止みません。
このお話は、今年の話だったんだね~(^^)
もう、忘れてて、記事を読んで思い出したわ~‼️
でも、ここのキャンプ場はいい所だったね~
中札内の鳥肉も旨かったし~
やっぱり、無料が、いい‼️(笑)
もう、忘れてて、記事を読んで思い出したわ~‼️
でも、ここのキャンプ場はいい所だったね~
中札内の鳥肉も旨かったし~
やっぱり、無料が、いい‼️(笑)
ども!こんにちは〜
ここ良いよね〜
お気に入り
無料だから(笑
しかし遠い
旭川方面からでも遠いのね
ここのファイヤーサークルにソロキャンパー集めて放置木材燃焼大会やったら楽しいかも(笑
ここ良いよね〜
お気に入り
無料だから(笑
しかし遠い
旭川方面からでも遠いのね
ここのファイヤーサークルにソロキャンパー集めて放置木材燃焼大会やったら楽しいかも(笑
Tomoさん はじめまして!!
コメントありがとうございます(^^)
読んでくれているだけで、大変うれしいですよ~
これからもよろしくお願いしますね!!
Tomoさんのソロキャンレポも拝見させていただきますね(^^)
ありがとうございます。
コメントありがとうございます(^^)
読んでくれているだけで、大変うれしいですよ~
これからもよろしくお願いしますね!!
Tomoさんのソロキャンレポも拝見させていただきますね(^^)
ありがとうございます。
くさべこさん どうもです(^^)
今年もそれなりにキャンプに出かけてますので、
せっかくブログを始めたのでお伝えしたいだけですよ~
デナーの件、はっと気が付かされました。
そう言えば先週末からの3連チャンキャンプも、すべて白米に茶色いものをかけただけのものでした(笑)
せっかく所持している焚き火缶や、ニトスキレットがあるのですから、
あれの香草焼きとか、魚介類のアヒージョとか、しっかりと下ごしらえを施したシショウ伝授のデナーの数々をお見せ出来るよう精進してまいる所存でございます(爆)
今年もそれなりにキャンプに出かけてますので、
せっかくブログを始めたのでお伝えしたいだけですよ~
デナーの件、はっと気が付かされました。
そう言えば先週末からの3連チャンキャンプも、すべて白米に茶色いものをかけただけのものでした(笑)
せっかく所持している焚き火缶や、ニトスキレットがあるのですから、
あれの香草焼きとか、魚介類のアヒージョとか、しっかりと下ごしらえを施したシショウ伝授のデナーの数々をお見せ出来るよう精進してまいる所存でございます(爆)
みどりさん 今年は色々助かってますよ~(^^)
そうですね、4ヶ月前の出来事でした!
中札内の鶏肉食べなかったな~相変わらず(^^;
やっぱキャンプ場は無料に限りますよね!!
豊岡とか鷹泊とか春日とか西神楽とか(最高)
また色々ご一緒して下さいね~
そうですね、4ヶ月前の出来事でした!
中札内の鶏肉食べなかったな~相変わらず(^^;
やっぱキャンプ場は無料に限りますよね!!
豊岡とか鷹泊とか春日とか西神楽とか(最高)
また色々ご一緒して下さいね~
ゴッツさん どうもです!!
ここ、結構きに入りましたよ。
遠くなかったら、何度も行きそうです。
ファイアーサークル放置薪焚き火大会!!
いつか集いでやりたいものですね(^^)
ここ、結構きに入りましたよ。
遠くなかったら、何度も行きそうです。
ファイアーサークル放置薪焚き火大会!!
いつか集いでやりたいものですね(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。